- 英
- 関
WordNet
- produce or disclose suddenly or unexpectedly; "He sprang these news on me just as I was leaving"
- the season of growth; "the emerging buds were a sure sign of spring"; "he will hold office until the spring of next year" (同)springtime
- develop suddenly; "The tire sprang a leak"
- a metal elastic device that returns to its shape or position when pushed or pulled or pressed; "the spring was broken"
- a natural flow of ground water (同)fountain, outflow, outpouring, natural spring
- a point at which water issues forth
PrepTutorEJDIC
- 《副詞[句]を伴って》『跳ぶ』,跳ねる,跳躍する / 〈風・涙・考えなどが〉(…に)突然現れる(発生する,起こる)《+『up to』(『into』)+『名』》 / (ばねで)はじける,跳ね返る / 〈雑草・家などが〉突然(急速に)生まれ出る,成長する《+『up』》 / (原因から)起こる,生じる;(家柄などが…の)出である《+『from』+『名』》 / 〈板などが〉そる,ひびが入る,割れる / …‘を'跳ねさせる,跳ね返らせる / (人に)〈提案など〉‘を'急に(不意に)車ち出す(言い出す)《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》 / 〈板など〉‘を'そらす,割る,‘に'ひびを入れる
- 〈C〉〈U〉『春』;《比垓(ひゆ)的に》(人生などの)春《+『of』+『名』》 / 〈C〉『跳ぶこと』,跳ねること,跳躍 / 〈C〉『ばね』,ぜんまい,スプリング / 〈U〉(…の)弾力,弾性《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈U〉(心の)弾力,元気,活力 / 〈C〉《しばしば複数形で》『泉』 / 〈C〉《しばしば複数形で》(物事の)源泉,起源;(行為などの)動機,原因《+『of』+『名』》 / 春の,春向きの / ばねのついた,ばね仕掛けの
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/01/21 16:00:56」(JST)
[Wiki ja表示]
ばね(発条(旧字体では「撥條」)、弾機、英: spring, 独: Feder)とは、金属などの弾性体の復元力を利用し、弾性エネルギーを蓄積する機械要素である。名称は、一説に「跳ね」が語源であるという。
ばねに力を加え、弾性エネルギーを蓄積することを蓄勢(ちくせい)という。
弾性体は弾性範囲内ではかかった力に応じて変形し、かかった力を取り去ればもとの形に戻る。これを応用して、力をかけて変形させ、あるいは変形させることで力を蓄えることができる。このような性質を利用しやすい形にしたのがバネである。たとえば金属の変形幅はそれほど大きくなく、これを細くすれば大きく曲がるものの、今度はたやすく降伏点を超えてしまう。そこで細くしたものを長く使い、これに横からの力をかけながら、しかもその変形方向が一直線上になるようにしたものがコイルバネである。円柱状の螺旋に巻いた金属は、引っ張れば各部分では横からの力で変形するが、その力は全体に均等にかかるので個々の部分ではさほど大きくなりにくい。また各部では横への変形でありながら、全体としては伸縮する方向への長さの変化となるから、機械の部分としても扱いやすい。バネはかりはその伸縮が加重に比例することを利用したものである。
目次
- 1 歴史
- 2 形状
- 3 材質
- 4 動作
- 5 ゼロ長ばね
- 6 その他
- 7 関連項目
- 8 参考文献と脚注
- 9 外部リンク
|
歴史
単純なコイル状でないばねは、先史時代から使われており、例えば弓もばねの一種である。青銅器時代には、世界各地でピンセットや毛抜きなどと同様のばねを応用した器具が使われ始めた。クテシビオスは青銅のスズ含有率を適度に高め、鍛造することでばね的性質を増す方法を開発した。
コイルばねは15世紀[1]、錠前に使われ始めた[2]。ぜんまいばねを動力源とする時計も15世紀に作られ始め[3][2][4]、16世紀には大きめの腕時計が作られ始めた。
1676年、イギリスの物理学者ロバート・フックが、ばねの動きの基本原理(ばねの伸びと荷重は正比例する)を発見し、後にフックの法則と呼ばれるようになった。
形状
- コイルばね:細長い金属線を螺旋(らせん)状に巻いたもの。
- 板ばね(リーフスプリング):板状の金属類を用いたもの。1枚の板でできた単板ばねと、複数枚を用いた重ね板ばねがある。
- トーションバー:棒を捻る際の弾性を利用するばね。自動車の懸架方式のうち、ダブルウィッシュボーン式サスペンションと組み合わせて用いられる場合が多い。
- 竹の子ばね
- 皿ばね
- ぜんまいばね(渦巻ばね)
- 引張ばね
材質
- 金属
- 鋼
- りん青銅
- ベリリウム銅
- ゴム
- 合成樹脂
- 形状記憶合金(超弾性合金)
- 流体
- その他
動作
- 圧縮ばね(押しばね)
- 引張りばね(引きばね)
- 捻りばね
ゼロ長ばね
ゼロ長ばね、ゼロ長スプリング、零長スプリング (Zero-length spring) とは自然長がゼロであるばねを表す用語である。実際にはこのばねは"負の"長さを持ったばねをつなぎ、更に非弾性的な物質で長さを伸ばすことによって実現することができる。"負の"長さを持ったばねとは、ばねが伸びようとするときには互いに押し合うような2つのばねである。[5]このタイプのばねは上下動地震計に用いる目的のため、1932年にルシアン・ラコスト[6] (Lucien LaCoste によって開発された。ばねの先はマス (mass) につながっており、マスはヒンジ (hinge) つきのビーム (Beam) につながっている。ばねによってマスに働く力はの鉛直成分はビームの位置に関わらず、ほぼゼロであるように調整されている。これにより、この装置は非常に長周期の振り子となっている。地震計に長周期の振り子を用いると、地震による非常に速度の遅い波を感知することができる。ラコストのゼロ長ばねは重力の変化に対しても非常に敏感であるため、重力計にも用いられている(LaCoste重力計)。ドアクローザーにはゼロ長ばねに近いばねが用いられていることが多く、このためドアが少しだけ開いているときにも閉じる力が生じ、ドアをしっかりと閉める働きをする。
その他
- ばねの振動の変位が小さい場合(調和近似が成り立つ範囲内)は、調和振動子とみなせる。
- 英語の "spring" は、季節の春や泉も意味するが、これは湧き出るもの→春の芽生え→ばねの意味に転化したものである[7]。英語の辞書には、"spring"の項目にこの3つの意味が収録されている場合が多い。
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、ばねに関連するカテゴリがあります。 |
- フックの法則
- ばね定数
- 日本発条
- 中央発條
- 三菱製鋼
- 日本ばね学会
- スリンキー
参考文献と脚注
- ^ Springs How Products Are Made, 14 July 2007.
- ^ a b White, Lynn Jr. (1966). Medieval Technology and Social Change. New York: Oxford Univ. Press. ISBN 0195002660. , p.126-127
- ^ Usher, Abbot Payson (1988). A History of Mechanical Inventions. Courier Dover. ISBN 048625593X. http://books.google.com/books?id=xuDDqqa8FlwC&pg=PA305&sig=_SRpwfz0YBAjt2aGxXhmRkZ16GQ. , p.305
- ^ Dohrn-van Rossum, Gerhard (1997). History of the Hour: Clocks and Modern Temporal Orders. Univ. of Chicago Press. ISBN 0-226-15510-2. http://books.google.com/books?id=53K32RiEigMC&pg=PA121&sig=5huN81ukYRbSlxq4MsToTDIXYDY. , p.121
- ^ 原文:In practice this is done by combining a spring with "negative" length (in which the coils press together when the spring is relaxed) with an extra length of inelastic material.
- ^ フランス系の人であるため、ラコスト。
- ^ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=spring&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1 プログレッシブ英和中辞典のspringの項目より]
外部リンク
- バネの分類・一覧JIS規格用語
- バネに関する用語の英語(英文サイト)
- ねじ・ばねの業界専門紙 / 金属産業新聞社
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 多形日光疹 polymorphous light eruption
- 2. サラセミアの臨床症状および診断 clinical manifestations and diagnosis of the thalassemias
- 3. サラセミア症候群の分子病理 molecular pathology of the thalassemic syndromes
- 4. ヘモグロビン変異の概要 introduction to hemoglobin mutations
- 5. αサラセミアの病態生理 pathophysiology of alpha thalassemia
Japanese Journal
- 生命科学を拓く新しい実験動物モデル(6)ハダカデバネズミ : 老化と腫瘍研究の新しいモデル
- 核磁気共鳴法を用いたバーネット磁場の観測 (〈スピントロニクスの新展開 : スピン変換現象を中心に〉特集号) -- (熱・力学運動によるスピン変換)
- 最新の家畜疾病情報(11)アカバネ病 (日本獣医師会雑誌(日獣会誌))
- 日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association 68(11), 674-676, 2015-11
- NAID 40020652901
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 英
- spring
- 関
- 泉、バネ
[★]
- 英
- spring
- 関
- 春、バネ
[★]
- ラ
- Heterocephalus
- 関
- メクラネズミ、Heterocephalus属、ヘテロセファルス属
[★]
- 英
- cybernetics
- 関
- 自動制御学、人工頭脳学
[★]
- 英
- evanescent
- 関
- 消衰