Vibrio vulnificus、V. vulnificus
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/27 08:52:53」(JST)
[Wiki ja表示]
ビブリオ・バルニフィカス |
V. vulnificusの電子顕微鏡写真
|
分類 |
ドメ
イン |
: |
真正細菌 Bacteria |
門 |
: |
プロテオバクテリア門
Proteobacteria |
綱 |
: |
γプロテオバクテリア綱
Gamma Proteobacteria |
目 |
: |
ビブリオ目 Vibrionales |
科 |
: |
ビブリオ科 Vibrionaceae |
属 |
: |
ビブリオ属 Vibrio |
種 |
: |
V. バルニフィカス
V. vulnificus |
|
学名 |
Vibrio vulnificus
(Reichelt et al. 1979) Farmer 1980 |
ビブリオ・バルニフィカス(Vibrio vulnificus : V.v、"ヴルニフィクス"とも)はグラム陰性小桿菌の腸炎ビブリオに類似した性質を持つコンマ状ビブリオ。Farmar らによって1979年に同定され1980年にラテン語で「傷を負わせる」の意の vulnificus からVibrio vulnificus(ラテン語としてはウィブリオー・ウルニフィクス「振動する菌」の意) と命名された。日本では一般に「人食いバクテリア」と呼ばれる細菌の一つ。
目次
- 1 疫学
- 2 感染症
- 2.1 感染形態
- 2.2 感染例
- 2.3 症状
- 2.4 治療
- 3 脚注
- 4 外部リンク
疫学
DNA解析により18菌型に分類されている[1]。代謝産生物(インドール)などからは3型に分けられる[2]。
生息環境は腸炎ビブリオと似ており、沿岸近くの海水や海泥、そこに生息する魚介類に広く分布する。淡水中では増殖しないが、腸炎ビブリオが適さない低塩分(1.0~2.0 ‰)の海域でも広く生息する。従って塩分濃度の低い、河口域や河川水が流入し外海との海水の入れ替えが行われにくい奥深い湾や干拓地の調整池等の塩分濃度の低い汽水域に多く分布する。海水温が20℃を上回る日が継続すると急激に菌数は増加する。
宮城県保健環境センターの調査によれば[3]、 V.v は普通に汽水域の海水中に生息している。海水温が20℃を超える時期には生鮮貝類、特にアサリは50%程度が汚染されているが、低温で保存すると1日で菌数は急激に減少する。通常アサリは加熱して食用とするため問題はない。また、低温(15℃以下)での流通がされていれば汚染は問題にならないとしている。
感染症
1970年にヒトへの感染例が Roland らにより報告された、日本では1978年に症例が報告され、有明海や八代海沿岸での発症報告が多い。ヒトに経口または創傷感染して感染性胃腸炎や重篤な敗血症や中耳炎の原因になる。肝疾患や糖尿病などの基礎疾患がある場合や免疫低下状態にある者が、夏期に海産物を生食することにより発症すると考えられている。症状は敗血症や壊死性筋膜炎など、全身性の劇症型の致死性疾患の原因になる事がある。
肝臓疾患患者や喘息などの治療で使うステロイド薬剤を使用している人、鉄欠乏性貧血などで鉄剤を内服している人、アルコールを大量に飲む人も重症化の危険度が高い。恐ろしい病気であるが、汚染食品を食べても健康な人は大きな問題はない場合もある。但し、軽い下痢や腹痛の場合はある。重症化すると、全身に急激に進行する壊死性筋膜炎などを生じ、壊死組織の除去(デブリードマン)や患肢切断術を行わないと数時間から48時間で死に至ることもある。しかしながら、病状の進行が急速で重篤な状態に陥ることもあり、診断治療に難渋することもある。
血液に入って全身感染した場合は、感染者の50~70%が死亡する[4][5]。
感染形態
- 汚染食品の摂取による経口感染と、岩場や砂浜で貝殻などで怪我をしその傷口からの創傷感染(経皮感染)がある。
感染例
- 2001年7月に熊本県八代郡で生のアナジャコや、魚の刺身を食べた男性3人が発症し1名死亡、2名重体となった。
- 静岡県でアルコール性肝障害で通院歴のあった72歳男性が壊死性筋膜炎の急激な悪化と多臓器不全のため死亡。
- ヒトからヒトへの感染は報告がない。
- アメリカ合衆国ではハリケーン・カトリーナにより被災約2万8,500人が避難したヒューストンのアストロドーム球場で、感染性胃腸炎が集団発生し、移送された4人がこれに感染し死亡した[6]。
症状
- 潜伏期間は、数時間から2日間(多くは24時間以内)。発熱、悪寒と皮膚(主に下肢)に激しい痛み。皮疹、腫れ、発赤、血圧の低下などの症状を発症。症状の変化は急速に進行する。
治療
- テトラサイクリン、第三世代セファロスポリン系抗生剤の投与。
- 対症療法。
- 救命のために早期に広範囲の壊死組織切除。
脚注
- ^ Vibrio vulnificus感染症に関する疫学的検討麻布大学雑誌 Vol.13/14(20060000) pp. 241-247
- ^ ビブリオ・バルニフィカス モダンメディア 2009年2月号(第55巻2号)
- ^ 宮城県保健環境センター
- ^ ビブリオ・バルニフィカス感染症 肝硬変患者は注意を熊本日日新聞社
- ^ ビブリオ・バルニフィカスとは?国立感染症研究所 感染症情報センター
- ^ ハリケーン・カトリーナ後のビブリオ感染症、2005年9月-米国国立感染症研究所 感染症情報センター
外部リンク
- ビブリオ・バルニフィカスに関するQ&A厚生労働省
- ビブリオ・バルニフィカス感染症愛知県衛生研究所衛生研究所微生物部
- Vibrio vulnificus感染症 皮膚病診療 ,14(2) ,135-138 ,1992 (笠松正憲、春原晶代、辻卓夫 、亀島信利、石川清)
-
- 宮城県内の海水および市販貝類からのビブリオ・バルニフィカスの検出/2005 (PDF)
- 宮城県内の市販魚介類及び海水・海泥からのビブリオ・バルニフィカスの検出(第2報) /2004 (PDF)
- 腸炎ビブリオ、ビブリオ・バルニフィカスの酸性条件での安定性 /2004 (PDF)
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
|
この項目は、真正細菌(バクテリア)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:生き物と自然/ウィキプロジェクト 生物)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 鳥取県の海水及び魚からのビブリオバルニフィカスの検出状況
Related Links
- ビブリオ・バルニフィカス感染症はおそろしい病気ですが、この菌に汚染された食品を食べたとしても健康な人は軽い下痢や腹痛程度ですむと考えられます。注意をしなければならないのは、免疫機能が減弱している人や、肝硬変 ...
- 腸炎ビブリオやコレラ菌などと同じビブリオ科に属し、腸炎ビブリ(Vibrio parahaemolyticus)と性状などで共通点も多いグラム陰性桿菌です。ビブリオ・バルニフィカス(V. vulnificus)の名前はこの菌が創傷(wound=vulnus)を起こすことに由来 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 日
- ビブリオ・バルニフィカス
- 同
- V. vulnificus
- 関
- 細菌、ビブリオ属
参考
- 1. 厚生労働省:ビブリオ・バルニフィカスに関するQ&A
- http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/060531-1.html
[★]
Vibrio vulnificus、ビブリオ・バルニフィカス