- 英
- here
- 関
- ここに
WordNet
- in this circumstance or respect or on this point or detail; "what do we have here?"; "here I must disagree"
- the present location; this place; "where do we go from here?"
- to this place (especially toward the speaker); "come here, please" (同)hither
- at this time; now; "well adjourn here for lunch and discuss the remaining issues this afternoon"
- being here now; "is everyone here?"
- in or at this place; where the speaker or writer is; "I work here"; "turn here"; "radio waves received here on Earth"
PrepTutorEJDIC
- 《場所・位置》『ここで(に)』,ここへ,(図などを指して)この場所に(へ),この地点で(に) / 《関連》『この点で』,このあたりで;『この場合』,この時 / 《文頭において,相手の注意を話者のほうに引き付ける》ほら(さあ),ここに / この世で,現世で / 《名詞の後に用いて》ここの,ここにいる(ある) / 《前置詞の後で》『ここ』,この場所 / 『さあ』,ほら,おい
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/08/08 09:46:39」(JST)
[Wiki ja表示]
|
「こちら」はこの項目へ転送されています。鈴鹿サーキット・ツインリンクもてぎのマスコットキャラクターについては「コチラ」をご覧ください。 |
指示語(しじご)または指示詞(しじし、demonstrative)とは、話し手のいる地点と状況をもとにしてものを指し示す機能を持つ語であり、特に代名詞や限定詞として用いられるものをいう[1]。日本語の「これ」「その」や英語の this、that などは典型的な指示詞である。
指示詞は遠近によって使い分けられる。
- 話し手から近いか遠いか。
- 話し手から近いか、中くらいか、遠いか。
- 話し手に近いか、聞き手に近いか、話し手にも聞き手にも近くないか。
- 話し手に近いか、聞き手に近いか、第三者に近いか、誰にも近くないか。
また、距離以外に次のような直示的情報によって使い分けがある言語もある。
- 視界に入っているかどうか。
- 上の方にあるか下の方にあるか。
- 上流か下流か、山の上か麓かなど地理的な情報。
- 近づいているか遠ざかっているか、横切るのかなどの動きの情報。
さらに、直示的情報以外にも以下のような指示物の性質によって使い分けられる。
- 場所をさすのかものを指すのか。
- 有生か無生か。
- 人間かどうか。
- 性別はどうか。
- 数はどうか。
- 明確な輪郭を持ったものかどうか。
目次
- 1 日本語の指示語
- 2 参考文献
- 3 注
- 4 関連項目
日本語の指示語[編集]
日本語の指示語は一般にこそあどと呼ばれる4系列からなる。コ系列を近称、ソ系列を中称、ア系列を遠称と呼ぶ場合もあるが、厳密には後述のようにソ系列は中距離を示すものではない。
指示語表
|
事物 |
場所 |
方向 |
人称 |
連体詞 |
副詞 |
形容動詞 |
コ系列 |
これ |
ここ |
こっち(こちら) |
こいつ(こなた) |
この |
こう |
こんな |
ソ系列 |
それ |
そこ |
そっち(そちら) |
そいつ(そなた) |
その |
そう |
そんな |
ア系列 |
あれ |
あそこ |
あっち(あちら) |
あいつ(あなた) |
あの |
ああ |
あんな |
ド系列 |
どれ |
どこ |
どっち(どちら) |
どいつ(どなた) |
どの |
どう |
どんな |
「こそあ」はそれぞれ現場指示用法と文脈指示用法をもつ。
現場指示[編集]
現場指示用法は、談話の場において実際に近くにあるものを指して用いる用法である。コ系列は話し手の近くにあるもの、ソ系列は聞き手の近くにあるもの、ア系列はどちらからも離れているものを指す。
文脈指示[編集]
文脈指示用法は、話題になっているものや記憶の中にある要素を指す用法である。コ系列は談話に導入された要素や、直後に導入する要素を指す(「正解はこうです。まず…」)。ソ系列は、それまでに談話に導入された要素を指し、仮定した要素や不特定の要素をも指すことができる(「誰か来たらその人に…」)。また「その」には「この」「あの」にはない所有関係を表す機能がある。ア系列は記憶の中にあるものを引き出すときに用いる(「あの頃は良かった」)。
参考文献[編集]
Diessel, Holger. 1999. Demonstratives: form, function, and grammaticalization. Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins.
注[編集]
関連項目[編集]
- 代名詞
- 限定詞
- イヌイット語(世界で一番、指示語が多い言語。30個。)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ここからすべてが始まる! (自民圧勝の憂鬱 : 編集委員七人が考える日本の行方)
- 生涯スポーツコース 今ここにいる喜びを明日へ (ライフステージと表現・ダンス : 動きの面白さを学ぶ) -- (特集 サマーセミナー報告 サマーセミナー概要 ライフステージと表現・ダンス)
- 服部 浩明,辻川 剛範
- 情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理 2013-SLP-98(3), 1-4, 2013-10-18
- … VoiceDo は高騒音環境下でも高い精度で音声認識が可能な音声認識エンジンである.VoiceDo は製造現場や物流,医療,運輸などさまざまな騒音環境下でのデータ入力,コマンド入力に用いられている.ここでは VoiceDo で用いられている認識技術について解説するとともに,その適用事例を紹介する.また,あらたに適用領域を広げる試みとして,Bluetooth を用いた無線ヘッドセットと Android タブレットへの適用について紹介する. …
- NAID 110009613937
Related Links
- カレーらーめん 麺屋ここいち 鉄板ハンバーグ にっくい亭 ひつまぶし丼 うなぎ屋壱番 コラボレーション商品 創業者 宗次 德二 公式サイト facebook 当サイト内のコンテンツ(記事・写真)の無断転用を禁じます。 COPYRIGHT [C] ICHIBANYA ...
- woopadianaさん ここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここ これで百文字?
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
アレルゲンスクラッチエキス「トリイ」小麦粉
組成
組成
- 本剤は原料(小麦粉)を50%グリセリン食塩溶液で抽出して得た特異的アレルゲンを含むもので、原料重量に対し、10倍液(1:10)である。
添加物
- 濃グリセリン50%(W/W)、塩化ナトリウム5%(W/W)
効能または効果
- 診断
アレルギー性疾患のアレルゲンの確認
- 用法及び用量
診断
- 通常乱刺または切皮法により皮膚面に出血しない程度に傷をつけ、本品1滴を滴下し、15〜30分後に膨疹径が対照の2倍以上または5mm以上を陽性とする。
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー
(頻度不明)
- ショック、アナフィラキシーを起こすことがあるので、観察を十分に行い、くしゃみ、蕁麻疹、血管浮腫、不快感、口内異常感、喘鳴、耳鳴等の異常があらわれた場合には、直ちに適切な処置を行うこと。
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- herein
[★]
- 英
- here、herein
- 関
- この中に、ここ