- 英
- Cambrian period、Cambrian
WordNet
- from 544 million to about 500 million years ago; marine invertebrates (同)Cambrian_period
PrepTutorEJDIC
- (地質時代の)カンブリア紀の / カンブリア紀(古生代の最古期)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/07/15 12:03:40」(JST)
[Wiki ja表示]
地質時代区分
顕生代 |
新生代 |
第四紀 |
新第三紀 |
古第三紀 |
中生代 |
白亜紀 |
ジュラ紀 |
三畳紀 |
古生代 |
ペルム紀 |
石炭紀 |
デボン紀 |
シルル紀 |
オルドビス紀 |
カンブリア紀 |
原生代 |
始生代 |
冥王代 |
カンブリア紀(カンブリアき、英: Cambrian period)は地質時代、古生代前期における区分の一つで、約5億4200万年前から約4億8830万年前までとされる。この時代の岩石が出土し研究された最初の地であるウェールズのラテン語名「カンブリア」から、アダム・セジウィックによって命名された。
目次
- 1 生物
- 2 気候
- 3 その他
- 4 脚注
- 5 関連項目
- 6 参考文献
- 7 外部リンク
生物
カンブリア紀では、先カンブリア時代によって形成された海洋が地球上のほぼ全てを覆い尽くす。海中では様々な種類に至る海洋生物が現れ、中でも三葉虫等の節足動物が繁栄し、藻類が発達した。むしろ、これ以前の時代からは化石がほとんど得られなかったことから、化石に頼って時代区分を行っていた頃にはこの時代までしか区分ができなかった。そのため、カンブリア紀が従来はもっとも古い名前の付いた区分であり、それより古い地層はカンブリア紀以前というしかなかったのが、「先カンブリア時代」の名の由来である。
三葉虫[1]やフデイシ、腕足類、サンゴなどは古くから発見されていたが、頻繁に出土する生物群は限られていた。カンブリア紀の生物相の多様性がよく知られるようになったのはバージェス動物群の発見以来であり、特に20世紀末の見直しでその内容がそれまでの想像を超えることが明らかとなった。現在の生物と比べ、非常に奇異な姿をした生物が多く見られ、この時期の生物群を総称して「カンブリアンモンスター」とも呼ばれる。この時期の初期には動物門のほとんどすべてが出現したと考えられ、この時代に動物の多様性が一気に増大した可能性がある。これをカンブリア爆発と呼ぶ。
気候
カンブリア紀の気候についてはあまりよく知られていないが、概して温暖で、極地方には氷河がなかったと考えられている。
その他
日本で発見されている最も古い地層は、茨城県常陸太田市にある5億1100万年前の西堂平層である。この時代はカンブリア紀の第二世第4期のものである。
脚注
- ^ カンブリア紀前期に現れ、最後にペルム紀に姿を消す。何千種もの種が現れては消えていった。体長は1ミリメートルから5センチメートルくらいまである。(リチャード・サウスウッド著、垂水雄二訳 『生命進化の物語』 八坂書房 2007年 75-76ページ)
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、カンブリア紀に関連するカテゴリがあります。 |
- 地質時代 - 顕生代 - 古生代
- 先カンブリア時代
- カンブリア爆発
- バージェス動物群
- 澄江動物群
参考文献
外部リンク
- “地質系統・年代の日本語記述ガイドライン 2014年1月改訂版”. 日本地質学会. 2014年3月19日閲覧。
- “INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART (国際年代層序表) (PDF)”. 日本地質学会. 2014年3月19日閲覧。
- 地質年代表(仲田崇志)
地質時代 |
|
冥王代 |
-
|
|
始生代 |
原始生代 - 古始生代 - 中始生代 - 新始生代
|
|
原生代 |
シデリアン - リィアキアン - オロシリアン - スタテリアン - カリミアン - エクタシアン - ステニアン - トニアン - クライオジェニアン - エディアカラン
|
|
古生代 |
カンブリア紀 - オルドビス紀 - シルル紀 - デボン紀 - 石炭紀 - ペルム紀
|
|
中生代 |
三畳紀 - ジュラ紀(ヘッタンジアン - シネムーリアン - プリンスバッキアン - トアルシアン - アーレニアン - バッジョシアン - バトニアン - カロビアン - オクスフォーディアン - キンメリッジアン - チトニアン) - 白亜紀(ベリアシアン - バランギニアン - オーテリビアン - バレミアン - アプチアン - アルビアン - セノマニアン - チューロニアン - コニアシアン - サントニアン - カンパニアン - マーストリヒチアン)
|
|
新生代 |
古第三紀(暁新世{ダニアン - セランディアン - サネティアン} - 始新世{ヤプレシアン - ルテシアン - バートニアン - プリアボニアン} - 漸新世{ルペリアン - チャッティアン}) - 新第三紀(中新世{アキタニアン - バーディガリアン - ランギアン - サーラバリアン - トートニアン - メッシニアン} - 鮮新世{ザンクリアン - ピアセンジアン}) - 第四紀(更新世{ジェラシアン - カラブリアン - 中期 - 後期} - 完新世)
|
|
地球史年表 |
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- カンブリア紀初期の浮遊物を摂食するアノマロカリス類化石(地球科学の窓)
- カンブリア紀の巨大付属器官をもつ節足動物における鋏角類の神経の基本パターン(地球科学の窓)
- カンブリア紀のジルコンU-Pb年代を示す甫嶺珪長質岩類について
Related Links
- カンブリア紀(カンブリアき、英: Cambrian period)は地質時代、古生代前期における 区分の一つで、約5億4200万年前から約4億8830万年前までとされる。カンブリアという 名前は、この時代の岩石が出土し研究された最初の地であるウェールズのラテン語が ...
- カンブリア爆発(カンブリアばくはつ、Cambrian Explosion)とは、古生代カンブリア紀、 およそ5億4200万年前から5億3000万年前の間に突如として今日見られる動物の「門( ボディプラン、生物の体制)」が出そろった現象である。カンブリア大爆発と呼ばれる事も ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
カンブリア紀
- 関
- Cambrian