出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/26 16:38:41」(JST)
ティーツリー | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ティーツリー
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Melaleuca alternifolia (Maiden & Betche) Cheel | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Narrow-leaved Paperbark Narrow-leaved Tea-tree |
ティーツリー(英: Tea Tree, Ti tree)は、フトモモ科メラルーカ属(Melaleuca)の常緑植物、学名はMelaleuca alternifolia。ティートゥリー、ティートリーともいう。ティートゥリーオイル(英: Tea tree oil)はこの植物から得られる。ニュージーランドとオーストラリア南東部に生息する類似種・マヌカ(学名:Leptospermum scoparium)もティートゥリーとよばれる。
なお、化粧品などに用いられるティーシードオイル(Tea seed oil)、ティーオイル(Tea oil)は、英語の名称が似ているが、ツバキ科の植物から作られる精油で、全くの別物である。
オーストラリア東海岸の亜熱帯地域
日光のよく当たる場所に生育し、8メートルほどまで成長する。花期は春で、5cmほどの筒状の白色の花が密集して咲く。
先住民族のアボリジニの間では何千年もの間、この葉を砕いてケガや皮膚の治療などに使われてきた。1920〜1930年代には各国で研究が行われたが、合成薬品が登場してから注目を奪われた。その後、伝統医学への関心の高まりと、副作用が少ないという特徴から近代的な医療からも注目が再燃した。
アロマテラピーでは殺菌や精神安定作用があるとされ、花粉症に利く香りとして注目を集めている。鼻炎がひどくて眠れないときは、寝室にアロマポットでティーツリーを焚く。すぐには効果が現れにくいが、およそ3日目には症状が和らぐとされている。ただし人によって症状も効果も異なるということは認識しておく必要がある。
この木から取れるオイル(ティートゥリーオイル、英: Tea tree oil)は、0.5%から1%未満の濃度に希釈した場合でも、幅広い種類の細菌や真菌に対して強い殺菌力がみられ、タンパク質に直接はたらくため耐性菌も発生しにくい[1]。
アロマテラピーとしてエッセンシャルオイルを用いたり、石鹸や洗浄剤へ配合し幅広く使われている。フケを防止するためのティーツリーが配合されたシャンプーがある。歯周病、消毒、傷、火傷、カンジダ、白癬など菌が原因とされる疾患の殺菌を目的として全身に広く用いられる。有用な常在菌は殺菌されないため、安全だとされる。防臭効果もある。火傷や関節痛の痛みを軽減する。咳や風邪の場合に2滴ほど紅茶などに垂らし飲用して利用される[2]。液状ではなく香りの状態で、院内感染の原因であるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌を殺菌する[2]。
自然の抗真菌薬として、口角炎などの民間療法に用いられる。
口腔内のすぐれた殺菌作用や口臭予防作用があり、入れ歯の殺菌剤としても有効であった[3]。ヒトから採取した歯垢にティーツリーを混ぜ、ティーツリーを除いてから培養し10種の菌を観察した結果、ティーツリー1%濃度の液では99.9%が殺菌され、原液では全く菌の発育が観察されなかった[4]。口腔細菌の発育を抑制し、歯垢形成を抑制する[5]。ティーツリーを配合した歯磨き剤や洗口剤がある。
水虫や魚の目、タコなどの足の症状60例に対し、38例が顕著な効果、20例に良好な効果があった[6]。にきびや口腔のカンジダ、皮膚のカンジダ、皮膚炎・湿疹、ヘルペス、爪・股・足の白癬に用いられ、被験者50名のうち1名を除き、症状の完治か顕著な効果があった[7]。また、医薬品よりも副作用も少なかった。
膣の感染症に有効であった[8]。
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「チャノキ油」「tea tree oil」 |
.