- 英
- tampon
WordNet
- plug with a tampon
- plug of cotton or other absorbent material; inserted into wound or body cavity to absorb exuded fluids (especially blood)
PrepTutorEJDIC
- タンポン;止血用の綿球
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/04/22 19:59:53」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、医療用具について説明しています。木管楽器部品については「タンポ (管楽器)」をご覧ください。 |
アプリケータータイプのタンポンの分解写真。左:先端キャップ、中:吸収体、右:アプリケーター。
タンポン英語: Tamponとは、分泌物や血液の吸収に用いる医療用具の一種で、円筒状または球状の綿・ガーゼである。日本においては膣内に挿入して生理の際の経血を吸収する目的で使用する生理処理用品、あるいは手術の際に出血した血を拭き取る為に使われるものをさす。以下、生理用品としてのタンポンと、手術道具としてのタンポンとを説明する。
目次
- 1 生理用品としてのタンポン
- 1.1 概要
- 1.2 形状
- 1.3 主要メーカー
- 1.4 トキシック・ショック症候群(TSS)
- 2 手術道具としてのタンポン
- 3 参考図書
- 4 脚注
- 5 外部リンク
生理用品としてのタンポン
概要
日本では医療用具として、主にドラッグストア、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどで販売されている。
本体である吸収体は脱脂綿もしくはレーヨンパルプ綿を円筒状に整形、先端は体内に挿入しやすいように丸くなっており、後端には防水加工された取り出し用のひもがついている。
体内に装着するため、生理中でも入浴や水泳が可能である。出血量が設計以上の場合はそのまま漏れるために、多い場合はナプキンと併用することもある。また、出血量が少ない場合には挿入時や取り出し時に痛みを伴う場合もあるので、ナプキンの使用を考慮する必要もある。出血後は早めに取り替えないと、膣炎の原因となることがある。さらに、トキシック・ショック症候群を引き起こす原因ともなりうるので、経血量の少ない日でも8時間以内に取り替えるよう注意が必要である。
使用済みのタンポンは、エチケットとしてナプキン同様、他人の目に触れないように紙等に包んでトイレ個室に備え付けのサニタリーボックスに捨てる。衛生上の観点から可燃ゴミとして処理する。
女性の社会進出が進むにつれ徐々に普及した。
近年では、洗って再利用できるスポンジもしくは海綿製のものも一部で出回っている。
形状
- 吸収体を挿入しやすいよう紙もしくは樹脂製のアプリケーター(挿入補助具)に収納されたタイプは、初心者や使用経験の少ない女性向けとされている。タンポンや粘膜に直接触れずに挿入が可能。アプリケーターがあるぶん嵩張るのが短所だが、アプリケーター部がキャップ部分に収納されているコンパクトタイプと呼ばれるものもある。
- アプリケータータイプの場合、右写真上のまま挿入し、挿入後、右写真下のアプリケーター部を押すことにより吸収体が先端キャップより出され、吸収体が膣の奥に留まり、経血が吸収される。アプリケーター部は先端キャップと一体化し、吸収体挿入後取り出される。
- 補助具を用いず指で挿入するフィンガータイプは、使用経験が多く、タンポンに慣れた女性向けとされる。使用に慣れていない人は、挿入時に痛みや吐き気などの不快感を持つこともある。このため、初心者向けに、鉛筆のように極細タイプの商品も販売されている。指が粘膜に直接触れないようにするためのフィンガーベール等と呼ばれる指カバー用シートが同梱されている。
- 指を使わずに挿入するための紙製のスティック(補助棒)が同梱されている。吸収体の後端にある穴にスティックを挿して挿入、挿入後はスティックを外して捨てる。
- 日本では発売されていない。
- ポリウレタンスポンジ、もしくは天然海綿。水で湿らせて膣内に挿入する。洗って数回使用可能。取り出し用の紐がないため、奥に押し込みすぎないように注意が必要である。また、雑菌が繁殖しないように清潔に管理することも重要である。殺菌・消臭にはティートリーの精油を用いる。
- 布ナプキンを取り扱う店舗の一部で入手できる。また、海綿は化粧用として売られているものを転用できる。
- 脱脂綿もしくは綿布を小さく畳み、取り出し用の紐を結びつけた物。吸収力はなく、病院で膣座薬を挿入した際に薬剤の脱落を防ぐために用いられる。
主要メーカー
日本におけるタンポン販売の草分けは1950年代に売上が好調だったエーザイ株式会社であった。 1960年代にアメリカ合衆国のタンパックスの製品が輸入されるようになり、後を追ってアンネ社が製造販売を開始。ジョンソン・エンド・ジョンソンやライオン他数社もこの市場に参入していった。
その後、タンパックスは2001年に日本から完全撤退し、アンネ社を買収・合併したライオンは2002年にタンポン事業部門をユニ・チャームに譲渡。エーザイも2003年10月31日で製造中止。現在ではシェアの殆どをユニ・チャームが占めている。
トキシック・ショック症候群(TSS)
トキシック・ショック症候群(TSS : Toxic Shock Syndrome)とは、黄色ブドウ球菌による毒素が引き金となって起きる疾患。タンポン使用中でなくとも起こることがある。タンポン使用中に突然高熱が出て、発疹・発赤、倦怠感、嘔吐、下痢、粘膜充血、血圧低下等の症状があったら、使用を中止して産婦人科など専門医を受診するほうがよい。
重篤な場合、症状名どおりにショックを起こして致命的な事態に発展することもある。メーカーも自社ウェブサイト(ホームページ)で、使用上の注意として、長時間連続で使用しないように呼びかけている。
手術道具としてのタンポン
概要
手術中に出血で患部が見にくくなった際に血を拭き取る為に使用される。
形状
形状はガーゼ状になっている物が主流である。
参考図書
- 小野清美『アンネナプキンの社会史』宝島社 ISBN 4-7966-1944-5 (2000/09)
- 初版はJICC出版局 ; ISBN 4-7966-0394-8 (1992/07)
- 小田洋美、北原みのり、早乙女智子、宗像道子『ガールズセックス』共同通信社 ISBN 4-7641-0528-4 (2003/09)
脚注
外部リンク
|
ウィキメディア・コモンズには、タンポンに関連するメディアがあります。 |
- タンポンについて(社団法人日本衛生材料工業連合会)
- 生理用タンポン・自主基準(社団法人日本衛生材料工業連合会)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 鼻出血の診断と治療 (特集 他科に学ぶ形成外科に必要な知識 : 頭部・顔面編) -- (耳鼻咽喉科)
- 医療・衛生用品廃棄物の漂着実態とそれらの日本での投棄率
- 廃棄物資源循環学会論文誌 = Journal of the Japan Society of Material Cycles and Waste Management 24(5), 97-104, 2013-09-30
- NAID 10031191310
- 術後タンポン交換により Apaceram-T^【○!R】 が前庭窓嵌入を来たした症例 : TORPによる底板損傷
Related Links
- タンポン英語: Tamponとは、分泌物や血液の吸収に用いる医療用具の一種で、円筒状 または球状の綿・ガーゼである。日本においては膣内に挿入して生理の際の経血を吸収 する目的で使用する生理処理用品、あるいは手術の際に出血した血を拭き取る為に使 ...
- チャームソフトタンポンの商品ラインナップや使い方のQ&Aなどをご紹介。タンポンで、 いつだって自由に楽しもう!
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 独
- Mikulicz-Tamponade
- 関
- タンポン法
[★]
- 英
- posterior pack, posterior tamponade