出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/02/26 12:55:01」(JST)
(国旗) | (国章) |
公用語 | ポーランド語 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
首都 | ワルシャワ | ||||||||||||||||||||
最大の都市 | ワルシャワ | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
独立 | ロシア帝国から 1918年11月11日 |
||||||||||||||||||||
通貨 | ズウォティ(PLN) | ||||||||||||||||||||
時間帯 | UTC +1(DST:+2) | ||||||||||||||||||||
ISO 3166-1 | PL / POL | ||||||||||||||||||||
ccTLD | .pl | ||||||||||||||||||||
国際電話番号 | 48 |
ポーランド共和国(ポーランドきょうわこく、ポーランド語: Rzeczpospolita Polska)、通称ポーランドまたはレヒア(en:Lechia)は、中央ヨーロッパに位置する共和制国家。北にはバルト海が広がり、北東ではロシアの飛地であるカリーニングラード州とリトアニア、東ではベラルーシとウクライナ、南ではチェコとスロバキア、西ではドイツと接する。首都はワルシャワ。
10世紀に国家として認知され、14世紀から17世紀にかけては大王国を形成した。その後衰退し、18世紀には3度にわたり国土が隣国に分割されて消滅した。第一次世界大戦後の1918年に独立したが、第二次世界大戦ではナチス・ドイツとソ連の侵略を受けて再び国土が分割された。戦後の1952年に人民共和国として国家主権を復活、1989年に民主化を果たして共和国となる。
冷戦時代はソ連の影響下に置かれ、共産主義政権が支配したため、政治的に東欧に含められてきたが、国内の民主化とソ連の崩壊を経て、その地理的文化的位置づけから東欧とは異なる中欧または中欧のうち過去に東欧であった地域の中東欧として再び分類されるようになっている。
正式名称はポーランド語で Rzeczpospolita Polska(ジェチュポスポリタ・ポルスカ)。通称 Polska。略称 RP。
日本語の表記はポーランド共和国、通称はポーランド、ポーランドの漢字表記は波蘭で波と略記される。
ポーランドの国名の「ポルスカ」[2]は野原を意味する「ポーレ[3]」 が語源と言われている。最初にポーランドを建国した部族は「レフ族」「レック族」[4]といい、また同時に「ポラン族」[5]とも称した。「レフ」「レック」[6]は古代ポラン族の伝説上の最初の族長の名前であるが、レックはポーレと同じく「野原」を原義とするともいわれる。日本語に直訳すれば「ポラン」族は「原」族となる。すなわちポルスカはこの「ポラン族の国」というのが元来の意味となる。
別名レヒア(en:Lechia)。「レフ人の国」という意味。 「共和国」に相当する「ジェチュポスポリタ」は、「公共のもの」を意味するラテン語の「レス・プブリカ」[7]の翻訳借用である。レスには「物」や「財産」という意味があり、ポーランド語ではジェチュがこれに当たる。プブリカは「公共の」という意味で、ポーランド語ではポスポリタに当たる。
詳細は「ポーランドの歴史」および「ポーランド王国」を参照
ポーランドは西(ドイツ)と東南(ウクライナ)の2つの方向が平原となっている地形のため先史時代から陸上での人の往来が多く、東西の文化が出会い融合する文化的刺激の多い土地だったようである。たとえば、7500年前の「世界最古のチーズ」製造の痕跡がポーランドで発見されている[8][9]ことや、インド・ヨーロッパ語族の言語やその話し手のヨーロッパにおける発展の非常に重要な段階とみられる球状アンフォラ文化やそれを継承した縄目文土器文化、ルサチア文化(ラウジッツ文化とも)の中心地がポーランドである事実、などが挙げられる。
ポーランド人の基幹部族となったレフ族/ポラン族(Lechici/Polanie)については、古代ローマ時代の歴史家タキトゥスの本『ゲルマニア』の中で現在のポーランド南西部に住んでいたと書かれている「ルギイ族(英語版)」[10]との関連が指摘されている。彼らは「プシェヴォルスク文化」と呼ばれる、周辺のゲルマン諸部族とは異なる独特の文化を持つ集団で、ルギイ族はヴァンダル族の別名か、あるいはヴァンダル族は複合部族でルギイ族はそのひとつではないか、とされている。プシェヴォルスク文化は、当時ゴート族のものと推定されるヴィスワ川東岸付近一帯のヴィェルバルク文化を挟んではるか東方にあった原スラヴ人の「ザルビンツィ文化」と似通っていることが考古学調査で判明しているため、原スラヴ系の文化のひとつと言える。(詳しくは、プシェヴォルスク文化、ザルビンツィ文化、ヴィェルバルク文化、の記事を参照)。プシェヴォルスク文化とザルビンツィ文化は共通した文化圏で、もとは一つであり、ヴィスワ川河口付近からゴート族が入りこみ間に割って入って川を遡上しながら南下していったためこの文化圏が西方のプシェヴォルスク文化と東方のザルビンツィ文化に分裂したものと考えられる。
4世紀、プシェヴォルスク文化の担い手は、ゲルマン民族のブルグント族の隣、西のオドラ川(オーデル川)と東のヴィスワ川が大きく屈曲して作った平野の、当時は深い森や入り組んだ湿原(現在はかなり縮小したとはいえいまだ広大な湿原が残っている)だった場所に住んでいた。その地理的な理由からフン族の侵入を免れ、ゲルマン民族の大移動の後に東方からやってきて中欧に定住した「プラハ・コルチャク文化(Prague-Korchak culture)」を持つ他のスラヴ諸部族と混交して拡大していったものが中世にレフ族(Lechici)あるいはポラン族(Polanie)としてヨーロッパの歴史書に再登場したとされる。この説ではルギイはレフ、レックのラテン語における転訛となる。なお、他のスラヴ語、たとえばロシア語では今でも「ルーク」[11]と「ポーレ」[12]はどちらも「野原」を原義とする言葉である。ロシア人を含む東スラヴ人はもともとポーランド人をリャキ(Lyakhi)と呼んでいた(現在はパリャキPalyakhiと呼ぶ)。リトアニア人はポーランド人をレンカイ(Lenkai)、ハンガリー人はポーランド人をレンジェレク(Lengyelek)と呼ぶ。
6世紀までにはこの地に現在のスラヴ民族が定住し、一種の環濠集落を多数建設した。遅くとも8世紀までには現在のポーランド人の基となる北西スラヴ系諸部族が異教(非キリスト教)の諸国家を築いていた。
8世紀、それまでレフ族/ポラン族(Lech/Polanie)とゴプラン族(Goplanie)を治めていた、後に「ポピェリド朝」(Popielidzi)と呼ばれることになった族長家の最後の当主ポピェリド(Popielid)が没し、「車大工のピャスト(Piast Kołodziej)」と呼ばれた、おそらく荷車や馬車などを製造する原初的マニュファクチュアを経営していた人物(一説にはポピェリドの宮宰だったともされる)がレフ族/レック族の族長に選出され、「ピャスト朝」(Piastowie)を創始した。
紀元前のポーランドとその周辺(Zarubinskyは正しくはZarubintsy)
3世紀頃のポーランドとその周辺
チェルニャコヴォ文化(Chernyakhov)は原スラヴ人とサルマタイ人の混合文化
8世紀頃のポーランドとその周辺
濃いピンクは992年にボレスワフ1世が確定したポーランド公国領 赤太線は1025年に確定したポーランド王国の国境線
966年、ピャスト朝レフ族/レック族(ポラン族/ポラニェ族)の5代目の族長ミェシュコが近隣のヴィスワ諸部族(Wiślanie)、ポモージェ諸部族(Pomorzanie)、マゾフシェ諸部族(Mazowszanie)などをレフ族に統合させ、自らキリスト教に改宗してミェシュコ1世公となり、国家はポーランド公国として西欧キリスト教世界に認知された。
992年にミェシュコ1世の息子ボレスワフ1世が後を継ぐと、この新しいポーランド公は西欧キリスト教世界におけるポーランド公国の領土を画定し、中央政府の権力を強め、武力によって国家を統合した。彼が確定したポーランド公国領は現在のポーランド領とほぼ一致する。彼はオットー3世やハインリヒ2世の神聖ローマ帝国、クヌーズ1世のデンマークと積極的に外交した。1000年、オットー3世はポーランド公国の首都ポズナニ近郊のグニェズノへ自ら赴いてボレスワフ1世と会談し、そこに大司教座を置くことに合意した。ポーランド大司教座は以後現在に至るまでグニェズノにあり、グニェズノ大聖堂の扉はこの時代に製作されたものである。ボレスワフ1世は必ずしも神聖ローマ皇帝の権威を受け入れたわけではなかった。彼は神聖ローマ帝国領であった南のボヘミアへ軍を進めて1004年に自らボヘミア公となり、1018年に東へ軍を進めてキエフ・ルーシを攻略した同年、今度は西の神聖ローマ帝国領内に侵攻しバウツェン(ブジシン)の講和 (en) によりマイセン(ポーランド語でミシニャ)とラウジッツ(ポーランド語でウジツェ)を獲得、その結果中欧に広大な新領土を確保した。その間、1015年には、若い友であり、また同時に妹の息子すなわち甥でもあったデンマーク王クヌーズ1世のイングランド遠征の援助をするため、自らの軍の一部を貸し出し、北海帝国の建設を援助した。1020年にはクラクフのヴァヴェル大聖堂の着工が開始されたとされる。
1025年、ボレスワフ1世の死の直前に、ローマ教皇ヨハネス19世によってポーランド公国は王国として認知されてポーランド王国となり、国境を確定した。王国領は西ポモージェ地方を除く現在のポーランド、チェコのモラヴィア地方、スロヴァキアのほぼ全域、オーストリアの一部、ハンガリーの一部、ドイツのラウジッツ地方、ウクライナの「赤ルーシ」地方となる。ボレスワフ1世が治めた属領も含めて全てを合わせると西ポモージェ地方も含めた現在のポーランドのほぼ全域、チェコのほぼ全域、スロヴァキアのほぼ全域、オーストリアの一部、ハンガリーの一部、ウクライナ西部の赤ルーシ地方、ベラルーシ(白ルーシ)のブレスト地方、ドイツのラウジッツ地方とマイセン地方となる。
ポーランドが王国と認知されて間もなくボレスワフ1世が没したため、最初の戴冠式を受けたのは息子のミェシュコ2世である。しかし王国内の各地の諸侯は王権のこれ以上の拡大に危惧を抱いた。1034年、ミェシュコ2世は謎の死を遂げた。その後数年間は政治的な混乱の時代が続いた。
1038年、時のポーランド公カジミェシュ1世は政治が滞っていた首都ポズナニを離れ、クラクフへと事実上の遷都をした。正式な戴冠はしていなかったがポーランド王国の事実上の君主であった公は、混乱を収拾して王国を再び纏め上げた。また、公はヴァヴェル大聖堂を大改築し、クラクフとヴロツワフに司教座を置いた。その長男で1058年に公位を継いだボレスワフ2世は神聖ローマ皇帝とローマ教皇との間で起きていた叙任権闘争をうまく利用し、1076年にポーランド王位に就いた。
ボレスワフ3世が4人の息子と后に分割相続させたポーランド:
1138年、ボレスワフ3世は王国の領土を7つに分割してそのうち5つを后と4人の息子たちにそれぞれ相続させ、そのうちの長男ヴワディスワフ2世にはさらにクラクフ大公領を与えてクラクフ大公とし、以後はクラクフ大公に就いた者がポーランドの王権を継ぐこととした。残りのポモージェ地方はポーランド王国の直轄領とし、現地の諸侯に実質的支配を任せた。1079年に大公位についたヴワディスワフ2世は国家の統一を画策し、大公の権力強化に反対するグニェズノの大司教と対立して大公支持派と大司教支持派の間で内戦となった。戦争は長引き、王国はどんどん小さな領邦に分裂していった。
1146年、時の大公ヴワディスワフ3世はフリードリヒ・バルバロッサ(のちの神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世)からの援助を得る見返りに、当時の神聖ローマ皇帝ロタール3世に臣従し、これによってシロンスク公領の支配権を得た。「シロンスク・ピャスト朝」の始まりである。これによってシロンスク公領は当地のピャスト家が支配したままポーランド王国からは独立した状態となった。グニェズノ大司教をないがしろにした上シロンスク地方をポーランド王国から独立させたことがポーランド国内で大問題となり、ヴワディスワフ3世は大司教から破門され、神聖ローマ帝国へ亡命して後にフリードリヒ1世の居城で客死した。シロンスク公国は以後もシロンスク・ピャスト家の者が後を継いでいくことになり、そのうちの一族は17世紀まで続いた(庶子の系統は地方領主として18世紀まで続いた)。
以後もクラクフ大公の位は継続したが、その権威は地に墜ち、ポーランド王国は王位を継ぐものがいないまま、各地の領邦にどんどん分裂していった。
1226年、時のマゾフシェ公コンラートは北方のバルト海沿岸に住むプルシ(プルーセン)人の来襲に悩まされたあげく、ドイツ騎士団にプルシへの十字軍遠征を許可した。ドイツ騎士団は神聖ローマ皇帝の勅書を得て北方に向かい、以後50年の間バルト海沿岸地方で活動し、キリスト教の洗礼を受けないプルシ人は皆殺しにした。ドイツ騎士団はローマ教皇からの勅許を得たと主張してこの地に定住した。さらにドイツから入植者を呼び寄せてこの地を開拓させた。
1241年にはモンゴルのバトゥの軍の一部がポーランド南部に来襲し、サンドミェシュ(英語版)やクラクフなど南部の諸都市を襲ってシロンスクに侵攻した。時のシロンスク公でクラクフ公も兼ねていたヘンリク2世はポーランド人とドイツ人から編成された軍を率いてレグニツァでモンゴル軍を迎え撃った(レグニツァの戦い)。装備・物量で劣っていたヨーロッパの軍は果敢に戦ったが敗北し、ヘンリク2世も戦死した。
なおこの事件は元寇(1274年と1281年)に先立って1268年に中国のモンゴル人王朝である元から日本に送られた国書の中で触れられており、これは「ポーランド」の名前が遠くアジアの東端に住む日本人に知られた最初の出来事とされている。
まもなくモンゴル軍はアジアへ引き返したが、それまでにクラクフ公領とシロンスク公領の南部はモンゴル軍に略奪され、逃げ遅れた住民は殺され、これらの地方はほぼ無人となり荒廃してしまっていた。以後はモンゴル軍に襲われた地方の復興がこの地域の諸侯の最優先課題となった。モンゴル軍のいる間は疎開していたポーランド人住民もやっと戻ってきたが、それでは人手が全く足りなかった。侯たちはドイツや西欧から開拓民を呼び寄せた。この地域における本格的な東方殖民の始まりである。彼らは特にシロンスクとその周辺に定住し、多くの街を作った。これらの街では従来のポーランドの法律でなく、それまでドイツ人が故郷で慣れ親しんでいたマクデブルク法という都市法が適用された。これは当時の領主たちが西方からの植民者に与えたインセンティブであった。農村などその他の地域ではポーランド人の伝統法が使われた。以後は特にシロンスク地方を中心としたポーランド西南部にドイツ系住民が増え、原住民のポーランド人と混住していく。
ポーランド北部におけるドイツ騎士団の十字軍、そして南部におけるモンゴル襲来後のドイツ入植者の受け入れはこれらの地域の経済や文化の発展をもたらした反面、19世紀から20世紀にかけてのポーランド人とドイツ人との間の激しい民族紛争の遠因ともなった。
1295年、プシェミスウ2世が全ポーランドの君主としてポーランド国王に即位、ポーランド王国はほぼ2世紀ぶりに名目的統一を果たしたが、この王は翌年何者かに暗殺されてしまった。この後同じくピャスト家のヴワディスワフが王権を求めて運動した。彼は農民、騎士、聖職者から支持されたが、ピャスト家の人物が王になると君主の権力が強化されて自分たちの自由が失われると恐れたクラクフの貴族たちによってプシェミスル朝のボヘミア王ヴァーツラフ2世がポーランド王に推挙されてしまい、ローマ教皇ボニファティウス8世の勅許が降りてヴァツワフ2世として即位した。ヴワディスワフは王位を巡ってこの新しい国王と争うのを避け、かわりにこの雌伏の期間に農民や騎士を率いて自らの軍を作り、ポーランドのほかの地域を武力で支配下に置く活動をした。将来のポーランドの真の統一へ向けての準備であった。ヴァツワフ2世の息子で1305年にポーランド王位を継いだヴァツワフ3世(ボヘミア王ヴァーツラフ3世)が翌年の1306年に何者かによって暗殺されると、ヴワディスワフがクラクフ大公に即位し、ヴワディスワフ1世としてポーランド統一に向けてさらに軍事行動を進めた。彼は1318年までにポーランド全土を自らの支配下に置いた。強力なポーランド君主が現れることを脅威と感じていたローマ教皇ヨハネス22世はヴワディスワフ1世への戴冠を渋ったが、しかしついには折れて国王即位の勅許を出した。1320年、ヴワディスワフ1世はポーランド王位に即位した。この時点でマウォポルスカ、ヴィエルコポルスカの二州を所有していた彼は、ポーランドの再統一を夢見て、各地のピアスト家や諸外国に対しかつてのポーランド王国の領土を自分の所有すべき土地として主張するようになった。
中世ヨーロッパにおけるペストの伝播
グルンヴァルトの戦い
ルブリン合同
14世紀には西欧のペスト大流行で、ペストを流行させた犯人だというデマで特にドイツで迫害されたユダヤ人が、ポーランド王国の宗教的・民族的寛容さから、多数、移住してきた。アラビア諸国と盛んに交易を行なっていた14世紀当時のポーランドでは既にウォッカが存在し、この蒸留酒は嗜好品としての飲料ではなく、食器や台所などを消毒したり、体臭や皮膚病の予防のため布をウォッカに浸して体を拭いたり、トイレや下水を清掃する際に用いて消臭したり、といった用途に用いられた。この独特な衛生習慣のためか、この時代のヨーロッパでポーランドはペストの流行が「全く」発生しなかったという驚くべき事実がある。これによって、他のヨーロッパ諸国と異なり、ポーランドではユダヤ人に対し「ペスト流行の陰謀」の冤罪が発生しなかった。以後、ポーランド王国は世界で最もユダヤ系住民の多い国家となった。その前の13世紀にはポーランドにおけるユダヤ人の人権と安全を保障し文化的独立性や政治的自治を大幅に与える法律である「カリシュの法令」が発布され、その評判はヨーロッパ全土のユダヤ人に伝わっていた。
14世紀当時は、ヴワディスワフ1世の子で、軍事、外交、内政に巧みな手腕を発揮したカジミェシュ3世「大王」がポーランド王国を治めており、彼の治世にポーランドは経済的な大発展をした。1339年、神聖ドイツ騎士団に対し、かつてポーランド王国の領土であったことを理由に一部の土地の返還することを求めるなど、外交的にもより積極的に出ている。ルーシ・ハリツカ(西部ウクライナ)のようにポーランド王国ではなかった土地も獲得した。また、後には反王権的性格を表す重要な意味合いを持つ「ポーランド王国の王冠」という言葉もこの頃に土地の主権を主張する時の言葉として出始めた。1355年にはマゾフシェ公ジェモヴィトが大王に対し臣従した。1364年、大王はクラクフ大学(ヤギェウォ大学)を創立し、これ以後ポーランドの学術文化が華麗に開花していく。
王朝が変わり、ルートヴィクの時代に入ると王の権威は衰えた。ルートヴィク死去後の二年間の空位や立場の弱い女王がこれを更に加速させる。1385年、ポーランド女王ヤドヴィガとリトアニア大公ヨガイラ(ポーランド語名ヤギェウォ)が聖職者とバロン、シュラフタなどの意志の元、結婚し、ポーランド王国とリトアニア大公国は人的同君連合と呼ばれる緩やかな国家連合であるポーランド=リトアニア連合を形成した(クレヴォの合同)。1399年にヤドヴィガ女王が没するとヤギェウォがポーランド王に即位し、以後ヤギェウォ朝がポーランドを統治することになった。1404年(あるいは20年)からポーランドは王から社会への権利の転換が行われたとされる。1410年、ポーランド=リトアニア連合はグルンヴァルトの戦いでドイツ騎士団を討った。
1414年から開催されたコンスタンツ公会議ではグルンヴァルトの戦いの戦後処理について話し合われた。会議では当時異教徒の国であったリトアニアとキリスト教徒の国であるポーランド王国が同盟して、キリスト教徒のドイツ騎士団と戦争をした点が大問題となり、これについてポーランドに対してドイツ騎士団側からの激しい非難があった。ドイツ騎士団は「異教徒と同盟してキリスト教徒のドイツ騎士団を討伐したポーランドの行動は罪であり、この罪によって、ポーランド人は地上から絶滅されるべきである。」と主張した。ポーランド全権でクラクフ大学校長であったパヴェウ・ヴウォトコヴィツ(ラテン語名パウルス・ウラディミリ)は画期的な主張をした。内容を簡単に要約すると、「リトアニア人のような異教徒であってもわれわれキリスト教徒と全く同じ人間である。したがって彼らは自らの政府を持つ権利(国家主権)、平和に暮らす権利(生存権)、自らの財産に対する権利(財産権)を生まれながらに保有する。よってリトアニア人がこの権利を行使し、自衛するの(自衛権)は全く正当である。」というもので、これはまさに現代思想の基本的人権および国際法の理念の世界で初めての提唱であった。ここにおいて教皇マルティヌス5世は異教徒の人権についての決定は棚上げにしたものの、ポーランドの立場を全面的に支持し、ドイツ騎士団の訴えを却下した。
1430年にリトアニア大公のヴィータウタス(ポーランド語名ヴィトルト)が没すると、ポーランド=リトアニア連合内はよりポーランド王の権威と権限を強め、事実上ポーランド王国の支配下に入り、全てのリトアニア貴族はポーランド語とポーランドの習慣を身につけてポーランド化していった。ただし宗教や宗派については、ある場所ではローマ・カトリック、ある場所ではプロテスタント、ある場所では正教会、ある場所(リプカ・タタール人の共同体)ではイスラム教、といった具合にそれぞれの地方共同体の伝統的な宗教や宗派を守っていることが多かった。ポーランドでは国教はローマ・カトリックであり国王はローマ・カトリック教徒であるべきだとされたものの、個人レベルの信教の自由は法律で保障されていたのである。ポーランド社会の信教の自由は14世紀のカリシュの法令以来、ユダヤ教徒にも完全に適用されていた。このように、この当時のポーランド社会は同時代の世界のほかのどの国にくらべても非常にユニークで、こと人権意識に関しては時代を超越した先進性を持ち、君主と臣民がそれぞれ自分と異なる思想を持つ他者に対する寛容な心(多元主義)を育て、愛国心にもとづいた自己犠牲の精神と多元主義が両立した自由主義を最大の社会的価値とした。この、高い知性にもとづいた成熟した自由主義の実現こそがポーランドの黄金時代を作る最も強力な原動力となったのである。イギリスの歴史学者ノーマン・デイヴィスはポーランドの黄金時代について、この点を強調している(後の時代にポーランドが衰退した原因のうち倫理的な側面についてディヴィスは、国家が領域的にも文化的にもあまりに巨大化したため17世紀以降それまでのポーランド社会とは全く異質の低俗で過激な思想が外部から社会に入り込んで根づいたせいでこの成熟した自由主義の精神が失われていったためで、黄金時代には有益だった任意拒否権も悪用されるようになっていったと考えている)。
巨大化した第1共和国
1440年、以前からドイツ騎士団の傲慢な政治を嫌がっていたドイツ騎士団領内の諸都市は、ポーランド王の庇護を求めてプロイセン連合を結成した。これによりポーランド王国とプロイセン連合はドイツ騎士団との間で再び戦争となったが、ポーランドはまたもやドイツ騎士団に圧勝、1466年の第二次トルンの和約によりドイツ騎士団領をポーランド王の完全な支配下に置いた[3]。以後、ドイツ騎士団はポーランド王に忠誠を誓う封臣、ドイツ騎士団領はポーランド王国の封土となり、ドイツ騎士団はポーランド=リトアニア連合を宗主国とする属国となり、多くの政治的権限がポーランド王国に移された。ポーランドはこの第二次トルンの和約に基づき、ポーランド国会(セイム)への代議員を送ってポーランドを構成する全ての地域を扱う政治(いわゆる国政)に直接参加するようドイツ騎士団に命じたが、ポーランドの国政に参加すると騎士団領に対するポーランドの政治的権限が強まって、かえって騎士団領における自分たちの利権が縮小すると考えた騎士団は、この命令に反発して反乱を起こした。しかしこれも早々に鎮圧され、騎士団は自分たちの地区から代議員を選出してポーランド国会に送ることになった。その後ヴァルミア司教の叙任を巡って、これをポーランドのグニェズノの大司教が裁可するべきところを、これまたドイツ騎士団が反発して独自の候補を擁立して反乱を起こしたが、またもや早々に鎮圧され、とりあえず騎士団側の候補者をヴァルミア司教にする代わりに、次からはきちんとグニェズノ大司教が取り仕切ることで和解した。このときのヴァルミア司教こそが、コペルニクスの叔父で育ての親であるルーカス・ヴァッツェンローデである。のちにプロイセン連合はドイツ騎士団へ対抗する当初の目的がなくなったため、自ら解散してポーランド王国に正式に加盟した。
国王ヘンリク・ヴァレジの逐電
1543年、トルン出身でクラクフ大学卒業生のミコワイ・コペルニク(ラテン語名ニコラウス・コペルニクス)は著書『天球の回転について(De revoltionibus orbium coelestium)』を出版、地動説を提唱した。彼は父親がクラクフ公国出身のポーランド人で銅の取引業を営み、母親はドイツ人。母の実家のあるトルンで生まれ、父母を早く亡くした後は母方の叔父でヴァルミア司教のルーカス・ヴァッツェンローデ(前の段落参照)に育てられた。なお、クラクフ大学におけるコペルニクスの恩師である人気教授アルベルト・ブルゼフスキは月の軌道計算で世界的に名を挙げ、月が楕円軌道を描いていること、そして常に同じ面を地球に向けていることを指摘している。
1569年、国王ジグムント2世アウグストの幅広い尽力により、ポーランドはリトアニアを併合(ルブリン合同)してポーランド王を統一君主とする物的同君連合で制限つきながらも議会制民主主義を採る「ポーランド=リトアニア共和国」(第1共和国)となり、欧州最強最大の国家として君臨した。以後ポーランド=リトアニア国家は単に「ポーランド」とだけ呼ばれることも多くなった。この場合の「共和国」は王政でない国家を表すのではなく、数々の国家や民族が集まって構成される「連邦」あるいは「合衆国」という意味である。国家群をまとめた国家であるという形態としては「帝国」的ではある(現代においてもポーランド・リトアニア共和国は事実上の帝国であったという指摘がある[13])が、カトリックの秩序では元首が帝冠を受けないと帝国と名乗らないしきたりがあることに加えて、参政権を持つシュラフタたちの間に財産の多寡や地位の上下はあっても参政権における差別のないポーランドは「帝国」と名乗ることはなくあくまで「共和国」(「連邦」ないし「合衆国」)と名乗ったのである。
ジグムント2世アウグストは国際的にも非常に高い評価を得た聡明な君主であった。ピャスト朝最後の国王カジミェシュ3世「大王」、選挙王政に入ってからの2代目の君主であるステファン・バートリ王、17世紀の第二次ウィーン包囲においてオスマン・トルコの大軍を蹴散らしてヨーロッパを救ったヤン3世ソビエスキ王などと並んで、ジグムント2世アウグストはポーランドで最も尊敬されている君主の一人である。1572年、ヤギェウォ朝の本家筋の唯一の男子であったジグムント2世アウグストが男子を残さずに没し、ヤギェウォ家の「男系」の血筋は途絶えた。一つの王朝で最も聡明な人物がその最後の君主となり、男子を残すことなく王朝が途絶えてしまう傾向があるのはポーランドという国の大いなる悲劇ともいえる。
ジグムント2世アウグストの死後ポーランド=リトアニア連合王国は全てのシュラフタ(ポーランド貴族)が参加する選挙(国王自由選挙)によって国王を決定する「選挙王政」を採る貴族共和国になった。ポーランド貴族の人数は常に人口の1割を超えておりその全てに平等に選挙権が付与されていた。アメリカ合衆国が18世紀末に独立してからしばらくの間選挙権を持つ者が合衆国全人口の1割に満たなかったことを考慮すると、当時のポーランド=リトアニア連合王国では後のアメリカ合衆国に比べ選挙権を持つ国民の割合が大きかったことになる。
1573年、全てのシュラフタが一人一票を持つというかなり民主的な原則で行われることになったポーランドの国王自由選挙で選ばれた最初のポーランド国王はフランス王アンリ2世とイタリア人の王妃カトリーヌ・ド・メディシスの息子であるフランス人ヘンリク・ヴァレジ(アンリ、後のフランス王アンリ3世)であった。しかし国王戴冠の条件として署名を余儀なくされた「ヘンリク条項」によりポーランドで事実上の立憲君主制(シュラフタ層の大幅な権力拡大および王権の大幅な制限)が成立したため、バイセクシュアルであった自身の性癖がポーランドでは以前からずっと白い目で見られていたことや、ジグムント2世アウグストの妹ですでに年老いていたアンナを女王でなく国王とした政略結婚が求められたこともあり、ポーランドでの生活を窮屈と感じ嫌気がさしたヘンリクは1574年6月18日、突然フランスへと逐電してしまう。
ポーランドはその後1年はヘンリクの改心を待ったが、ヘンリクに戻ってくる気配がないためポーランドはヘンリクを強制的に廃位し、1575年、ヤギェウォ家の遠縁に当たるトランシルヴァニア公ステファン・バートリに白羽の矢を立て、国王アンナとの結婚および夫妻によるポーランド共同統治を受け入れた彼を国王に選出した。バートリも妻アンナの兄であるジグムント2世とならぶ非常に聡明な君主で、ジグムント2世アウグストの治世からずっと政権を担当する名宰相であった大法官(内閣総理大臣)ヤン・ザモイスキとしっかり連携を組んで国内外のさまざまな問題の解決に積極的に尽力しよく働いた。バートリもまた先に挙げたように現代のポーランドで最も尊敬されている君主の一人で、19世紀に活躍したユゼフ・ベム将軍と並んでポーランドで最も尊敬されているハンガリー系ポーランド人の一人である。
2人の名君ジグムント2世王とステファン・バートリ王の全面的な信頼を受けヘンリク・ヴァレジ王に疎まれたヤン・ザモイスキは1578年に大法官(内閣総理大臣)に就任し、1580年にはクラクフ城代を兼任、そして1581年にはポーランド・リトアニア共和国全軍の事実上の最高司令官(名目上の最高司令官はポーランド国王兼リトアニア大公)である王冠領大ヘトマン(大元帥)を兼任し、現在の立憲君主制の国家の首相に相当する強大な行政権を持ち、その優れた政治的見識と実務的能力で1605年6月3日に死去するまでポーランドを率いた。彼の穏健な自由主義(穏健主義)の政治はより多くの人の教育と政治参加を目指したもので、国政の場で多くの支持を集め、特にインテリ層や中小規模のシュラフタたちからは圧倒的支持を得ていた。彼の同調者は「ザモイスキたち(ザモイチュチ)」と呼ばれ、緩やかな政治グループを形成しており、彼を先生・師匠と思い慕っていた。また、ザモイスキは自分の領地においては農奴制を禁止し、全ての住民に基礎教育を施し、それぞれの住民の立場に応じて何らかの形で地方政治に参加させた非常に開明的な領主でもあった。人間の解放を唱えるルネッサンス思想にも同調し、イタリアから建築家を呼び寄せて当時の世界の最新デザインの都市「ザモシチ」を建設し、周辺の地方の経済や開明的文化の中心地としてこの都市を発展させた。ジグムント2世アウグスト王やステファン・バートリ王を支えたこの宰相ヤン・ザモイスキこそ、この時代のポーランドの政治・経済・軍事の全ての成功を実現した稀代の大政治家であると考えられている。「黄金の自由」に関するヤン・ザモイスキの開明的思想や政治態度はその後もザモイスキ家を始めとした多くの人々に受け継がれ、彼の時代から2世紀の後にポーランドが存亡の危機に面した際ヨーロッパ初の民主主義成文憲法(5月3日憲法)を制定した基礎となっていった。
ジグムント3世
1592年、ポーランド=リトアニア共和国はスウェーデン王国と同君連合となった。時の国王ジグムント3世(スウェーデン国王としての名はジギスムント)はスウェーデン生まれであるが、母がヤギェウォ家のポーランド人だったこともあって若いときからポーランドに住み、ポーランドの教育を受けていた。彼は、軍隊のような高い規律意識を持つ組織行動によって全世界における対抗宗教改革の尖峰となっていたイエズス会によって教育され、歴代の王のうちで最も熱狂的なローマ・カトリックの闘士となった。戴冠した当初は当時の首都であったクラクフに居を構えていたが、1596年には将来のスカンジナヴィア諸国、バルト海沿岸地域、ルーシ諸国、といったヨーロッパ北方全域のカトリック化を念頭に置いた最前線基地としてワルシャワに遷都した。以後現在までワルシャワがポーランドの首都となる。彼は常にイエズス会の代表者的な立場にあった。彼が同時に王位に就いていたスウェーデンでは、彼の留守中に叔父で摂政を務めていたプロテスタント教徒のカールの反乱が起き、ジグムント3世は反乱鎮圧とスウェーデンのカトリック化を目指してスウェーデンに軍を進めたが鎮圧に失敗、1599年にスウェーデン王位をカールに簒奪され、ポーランド=スウェーデン同君連合は解消した。
1611年、ジグムント3世はモスクワ大公国の自由主義的な大公国貴族(ボヤーレ)たちの求めに応じて東方へと侵攻しモスクワ市を占領した(ロシア・ポーランド戦争)。当初はポーランド=リトアニア=ロシア同君連合国家の実現は成功したと見られたが、カトリック主義のジグムント3世、自由民主主義のポーランド議会、自由な社会を求めてポーランドを頼った自由主義のモスクワ大公国貴族(その前は偽ドミトリー1世を担いだ)、カトリックに敵対する保守的なロシア正教会主義者たち、のそれぞれでポーランド・ロシア連合への期待が異なっていた。ジグムント3世が占領中に「ロシア皇帝位にはカトリック教徒のポーランド国王あるいはその王太子のみが就く」という布告を出したことから正教徒であるロシア人との間で宗教的対立を生じた。これをきっかけにロシア保守主義者が一般市民を巻き込んで住民蜂起を起こしたため、モスクワ市内の占領軍は孤立し、籠城の末に玉砕した。モスクワ大公国にいた残りのポーランド軍は1612年までに撤退した。その後たび重なる戦争(ポーランド・スウェーデン戦争、大洪水時代)によりポーランド=リトアニア連合王国の政府財政は急速に悪化していった。
1683年にオスマン帝国による第二次ウィーン包囲を撃退し、全ヨーロッパの英雄となったヤン3世ソビエスキ王は以後、行き過ぎた地方分権による無政府状態化の阻止を目指し、中央政府の権力を強めるため世襲王政の実現と、王およびセイム(国会)のそれぞれの権限の明確化による立憲君主制の確立を画策するなど王国再興を目指して奔走したが、志半ばで没した。その後、王国の中央政府の権限は急速に弱まり、国庫は逼迫し、国力は衰退していった。
コシチュシュコがアメリカ独立戦争時代に住んでいた家で、現在はコシチュシュコ将軍記念館
五月三日憲法時代のポーランド
18世紀後半にはポーランド=リトアニア共和国の国土が他国に分割占領(ポーランド分割)された。1772年に第一次ポーランド分割が行われた後、スタニスワフ2世王と支持者は、ポーランド=リトアニア連合王国の衰退を止めようと国内の大改革を断行しようとした。1791年、王はヨーロッパ初の成文憲法案を提出し、議会(セイム)はこれを可決した(「5月3日憲法」)。この憲法によって王権の世襲制(ここでも選挙王政ではあるが、以前のように王となる個人を選出するのではなく、王家となる一家を選出する)とともに、世界初の立憲君主制が成立し、それまで名目的には緩やかな連邦制をとっていて行政が非効率だったポーランド=リトアニア共和国は名実ともに単一国家となった。1793年、議会によりワルシャワに国民教育委員会(Komisja Edukacji Narodowej, KEN)が設立された。これは貴族から平民まですべてのポーランド人を対象にしたものであり、人類史上初の教育省である。
立憲君主制、すなわち民主主義の王政に反対し貴族の既得権益を維持しようとする改革抵抗勢力はロシアのエカチェリーナ2世と結託した。ロシア軍はポーランドに干渉戦争を起こした(ポーランド=ロシア戦争)。ポーランド軍は王の甥ユゼフ・ポニャトフスキと元アメリカ軍将軍でアメリカ独立戦争の英雄タデウシュ・コシチュシュコ(アメリカ名タディーアス・コシューシコ)が指揮を取った。戦局は一見ロシア軍優位に見えたが、実はポニャトフスキとコシチュシコという二人の天才将軍の戦術どおりに進んでいた。しかし改革派全滅の恐れから「勝利の望みは薄いので早期講和を」との助言を受けたスタニスワフ2世は改革派が虐殺される事態を避けようと考え、ロシア側と妥協して戦争を中止してしまった。この直後の1793年、第二次ポーランド分割が行われた。1793-94年、コシチューシュコが蜂起を起こしたが鎮圧された(「コシチューシュコ蜂起」)。1795年、第三次ポーランド分割が行われ、ポーランド国家は消滅した。ポーランドの大貴族(「マグナート」と呼ばれる)の広大な領地はそのほとんどがポーランド東部に集中しており、この地域はロシア帝国に組み込まれた。マグナートの領地は、各領主がロシア皇帝に臣従を誓うことを条件に守られた。その後スタニスワフ2世はロシアの首都サンクトペテルブルクに連行され、妻と子とともに半ば軟禁されたような生活を送った。ポニャトフスキとコシチュシコはフランスへ亡命し、再起を図ることにした。
詳細は「ワルシャワ公国」を参照
コシチュシュコが亡くなるまで住んでいた家
フランスでユゼフ・ポニャトフスキとタデウシュ・コシチュシュコという二人の天才将軍の運命は分かれた。ポーランドの王位継承権を持つポニャトフスキはナポレオン戦争にフランス軍の将軍として参加、1807年にポーランドはワルシャワ公国として再び独立した。しかしその後ロシアに侵攻したフランス軍の戦況は悪化し、撤退するフランス軍がプロイセンのライプツィヒで敗れると、ポニャトフスキはフランス軍の殿軍の総大将として果敢に戦い、全身に5発の銃弾を受けて華々しく戦死した。一方、アメリカ独立戦争に参加してアメリカ社会を見ていたコシチュシコはナポレオンの帝国主義の政治的野心にはどうしてもなじめず、フランスを離れてスイスに移住し再起の機会を窺っていたが、ゾロトゥルン市で腸チフスに罹患して亡くなった。ナポレオンが失脚すると、1815年のウィーン会議によって、ポーランドはロシア皇帝を元首とするポーランド立憲王国(会議王国)となった。多くのポーランド人が国外、特にフランスに亡命した。アダム・ミツキェヴィチの叙事詩『パン・タデウシュ』(アンジェイ・ワイダが監督した映画『パン・タデウシュ物語』の原作)はこの時代の話である。また、日本の漫画家池田理代子の漫画『天の涯まで-ポーランド秘史』は憲法制定前からこの時代(主人公はプリンス・ユゼフ・ポニャトフスキ)までを扱っている。
詳細は「ポーランド立憲王国」を参照
ポーランド立憲王国における憲法はロシアによって無視された。フランスやベルギーの革命にポーランド軍を派遣して介入しようとしたことにポーランド全土で反対運動が起こり、1830年、ロシア帝国からの独立および旧ポーランド・リトアニア共和国の復活を目指して「十一月蜂起」が起こったが、翌年鎮圧された。
ポーランド出身の作曲家ショパンは国外にて蜂起発生の報を聞き、かの有名な「革命のエチュード」を書いた。
世界最高級とされる時計ブランド「パテック・フィリップ」の2人の創業者アントーニ・パテック(ワルシャワで育ったポーランド貴族、後にアントワーヌ・ノルベール・ド・パテックに改名)とフランティシェック・チャペック(ボヘミアからワルシャワへやってきた移民の時計職人、後にフランソワ・チャペックに改名)はこのときの戦いにそれぞれポーランド軍将校および兵士として参加している。
エミリア・プラテルはシュラフタ(士族、ポーランド貴族)の家に生まれた愛国少女で、十一月蜂起で最も活躍したポーランド女性将校の一人。幼くして父と母が離婚したが、エミリアはポーランドの歴史を夢中になって学びながら育ち、旧ポーランド・リトアニア共和国の最後の時代の天才将軍タデウシュ・コシチュシュコについての書物を読むようになって以来コシチュシュコとその生き方に強い憧れを持っていた。この十一月蜂起でエミリアはポーランド軍将校として自ら部隊を指揮して活躍した。当初はリトアニアの戦線で戦い、華々しい戦果を挙げた。エミリアは病に冒されていたが、ワルシャワがロシア軍に包囲されつつあるという情報を得ると、上官である将軍の反対を押し切り、すぐに自分の部隊を率いてロシア軍のポーランド包囲網を強襲しこれを突破することに成功、ポーランド・リトアニア共和国首都ワルシャワにおける対ロシア軍決戦のためリトアニアからワルシャワに向かおうとし、その途上で無念にもついに病に倒れ、25歳で亡くなった。しかしこの美しく強い女性将校はポーランドのほかリトアニアとベラルーシ(旧ポーランド・リトアニア共和国の構成地域)の永遠の国民的英雄となり、その後の時代を通じて自由を求めるポーランド人とリトアニア人の心の支えとなった。(ただしリトアニアやベラルーシの農民層の間では士族社会に反発する人々がかなりおり、旧ポーランド・リトアニア共和国を、士族すなわちポーランド人たちによるリトアニアとベラルーシの農民への強制的な支配体制であったと解釈する人々もかなりおり、そういったリトアニア人やベラルーシ人の民族主義者の間ではエミリアはあくまで「支配者ポーランド人にとっての英雄」であって、人気はない。士族すなわちシュラフタの家系は必ずしもポーランド出身とは限らないが、そういった非ポーランド系の家の人々もポーランドの言語や習慣を習得していくうちに徐々にポーランド人になっていった。ここにはリトアニア、ベラルーシ、ウクライナ、ドイツ、チェコ、ハンガリーからやってきた家系が特に多く含まれるが、遠くはオランダやスコットランドからポーランドに移住してきた家系まで存在する。この現象を「ポーランド化」という。エミリアが憧れたタデウシュ・コシチュシュコもベラルーシ出身の家系である。エミリアはもともとはヴェストファーレンから移住して来たドイツ人貴族の家系で、19世紀までには家の文化がすっかりポーランド化してシュラフタとなっていた。前述のようにドイツ系のシュラフタの家柄の人々は歴史を通じて最も熱狂的なポーランド愛国者たちを輩出した)。エミリアは、数十年後の時代に物理学の分野で活躍したマリア・スクウォドフスカ=キュリー(キュリー夫人)と並んで、今でもポーランドの女の子たちの憧れのポーランド女性の一人である。
ロシアに鎮圧された一月蜂起
1856年にロシア帝国がクリミア戦争に敗れて国力が弱体化すると、これを機にポーランド・リトアニア連合王国の復活を目指す人々が結集し、1863年、旧ポーランド王国領と、旧リトアニア大公国領で同時に「一月蜂起」を起こしたが、これもロシア帝国によって鎮圧された。数百人のポーランド貴族が絞首刑にされ、十数万人がシベリアのイルクーツクなどに流刑となった[14]。
プロイセン王国内の旧ポーランド王国領であるポーゼン州(旧ポズナン大公国)では、1871年からはビスマルクの文化闘争により、ポーランド人に対する抑圧政策が行われた。文化闘争はドイツ人も含めプロイセン王国内の全てのカトリック教徒を対象としていたが、ポーランド人は圧倒的多数がカトリック教徒であったため、特に抑圧の対象になった。カトリック教徒に対する文化闘争は1878年に頓挫したが、ビスマルクはその後もポーランド人抑圧政策を続けた。ポーランド人は抑圧に対してポーランド文化をもって徹底抵抗した。抑圧政策によってかえってポーランド人の「連帯」とカトリック信仰は確固たるものになった。ポーランド人抑圧政策はヴィルヘルム2世がビスマルクを解任した後も続けられ、ドイツ帝国が第一次世界大戦で敗北した1918年に終了した。
1916年、第一次世界大戦の最中にドイツ帝国によってその衛星国としてのポーランド王国が建国された。国王が決まるまでの間としてハンス・ハルトヴィヒ・フォン・ベセラーが総督となり、3人のポーランド人が摂政を務め、6人のポーランド人政治家が歴代首相となった。2人の娘がいずれもポーランドの名門大貴族に嫁いでおり、自らもポーランドのジヴィエツに住み流暢なポーランド語を話したオーストリア=ハンガリー帝国の皇族カール・シュテファン大公(ポーランド名:カロル・ステファン・ハプスブルク)がポーランド国王の最有力候補で、カール本人も積極的であった。しかしこの案にはオーストリア皇帝カール1世が乗り気でなく、結局最後までポーランド王国の国王となる人物はついに決まらなかった(カール・シュテファンは1918年にポーランドが独立した後もポーランドに帰化してジヴィエツに住み続け、1933年に当地で死去した。子孫はポーランド人として今もガリツィア地方に住んでいる[15]。
1795年にロシア帝国、プロイセン王国、オーストリア帝国によって第三次ポーランド分割が行われてから1918年にポーランド共和国が復活するまで、ポーランドの人々は全くの外国人の国家に支配され、政治的に差別されていた。この間、ポーランドの人々は数々の蜂起や社会発展運動(「有機的労働運動」や「ポーランド実証主義運動」と呼ばれる一連の運動)など様々な方法で独立運動を行ってきた。また、多くのポーランド人は抑圧された祖国を離れて外国へ移民し、そこで懸命に働き勉強して社会進出を図った。この2つの要素は支配者たる外国人のポーランド人への政治的敵意(独立運動のため)と民族的嫉妬(ポーランド人たちが自分たちを追い越して社会に適応するため)を掻き立て、非常に陰湿な「反ポーランド主義の運動」を形成するに至った。
ポーランド人にとっての近代や現代は、見方を変えれば、外国人による反ポーランド主義運動と、その屈辱に耐え続けた歴史ともいえる。反ポーランド主義運動の流れは、つぎの4つに大別され、これらは互いに深く絡み合って、複雑な構造を呈している:
反ポーランド主義はそれを熱心に行う人々自身の内に隠れている極右思想・排外思想と密接な関係がある。彼らが反ポーランド主義の運動を行う際に、作り上げ、利用しているのが、「ポーランド人の恩知らず」、「ポーランドの極右思想」、「ポーランド人の暴力性」、「ポーランドによる自国の侵略」、「ポーランド人の不潔さ」、「ポーランド人の性的なだらしなさ」、「ポーランド人の知能的欠陥」などといった、彼らが作り上げる、現実とかけ離れた恐ろしい「異種(エイリアン)」のイメージなのである。
詳細は「ポーランド第二共和国」を参照
1918年11月11日に第一次世界大戦が終結すると、ヴェルサイユ条約の民族自決の原則により、旧ドイツ帝国とソビエト連邦から領土が割譲され、ユゼフ・ピウスツキを国家元首として共和制のポーランド国家が再生した。
1920年にはソビエト連邦に対する干渉戦争の一環としてソビエトへ侵攻し、ポーランド・ソビエト戦争が発生した。緒戦には欧米、とりわけフランスからの援助を受け、ウクライナのキエフ近郊まで迫ったが、トゥハチェフスキー率いる赤軍が反撃。逆にワルシャワ近郊まで攻め込まれた。しかしユゼフ・ピウスツキ将軍の採った思い切った機動作戦が成功してポーランド軍がソ連軍の背後に回ると、ワルシャワ近郊のソ連の大軍は逆にポーランド軍に包囲殲滅されかねない状態となった。これにたじろいだトゥハチェフスキーのソ連軍は一斉退却を開始、ポーランド軍は赤軍を押し返すことに成功し、これは「ヴィスワ川の奇跡」と呼ばれた。この戦争は翌年に停戦した。
この戦いで、ソビエト各地にいたポーランド人が迫害の危機に陥り、子供達だけは母国へ戻したいとウラジオストクのポーランド人により「ポーランド救済委員会」が設立された。1919年にポーランドと国交を結んだばかりだった日本は、人道的な見地から救済に乗り出した[20]。
1922年に国家元首職を引退したピウスツキは、その後の政界の腐敗を憂い、1926年にクーデターを起こして政権を奪取した。ピウスツキはポーランド国民の圧倒的支持のもと、開発独裁を主導した。この時期にポーランドの経済は急速に発展し、国力が強化された。国民のカリスマであったピウスツキが1935年に死亡すると、ユゼフ・ベックを中心としたピウスツキの部下たちが集団指導体制で政権を運営したが、内政・外交で失敗を繰り返し、その点をナチス・ドイツとソビエト連邦につけ込まれるようになった。
1939年8月、ナチス・ドイツとソビエト連邦が締結した独ソ不可侵条約の秘密条項によって、国土はドイツとソビエトの2か国に分割されることになる。1939年9月1日、グダニスク近郊のヴェステルプラッテのポーランド軍陣地への砲撃を手始めにドイツ軍とスロヴァキア軍が、9月17日にはソ連軍が東部国境を越えてポーランド侵攻を開始してポーランド軍を撃破し、ポーランド領土はナチスドイツ、スロヴァキア、ソビエト連邦、そしてソビエト占領域内からヴィリニュス地域を譲られたリトアニアの4か国で分割占領された。ポーランド亡命政府は当初パリ次いでロンドンに拠点を移し、戦中のポーランド人は国内外で様々な反独闘争を展開した。
詳細は「ポーランド人民共和国」を参照
1945年5月8日から1989年9月7日まで、即ち第二次世界大戦の終結から民主共和政体への移行までの44年間は、ポーランド統一労働者党が寡頭政治を敷く「ポーランド人民共和国」、即ち共産党時代であった。
1945年5月8日、第二次世界大戦が終結するとポーランドは復活したが、その国の形は終戦前に行われた英・米・ソのヤルタ会談によって定められた。
「ヤルタ会談#ポーランド問題」も参照
カティンの森事件などでソビエト連邦と敵対したポーランド亡命政府は帰国することができず、ルブリンに置かれたソ連主導のルブリン政権が新たなポーランド国家となった。また領土が戦前と比べて大きく西方向に平行移動した。ソビエト連邦はポーランド侵攻以来占拠していたポーランド東部を正式に自国へ併合した代わりに、ドイツ東部をポーランドに与えた。これはヨシフ・スターリンが、992年にボレスワフ1世が確定したポーランド公国国境の回復に固執した結果である。事実、新しい国境線はボレスワフ1世時代のポーランド公国の国境線の位置に非常に近いものとなった。さらに軍事的理由から、ドイツとの国境線はほぼ最短となるように調整された。これにより、敗戦国ドイツは戦前の領土の25%を失うこととなった。現在の領土の西側3分の1近くが戦前のドイツ領である一方、この地域の大半は14世紀までポーランド王国領であり、その後も最終的にプロイセン王国に併合されるまでポーランドの影響が及ぶ地域もあったため、ポーランドの視点では数百年ぶりの領土回復となった。このため旧ドイツ領の地域は、回復領と呼ばれた。
この地域には100万人のポーランド人(原住民)とともに300万人のドイツ人が住んでいたが、赤軍の侵攻を恐れて多くのドイツ人が西へ逃避してしまっていた。残ったドイツ人の多くも、強制移住によりポーランド国外へ退去させられた(ドイツ人追放)。共産主義政権により、民族を問わずポーランドに居住する住民全てを対象に財産の国有化が行われ、これらドイツ人が残した不動産も国有化された。ただしソビエト連邦、チェコスロバキア、東ドイツ、ハンガリーなどといったポーランドの周辺国にみられたような農業集団化は、ポーランド国内では行われなかった。これが小規模個人農と多品種少量生産を主とするポーランド農業の性格を決定づけ、オーガニック農業の広がりが定まった現在もこの構造は変わっていない。
一方、ソビエト連邦に併合された旧ポーランド東部地域では、国境変更にともないポーランド系住民120万人が退去してポーランドに移住してきた。
終戦後は、ソビエト連邦の支配下に置かれるとともに、ワルシャワ条約機構や、1949年1月ソビエト連邦によって、西側のマーシャル=プランに対抗するものとして設立されたコメコン(経済協力機構)に参加した。社会主義国となり、東側陣営に組み込まれ、東西冷戦に巻き込まれた。
しかしソビエト連邦の支配する体制による抑圧に抵抗する市民による民主化運動はこの期間に確固たるものとなり、運動は拡大していった。1979年6月にポーランド出身のローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が故国ポーランドを訪れ、国民に熱狂的に迎えられた。これがポーランドの民主化運動、ひいては東欧全体の民主化運動に決定的な役割を果たすことになった。1980年9月17日には独立自主管理労働組合「連帯」が結成された。
詳細は「ポーランドの歴史 (1989年-現在)」を参照
1989年6月18日、円卓会議を経て実施された総選挙(下院の35%と上院で自由選挙実施)により、ポーランド統一労働者党はほぼ潰滅状態に陥り、1989年9月7日には非共産党政府の成立によって民主化が実現し、ポーランド人民共和国と統一労働者党は潰滅した。この1989年9月7日から現在までは、「第三共和国」と呼ばれる国家であり、民主共和政体を敷く民主国家時代である。
1990年11月14日には統一ドイツとの間で国境線を最終確認する条約が交わされ(旧西ドイツは、旧東ドイツとポーランド人民共和国が1950年7月6日に交わした国境線画定条約の効力を認めていなかった)、ドイツとの領土問題は終了した。
1993年、第二次世界大戦からポーランドに駐留していたロシア連邦軍(旧ソビエト連邦軍)が、ポーランドから全面撤退した。
1997年には憲法の大幅な改正が行われ、行政権が大統領から首相へ大幅に委譲され、首相が政治の実権を握ることとなった。
1999年、NATOに加盟した。
2004年5月1日、欧州連合(EU)に加盟した。
2005年、欧州連合(EU)の権限拡大に懐疑的で、経済における自国民の利益擁護と、共産主義時代から引き継がれたシステムや人事の完全撤廃を掲げた、高齢者、低学歴層、小規模農家、国営大企業の経営者や従業員からの支持の強いキリスト教民主主義のカトリック系保守主義政党「法と正義」が総選挙で勝利し、農村型の大衆主義政党「自衛」、カトリックのレデンプトール会系の国民保守主義の小政党「ポーランド家族同盟」とともに保守・大衆主義連立政権を発足させた。
同時に行われた大統領選挙では最大のライバルであるドナルド・トゥスク(「市民プラットフォーム」)との間で決選投票を行った、レフ・カチンスキ(「法と正義」)が当選した。
しかしヤロスワフ・カチンスキ率いる連立政権は政治路線を巡ってなかなか足並みがそろわず、政権運営が難航するとともに、国際社会においても欧州連合やロシアと軋轢を起こした。その後連立政党「自衛」の党首アンジェイ・レッペルの収賄疑惑がカチンスキ首相に伝えられると、首相は政権維持を惜しまず2007年9月7日に議会を解散する。
この解散を受けて2007年10月21日に行われた総選挙では、欧州連合(EU)との関係強化、ユーロ導入に積極的で若者、高学歴層、商工民、新興企業の経営者や従業員からの支持が強い都市型中道右派政党「市民プラットフォーム」が勝利を収める。
一方で、大きく議席数が変化することが少ないと言われるドント方式の比例代表制の選挙にもかかわらず、それまでの政権運営に失望した有権者によって「法と正義」は大幅に議席を失ってしまう。また、連立政権に参加すると急速に有権者の支持を失っていった「自衛」と「ポーランド家族同盟」といった国民保守主義・大衆主義的な小政党は、この2007年選挙で議会における全ての議席を喪失した。
ブロニスワフ・コモロフスキ
この選挙の結果、ポーランド議会(セイム)の会派は議席の多い順に、
と、整理された。
最大政党の「市民プラットフォーム」の議席は過半数(231議席)に満たなかったため、中規模専業農家の支持する農村型中道右派政党「ポーランド農民党」と連立政権を発足。首相は「市民プラットフォーム」の若い党首ドナルド・トゥスクが就任。
2009年9月1日には、二次大戦勃発70周年式典が開かれ、ポーランドからはドナルド・トゥスク首相が出席した[21]。同じ2009年11月27日には、「法と正義」のヤロスワフ・カチンスキ党首が提案した、「鎌と槌」や「赤い星」など共産主義のマークを禁止する法律が可決された[22][23]。しかしこれは公的機関における使用禁止措置であり、民間では制限されておらず、自由に使える。たとえば観光都市クラクフでは共産主義的な雰囲気の残っているところを観光客が楽しむための旅行会社さえあり、共産主義のマークを問題なく使用している[24]。
2010年4月10日、カティンの森事件70周年の追悼式典に出席するため向かったレフ・カチンスキ大統領夫妻、それに94人の政府高官の代表団は、ロシア西部のスモレンスク郊外で発生した政府専用機墜落事故で死亡した。
この事故を受けて、ポーランド下院(セイム)議長で「市民プラットフォーム」所属のブロニスワフ・コモロフスキが憲法に従い大統領代行に就任。大統領選挙が6月に急遽行われることになった。
2004年5月1日、ポーランドは欧州連合(EU)に加盟した。
2007年12月21日には国境審査が完全に撤廃されるシェンゲン協定に加盟し、他のシェンゲン協定加盟諸国とポーランドの間での陸路での国境審査が撤廃された。2008年3月30日には空路での国境審査が撤廃され、これで他のシェンゲン協定加盟諸国とポーランドの間での全ての国境審査が撤廃されたことになる。
現在では、ポーランド人ならばパスポートなしでシェンゲン協定加盟国同士の往来が可能であり、シェンゲン協定加盟国に一度入国した旅行客はどのシェンゲン協定加盟国からでも国境審査なしでポーランドに自由に出入国をすることができる。
政治体制は共和制。国家元首は大統領(任期5年)であり、直接投票によって選出される。かつては大きな政治権力を託されていたが、1997年の憲法改正により政治の実権は首相に移り、現在は外交の場で象徴的に出席する程度である。下院で可決した法案の拒否権があるが、下院が再度可決した場合にはその法案は成立する。軍の最高司令官でもあるが、これも象徴的な役職にすぎない。
行政は首相が統率する閣僚会議(内閣)が担う。議会の下院に当たるセイム (sejm) の大多数の連合から、首相の提案に基づき大統領が閣僚を指名する。首相は強大な政治的権力を有している。現在の首相はドナルド・トゥスク。
立法はセイム(議会)とセナト(元老院)の二院制議会(Zgromadzenie Narodowe)によって行われる。
カチンスキ大統領の飛行機事故死で大統領選挙の決選投票が2010年7月4日行われた。中道右派「市民プラットフォーム」のブロニスワフ・コモロフスキ下院議長が、故大統領の兄で保守政党「法と正義」のヤロスワフ・カチンスキ前首相を破り当選した。就任する8月11日までは後任の下院議長のグジェゴシュ・スヘティナが大統領代行を務めた。
国際連合(UN)、欧州連合(EU)、シェンゲン協定、シェンゲン情報システム(SIS)、北大西洋条約機構(NATO)、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)、欧州安全保障協力機構(OSCE)、欧州電気標準化委員会(CENELEC)に加盟している。
中欧の大国であり、ヨーロッパの東西・南北双方の中央に位置し、バルト海の南岸という要衝にあることから、ヴァイマール三角連合(Weimar Triangle)、ヴィシェグラード・グループ(V4)、環バルト海諸国評議会(CBSS)、中欧イニシアティヴ(CEI)、といった地域国際機関にも加盟している。
日本は戦間期、765人のポーランド人の孤児を助けたことがある[25]。第二次世界大戦中、日本とポーランドは対ドイツ・ソ連諜報において緊密な秘密協力関係にあった。また、ポーランド共和国陸軍はソ連の暗号を解読しており、大正時代より教官を派遣するなど、日本軍に最新の暗号解読技術を教授した[26]。
詳細は「ポーランド軍」を参照
ポーランド空軍主力制空戦闘機
ポーランド軍は
ポーランド陸軍主力戦車
の4軍種と憲兵隊の合計5グループから構成され、4軍種では常時約10万人が活動し、予備役は約24万人。国防省が統括し、憲法で規定された最高司令官はポーランド大統領である。
このうちポーランド特別軍は機動的活動を主要任務とする軍で、作戦機動部隊(GROM)、第1奇襲部隊(1 PSK)、海兵隊(Formoza)、特別兵站部隊の4つから構成される。
徴兵制は廃止され、志願制が導入されている。これによってコンパクトながら高度な専門知識と技術を持つ国軍を作り上げることを目指している。
2009年の予算は118億ドルでこれは世界第19位、国内総生産(GDP)の2%弱を占める。1989年の民主化後もソ連から購入していた装備を引き継いだが、自国を含む北大西洋条約機構(NATO)同盟国で製造される最新装備への完全転換を急いでいる。
詳細は「ポーランドの地方行政区画」を参照
著名な経済学者イェジ・レグルスキの構想のもと1999年にイェジ・ブゼク政権が行った地方自治の大改革において県 (województwo) が整理され、ポーランドではそれまであった49県が16県にまで一気にまとめられて穏健な地方分権が成立した。県の下位自治体として郡 (powiat) が合計373、グミナと呼ばれる地方自治体基礎組織 (gmina) が合計2489ある。
(アルファベット順)
都市 | 県 | 人口 | |
---|---|---|---|
1 | ワルシャワ (Warszawa) | マゾフシェ県 | 1 710 055 |
2 | クラクフ (Kraków) | マウォポルスカ県 | 754 624 |
3 | ウッチ (Łódź) | ウッチ県 | 747 152 |
4 | ヴロツワフ (Wrocław) | ドルヌィ・シロンスク県 | 633,000 |
5 | ポズナン (Poznań) | ヴィエルコポルスカ県 | 556 022 |
(アルファベット順)
詳細は「ポーランドの地理」および「:en:Geography of Poland」を参照
ポーランドはコウノトリの国
西でドイツ、南でチェコとスロヴァキア、東でウクライナ、ベラルーシ、リトアニアと接していて、北東ではロシア(カリーニングラード)とも国境を接している。北はバルト海 (Morze Bałtyckie) に面している。
南部を除き国土のほとんどが北ヨーロッパ平野であり、全体が非常に緩やかな丘陵地帯となっていて独特の景観を有する。平均高度は173 mである。南部は山岳地帯で、タトラ山脈にはポーランドで最も高いリシ山(標高2499 m)がある。南部の国境近くにはカルパート山脈(タトラ山脈を含む)やスデート山地(ポーランド語およびチェコ語でスデーティ (Sudety)、ベスキド山地を含む)がある。深い森が多く国立公園や県立公園として維持管理されている。東北部からベラルーシにかけて広がる「ビャウォヴィエジャの森」は「ヨーロッパ最後の原生林」とされる、北部ヨーロッパには珍しく全体に広葉樹が生い繁る巨大な森で、ヨーロッパバイソン(ポーランド語で「ジュブル」)やヘラジカ(ポーランド語で「ウォシ」)をはじめとした多数の大型野生動物が生息する。ポーランドにある9300もの湖のうち大きなもののほとんどは北部と中西部に集中している。北東部、北西部、中東部、中西部、南西部には特に湖が集中する湖水地方があり、美しい景観を有する。また湿原が特に多く、そのうち最大のものは「ヴィェブジャ大湿原」で、釧路湿原の10倍以上の面積がある。これらの湿原は国立公園や県立公園として維持管理されている。多くの水鳥が生息する。
西南部にはヨーロッパ最大の砂漠がある。
河川は以下の通り。
ポーランドの地質構造は、6000万年前に起きたヨーロッパ大陸とアフリカ大陸の衝突と、北ヨーロッパの第四氷期によって形成された。このときスデート山地とカルパティア山脈が形作られている。北部ポーランドのモレーンの景観は主に砂とロームから成る土壌によるものである。氷河期に形成された南部の河川の谷は黄土を含んでいる。クラクフ=チェンストホヴァ高原、ピェニヌィ山地、西タトラ山地は石灰岩で構成される。高タトラ山地、ベスキド山地、カルコノシェ山地は花崗岩と玄武岩で構成される。南部のクラクフ=チェンストホヴァ高原はジュラ紀の石灰岩から成る。
バルト海に面した北西部は温帯気候であるが、東部や南部の山岳地帯では、冬季の間は河川が凍結する亜寒帯気候となる。降水量は平均しており、季節による変動が少ない。
詳細は「ポーランドの経済」を参照
ポーランド経済は若年人口の多さに支えられて、近年は毎年4~6%前後の高成長を見せていたが、世界的な金融危機の余波を受けたため、2009年の成長率は、欧州委員会(EC)の予測では-1.4%、国際通貨基金(IMF)の予測では-0.7%、欧州復興開発銀行(EBRD)の予測では0%、ロイター通信調査のポーランド国内外の民間金融機関の平均的な予測では+0.8%、ポーランド財務省の予測では+1%前後とされていた。
ヨーロッパ域内各国については軒並み大幅なマイナス成長が見込まれているが、GDPに対する対外債務残高や短期対外債務残高、金融機関の不良債権、個人の外貨建てローン残高が少なく(家計向けローンに占める外貨建のシェアは約40%、家計向け外貨建てローンは名目GDPの15%未満[4])、国内人口が大きいため輸出依存度が比較的低く国内需要が大きいという特徴があるポーランドは、通貨ズウォティの急落によって輸出競争力も回復してこの景気後退をうまく切り抜けると予想されており、ヨーロッパの国々のうちでは最も高い数値の成長率予測をあらゆる調査で得ている国の一つであった。
なお、上記の機関のうち国際通貨基金(IMF)はポーランドをはじめとした中東欧諸国についての外貨準備高に対する対外債務残高の割合を2009年4月に調査発表した際に、対外債務残高を二重に数えて過大に見積もってしまうという信じられないほどの重大ミスをしており、現在は急遽これらの数値の改正作業に入っている[5]。この改正の数値が発表されることよってポーランドの信用はさらに大きく回復するものと予想され、2009年4月にIMFが-0.7%とした経済成長率予測も上方修正されることが確実となった。IMFがこの誤りについて責任者の謝罪や関係者の処分などの引責を行うかどうかは不明。
その後ポーランドの2009年成長率については、経済協力開発機構(OECD)の発表によると、大方の予想をはるかに上回る1.7%と判明(のちに1.8%へ上方修正)し、この年の欧州連合(EU)加盟国でプラス成長率を達成した唯一の国であることが明らかになった。OECD加盟国においても、ポーランドの他にプラス成長率を達成したのは韓国(0.2%)とオーストラリア(1.3%)の2カ国のみであり、2009年のポーランドはOECD加盟国最高の成長率を叩き出したことになる。中央銀行であるポーランド国立銀行が世界金融危機の前の世界金融バブルの時代の非常に早い時期(2001年頃)には既にバブルの到来を察知し、それ以来市中銀行に対して様々な貸し出し規制策を導入していた[27]ことが評価されている。OECDではポーランドの今後の成長率を2010年は3.0%程度、2011年は3.6%程度と見積もっている[28]。国際通貨基金(IMF)の見積もりでは2010年は2.7%程度、2011年は3.2%程度。
2010年は世界中で行われている景気対策を目的とした大規模な金融緩和のため、ポーランドの第二四半期成長率はプラス3.5%を記録したため、ポーランド政府とポーランド国立銀行は景気の過熱と資産価格上昇の可能性やそれに伴うインフレの可能性を懸念し始め、公的部門の財政再建路線の強化、金融引き締め政策、貸出規制の強化、といった対応策を考慮している。
2004年のEU加盟当初は、ポーランドはEU内でも西欧諸国より低い賃金水準を持つことから、EU内の「工場」としての投資を受けていた。さらに、現在ではその高い教育水準を生かして研究開発施設をポーランドに設けようとする企業も多い。
また、EU加盟時に、ポーランドから多数の労働者がEU諸国に出稼ぎに出かけた。初めは、単純労働者としての雇用が先行したが、その後はホワイトカラーとしての雇用も増え、財を成すものも現れた。これまで本国経済の堅調に支えられてポーランドへ帰国する者が徐々に増加していたが、昨今の世界的な金融危機の余波で国内外の経済情勢が激変しているため、ポーランド本国でも就職の機会が少ないのではないか、職を得ても収入が低いのではないか、あるいはポーランド国内であっても自分の出身地とは離れた地方でないと求人していないのではないか、と考えて帰国をためらう動きも出てきた[6]。しかし、ポーランド政府は国内産業の長期的な発展を確実にするため道路や通信などといったインフラの整備を急ピッチで進めているため[7]、外国へ出ている出稼ぎのうち未熟練労働者の祖国へのUターンを積極的に奨励している。ポーランドにおけるインフラ整備や教育など経済発展の基礎作り事業は、規模が巨大であるにもかかわらず資金リスクがないのが特徴である。これは政府や民間からの資金調達に加えて、EUからインフラ整備や教育などポーランド事業を支援するために膨大な補助金が下りているからである。政府は2010年度より緊縮財政を行っているが、これは主に国営企業の民営化による新規株式公開(IPO)で多くを賄うことになっており、歳出規模を削減するというわけではない。また、インフラ整備プロジェクトは主にEUなどから資金が確定して拠出されている。これまで国内で9万のプロジェクトに86億ユーロの支援が行われ、13000もの一般企業、数千キロの道路建設、鉄道路線や各地の主要駅の改修や建て替え、無数の歴史的建造物や遺跡の整備といった事業がEUから潤沢な資金援助を受けている。また、61万人のポーランド人学生、260万人の一般のポーランド人がEU資金の恩恵を受けている。2007年から2013年にかけての間でポーランドがEUから補助金を受け取る事業の総数は、ドイツに次いでヨーロッパ第2位である[8]。このほかにEUからは農業補助金や行政補助金などがポーランドへ渡されている。ポーランド政府が、「ポーランドへ帰ろう!」キャンペーンを張って国外にいるポーランド人の帰国を熱心に促しているのは、これらの大事業のために膨大な人手が要るためである[9]。
ECER-Banque Populaireが18カ国37都市の4500人のCEOを含む17万人の企業家を対象に調査したところ、欧州で最もビジネスに適した都市の第3位にワルシャワがランクインした(1位はフランクフルト、2位はマルメ、4位はロンドン、5位はブリュッセル)。この調査では各都市の企業家精神育成、起業支援、経営支援、私的な金融体制、公的な金融体制、助成金、不動産、生活の質、道路、通信インフラ、などの項目で調査された。ワルシャワは全般的に高得点を挙げたが、特に起業家への支援体制が優れていると評価され、企業家精神育成部門(経営相談、経営者組織、ウェブ、メディア)で6位、起業した経営者に対する支援部門(法律相談、税務相談、業務支援)で4位となった。ワルシャワについて評価が最も低かったのは環境部門で、評価の対象となった全37都市のうち16位であった。ポーランドでは現在のドナルド・トゥスク政権と与党「市民プラットフォーム」の方針として国を挙げて特に起業支援と中小企業の育成に力を注いでおり、その数は国内全企業の半分で、全就労者の3分の2を雇用し、GDPの80%を占めている[29][30]。
法人税は19%である。所得税は非常に簡単な2段階の累進課税方式で、課税所得に応じて18%あるいは32%となっている。付加価値税は2011年1月1日より23%を基本税率とした複数税率で、ほかに食品、農産物、医薬品、建築資材、観光サービス、書籍等にかかる8%、7%、5%の3つの税率があり、対象の品目によって税率が異なる。
Newag(ネヴァク)社製19WE型郊外電車
先進国として、EU内の「工場」として、非常に多岐にわたる第二次産業が行われている。特にパーソナルコンピュータやテレビなどの情報家電の生産は盛んで、ヨーロッパのテレビ生産の3割をポーランドが占めている。乗用車、トラック、バス、路面電車、鉄道車両などの生産も盛んで、ソラリス、PESA、Newagなどといったポーランド地場企業が積極的に外国へ進出している。
小規模の手工業においては、琥珀製品やクリスマスツリーのガラスの飾り物[31]の生産は世界一で、日本もこれらの製品を多量に輸入している。
国土面積のうち、農地の占める面積は42.1%である。ポーランドの農業は伝統的に大規模化されておらず、約90%が個人農家であり、社会主義時代にも国有化・集団化の動きは無かった。このような小規模農家はコスト効率が悪い反面、近年のオーガニックブームなどで、付加価値の高い作物を作るのに適しており、高品質の有機栽培作物が他のヨーロッパ諸国に盛んに輸出されている。
ヨーロッパのじつに90%を占めるヤマドリタケ(本ポルチーニ茸)、327万トン(2010年)で世界第1位の生産量を誇るライ麦[32]、それぞれ高いシェアを持つフランス向けエスカルゴや日本向け馬肉および羽毛、ポーランドが世界の収穫高の半分を占め同時に世界最大の輸出国となっているカシス(ブラックカラント、クロスグリ)や世界最大の輸出高を挙げるイチゴといったベリー類(他にラズベリーは世界4位、ビルベリーは欧州2位、その他セイヨウスグリ、クランベリー、ブラックベリー、ブルーベリーなどで世界トップクラスの生産高)、などがある。
ポーランドは鉱物資源が豊富であり、石炭を中心として多種多様の非鉄金属に恵まれている。石炭の生産量は世界第8位である。ポーランドのバルト海沿岸は琥珀の世界最大の産地で、グダンスクには世界の琥珀製品製造業の85%が集中している。
ヨーロッパではロシアに次いで豊富な石炭や、自国の消費量の2/3をまかなう天然ガスなどを有する。他にも重要な鉱物資源において世界シェアを有している。また、国内に豊富に存在する石炭のガス化技術(石炭ガス)の研究開発にも熱心に取り組んでいる。
また、西南部ドルヌィ・シロンスク県のクレトノ鉱山などではウランを豊富に埋蔵しており国内の原子力利用を長期的に賄える。ポーランド国内ではこれまで原子力発電は行われていなかったが、近年は原子力発電計画が具体化しつつあり、2020年までに最初の原子力発電所が稼働する見込みとなっている。
また、近年ポーランドで巨大なシェールガス埋蔵量が確認されている。その量は少なく見積もってポーランドにおける天然ガス消費量の300年分に相当する5.3兆m³に上ると見られている。現在、国内外の複数のエネルギー企業が試掘を申請している。ポーランドのシェールガスは経済だけでなく国際政治における勢力地図を根底から塗り替える可能性がある。
2010年現在、ポーランドに進出している日系企業はトヨタ、ブリヂストン、味の素、シャープ、東芝、ロッテなど254社で、これは中東欧地域で最も多く、チェコ、ハンガリー、オーストリアの3か国に進出している日系企業の数の合計よりも多い[33]。
公式な統計では2009年には12万人のウクライナ人がポーランドで就業登録している。しかしこれは氷山の一角に過ぎず、後述のように正規であっても未登録だという場合もあるので正確な規模は分からない。ワルシャワ大学の調査によるとポーランド国内最大の移民グループはウクライナ人女性で、彼女たちに家計の全てを頼る家庭がウクライナには多いという。彼女たちのほとんどは家政婦や清掃婦、農産物の収穫などの単純労働に就いている。2007年にはポーランドの家庭のじつに15%がウクライナ女性を正規のメイドとして雇ったという。ウクライナ、ロシア、ベラルーシ、モルドバの4カ国の国民は6か月を上限として、ポーランド政府からの労働許可がなくてもポーランド国内において無条件・無登録で就業することが許されている[34]。イギリスの右翼勢力は母国のイギリスがシェンゲン協定に加盟していないにもかかわらず、シェンゲン協定加盟国であるポーランドへの東方の国々からの移民に強い懸念を示しており、ポーランドが近々ロシアのカリーニングラード州からのロシア人の入国に対してビザなし渡航を許可することに反対している。イギリス側は入国審査廃止とビザなし渡航とを混同して、タバコなどの密輸が増えると考えている。いっぽうポーランドはすでに以前からウクライナに対して全面的なビザなし渡航を許可しているが、これによってウクライナからの密輸やその他のウクライナ人による犯罪行為や違法就労がポーランド国内で増加した事実はないことを挙げて、ビザなし渡航を許可しただけで犯罪が増えることはない、彼らが行う犯罪はせいぜいズボンにロシアンウォッカを隠し持って密輸するぐらいのことであり、ましてやこのビザなし渡航実施によるロンドンへの悪影響など微々たるものだと主張し、イギリスの右翼世論と対立している[35]。
詳細は「ポーランドの観光」および「:en:Tourism in Poland」を参照
それぞれの観光地については「ポーランドの観光地」を参照
1989年12月25日までポーランド全土は冷戦体制のもとで東側諸国の重要な軍事拠点となり外国人に門戸が閉ざされていた。冷戦が終わってポーランドに駐留していたソ連軍が全面撤退してから約20年経ち、現在では国内観光は完全に自由化され、「ヨーロッパのハートランド」[36]として、欧米諸国ではバカンス客からバックパッカー客まで幅広い層の観光客の間で人気を得ている。2007年12月21日にはシェンゲン協定に加盟し、シェンゲン協定加盟国全てとの往来がパスポートなしで可能となった。加盟国の間では国境のどこからでも出入りが自由となっている。ポーランドには歴史的価値の高い街、建物、施設、景観が数多くある。とりわけ古都クラクフの旧市街にある中央広場(Rynek Głowny)は「世界で最も美しい広場」と評価されている[37]。
ポーランドで特筆すべきは治安の良さである。観光ガイドブックや外務省の海外渡航情報のウェブサイトではポーランドの治安が悪いような印象を読者に与えるような記述がなされていることが多いが、実際のところはポーランドの犯罪被害は稀で、アイルランド、イギリス、アイスランド、エストニア、オランダ、デンマーク、スイス、ベルギー、スウェーデン、ノルウェーといった、一般に「治安が良い」と考えられている国々よりも犯罪被害率が低い[38]。この低い犯罪被害率でさえ年々さらに減少しており(2004年から2010年にかけての7年間で25%の減少)、ポーランドの警察への国民の信頼度は非常に高い[39]。また、ポーランド人にはヨーロッパ人のうち犯罪被害に遭うのを最も恐れる用心深い気質があるとされる[40]。ヨーロッパ人の間に定着した偏見として、「ポーランドでは自動車の盗難が多い」と言われるが、実際のところポーランドの自動車の盗難率はイギリス、デンマーク、アイルランド、スペイン、ポルトガル、オランダ、アイスランド、イタリア、ノルウェーなどといった国々より低い[41]。
前述のとおり世界遺産の数は全部で13件あり(中東欧地域で最多)、さらに4件が暫定リストに登録されている。また自然環境もよく保存され、国立公園や県立公園が多数あって保護されており、ユネスコ生物圏保護区が9か所ある。
また、国内のあらゆる地方に無数に存在する貴族の宮殿や城は近年次々とリフォームされホテルとして営業しており、これら「宮殿ホテル」や「城館ホテル」に宿泊しても西欧諸国よりはるかに割安に贅沢な旅行ができる。また、農家に滞在して農業体験をしたりゆっくりと一日を過ごしたりする「アグロツーリズム」も近年は盛んである。大都市では安宿から超高級ホテルまでさまざまなバリエーションが増えてきた。
詳細は「ポーランド人」、「:en:Poles」、「ポーランドの人口統計」、および「:en:Demographics of Poland」を参照
民族構成(ポーランド) | ||||
---|---|---|---|---|
ポーランド人 |
|
97% | ||
ドイツ人他 |
|
3% |
2002年の国勢調査によると、人口は約3698万人で、そのうち約97%がポーランド人(カシュープ人やグラル人を含む)である。かつては多民族国家であったが、第二次世界大戦当時のポツダム会談の結果、領土全体が地理的に西側へ移動し、現在のようなほぼ単一民族国家となった。その他の少数派としては、主に東部に在住するウクライナ人、リトアニア人、ベラルーシ人、ルシン人、リプカ・タタール人、主に旧ドイツ領の西部に在住するドイツ人、そして国内に広く存在するユダヤ人がいる。
ユダヤ人の本格的なポーランド移住は第1回十字軍の行われた11世紀初頭に始まった。ヨーロッパ各国や中東で非キリスト教徒であるために激しく迫害されたユダヤ人が逃げ延びて、宗教に寛容な伝統をもつポーランドへとたどり着いたのである。13世紀に布告された「カリシュの法令」以来ポーランドではユダヤ人の権利と安全が制度で保障され、さらに多くのユダヤ人が移住してきた。その結果、中世から20世紀半ばの事件(ホロコースト)まではポーランドは世界最大のユダヤ系人口をかかえる国で、ポーランド分割によりポーランド王国が滅亡した18世紀末の時点で世界のユダヤ人の70%がポーランドに住んでいた。多くのポーランド人はその先祖にユダヤ系の人がおり、中世や現代にかけてポーランド人と、世俗化したりキリスト教に改宗したりしたユダヤ人が頻繁に結婚して文化的にも混じり合ったが、20世紀に入ってもユダヤ教の古来の教えを実践しながら生活していた伝統的なユダヤ人たちの多くはホロコーストでドイツ人に虐殺されたか、ホロコーストやその後のポーランドの共産主義化を避けてアメリカなどに移住してしまった。現在のポーランド人の95%はカトリック教徒であるが、全ポーランド人の90%はその先祖に少なくとも1人のユダヤ人がいると推測されている。少数民族のなかではドイツ人が圧倒的に多く、国会の下院(セイム)において最高2議席の民族優先枠が設けられている(ただし前回の総選挙では獲得投票が少なかったため、現在は1議席のみ確保)。同様にポーランド人の多くは先祖にドイツ人がいる[42]。
現在までに国民のほぼ全てが母語をポーランド語としている(ポーランド化)が、民族・人種・個人信条に非常に寛容で多くの移民や政治難民を受け入れていた過去のポーランド王国の政策を反映して、彼らの先祖は原ポーランド人(レフ人)、ドイツ人、ユダヤ人、リトアニア人、ウクライナ人、ベラルーシ人、ルシン人、ロシア人、ラトビア人、スウェーデン人、スコットランド人、オランダ人、チェコ人、スロバキア人、フランス人、ハンガリー人、イタリア人、タタール人、アルメニア人など非常に多民族にわたっている。家系的にもそれら多民族が通婚し、文化的にも多民族の伝統が融合し互いに同化して他国にはない独特の「ポーランド文化」とその国民心理を形成している。ポーランド人の9割の家庭ではそれぞれ先祖に少なくとも1人のユダヤ人がいると言われている。約40万種類あるといわれるポーランド人の姓はその語源に先祖となったこれら各民族の出自の名残りが見られる。そのため単一民族という言葉から受ける民族主義のイメージは、実際は民族のるつぼであるポーランドの実態にそぐわない。ポーランド人の多くは西スラヴ系であると「同時」に、ユダヤ系でありドイツ系であり東スラヴ系であり北欧系でありスコットランド系でありオランダ系でありフランス系でありイタリア系でありタタール系であり・・・ということが言える。本来の意味での「民族のるつぼ」が実現しているこの特殊な事情は他国の人々にはなかなか理解されていないようである。
詳細は「ポーランドの言語」を参照
国語はポーランド語。ポーランド語は印欧語のスラヴ語派西スラヴ語群に属する言語で、チェコ語、スロヴァキア語、上ソルブ語、下ソルブ語などと共通のグループに属し、そのうち、カシューブ語などと共にレヒト諸語(レフ諸語)を構成する。表記はロシア語等で用いられるキリル文字ではなく、ラテン式アルファベットでなされる。
かつてのポーランドで広く話されていたイディッシュ語やルーシ語は第二次世界大戦やホロコーストとヴィスワ作戦を経て国内ではほぼ消滅した。
外国語のうち圧倒的に履修者が多いのは英語である。若い世代において英語は圧倒的な人気を獲得している。英語は小学校1年からの履修科目となっている。また、第二外国語としてドイツ語やフランス語を学ぶ学生も多い。
「クロシニツァ町/クロシュニッツ町へようこそ!」の看板
伝統的にドイツ語圏との貿易その他の経済関係が緊密だったため、標準ドイツ語の履修者は安定して多い。南部のオポーレ地方ではドイツ語が地方公用語として認められ、交通標識などはポーランド語と両語表記されているが、住民のドイツ語はドイツ本土の標準ドイツ語とはかなり異なる方言で、彼らは普段の社会生活でポーランド語を使う。
日本芸術科学センター「マンガ館」
クラクフ市の日本文化の発信拠点で、館名の「マンガ」は「北斎漫画」に由来
冷戦時代に東側ブロックに組み込まれたため、現在でも多くの40代以上のポーランド人はロシア語を解する。ロシア語の習得者数は1990年代に激減したが。近年はポーランドとロシアとの間で歴史的な和解の流れが本格化し、それにつれて社会主義時代の政府間貿易に代わって民間企業どうしの間での私的な貿易が盛んになるとともにロシア語の履修者数も最近徐々に回復してきた。ロシア語とポーランド語は両方ともスラヴ語であるが、ロシア語は東スラヴ語群、ポーランド語は西スラヴ語群で、すでに長い歴史を通じて別々の言語系統として分化しそれぞれ独自に発展してしまったため、そのままでは互いにほとんど通じない(使用する文字もロシア語はキリル文字なのに対し、ポーランド語は西欧と同じラテン文字である)。そのためポーランド人がロシア語を習得するのはそれなりの努力と根気が必要となる(いっぽう西スラヴ語同士の間ではほとんど方言程度にすぎない違いしかなく、ポーランド人はチェコ語やスロバキア語などの西スラヴ語群諸語については、チェコ人やスロバキア人などと話しているうちに全く勉強する必要なくすぐに使えるようになってしまう)。
リプカ・タタール人は、すでにタタール語を話さなくなっている。タタール人の家系でノーベル文学賞を受賞した愛国大河小説家かつ愛国叙事詩人のヘンリク・シェンキェヴィチはポーランド語で小説を書いた。
首都ワルシャワはエスペラント語発祥の地であり、ポーランドはエスペラント語を話す人の数は比較的多いが、実用的な場面で使われることはない。ただし趣味の一つとして長く定着しており、国外のエスペラント愛好者たちとエスペラント語による会話を楽しんでいる。
詳細は「ポーランドの宗教」および「:en:Religion in Poland」を参照
米国CIAの調査によると、国民の約95%がカトリック教徒であり、うち75%が敬虔な信者である。このように、ポーランド人の価値観や日常生活にカトリックの信仰が根付いている。史上初のポーランド出身の教皇ヨハネ・パウロ二世は絶大な尊敬を集めた。なお、ローマ・カトリック教会とは別にポーランド・カトリック教会という教派も存在する。そのほか、プロテスタント、正教会、ユダヤ教、イスラム教(中世からの伝統を持つリプカ・タタール人が緩やかな信仰に基づいた生活をしている)、浄土真宗やチベット仏教を始めとした仏教の信者もわずかながら存在する。
詳細は「ポーランドの教育」を参照
1999年9月1日より、従来の社会主義時代からの8・4制を改め、6・3・3制に移行した。
ポーランドの特徴はその高い教育水準にあり、若者の50%が大学を卒業し学位を取得する(日本は39%)。この数字は経済協力開発機構(OECD)加盟国では4位(日本は12位)であるが、うち人口が1千万人を超える国のうちでは1位である(日本は2位)[43]。特に近年では若者の95%が大学を卒業し学位を取得するという調査結果もあり、教育熱が非常に高い[44]。国立大学の授業料は無料。ただしポーランドでは国立大学や一流私立大学を卒業するのは非常に難しく、希望の学部学科に入学しても脱落し、別の学部学科や別の大学を受験しなおして入学・卒業する学生が多い。英語圏の国、特にイギリスとアメリカに留学して苦学する熱心な学生が多く、彼らは自然科学、マクロ経済学、金融学に強い。
経済協力開発機構(OCED)加盟国に共通する問題としてポーランドにも少子化の傾向がある。その反面、若者が非常に多いのもまたポーランドの特徴で、人口の50%が35歳以下、35%が25歳以下、20%が15歳以下である。また学生全体の87%が外国語を習得している[10]。高等教育にも熱心な国民性で、大学進学率は約70%にも上り[11]、19歳から24歳までの人口全体の55%が学生である[12]。
ポーランド人の苗字は非常に多く、総数40万以上に上り[45]、世界的にもユニークといわれる。ポーランドの人口は3800万人程度であるから、同じ苗字を持つ人の数は平均すると100人を下回ることになる。NowakやKowalski(女性はKowalska)といった苗字を持つ人が最も多いとされるが、それでも絶対数は非常に少なく、これらの苗字を持つ人に出会うことは稀である。
同じ姓でも男性形と女性形で活用語尾が異なることがある。 婚姻の際、男性は自己の姓を用い続けることが多いが、法律では男性女性どちらでも姓を変えることができる。婚姻後の姓はどちらかの姓に統一しても良いし(夫婦同姓)、変えなくても良い(夫婦別姓)し、婚姻前の自分の姓の後に結婚相手の姓をつなげても良い(別姓、複合姓)[46]。ただし複合姓にする場合、3つ以上の姓をつなげてはいけない[47](1964年)。
ポーランド語の姓には-ski(/~スキ、女性は-ska/~スカ)という語尾が多い。この-skiというのは名詞を形容詞のように「~の」という意味で使う場合に付く接尾辞である。英語の-ish(Polandに対するPolish)やドイツ語の-isch(Japanに対するJapanisch)などと同様、インド・ヨーロッパ語族の言語がもともと共有する用法。たとえばWiśnia(意味は「桜」)からWiśniowoあるいはWiśniow(意味は「桜村」)という村名が派生し、そこからWiśniewski(意味は「桜村の~」)という意味の姓が生まれる。Jan Wiśniewskiさんならば、意味は「桜村のジョンさん(Janは英語のJohn)」となる。-skiの使い方はドイツ語のvon~やフランス語のde~などの使い方と同じであるため、中世には外国人向けの人名紹介では、たとえばWiśniewskiの場合von Wiśniowoやde Wiśniowoなどのような表記も見られた(アルベルト・ブルゼフスキの記事を参照)。
また、アメリカ合衆国など英語圏の国家に移住すると、しばしば苗字をそのまま英語に翻訳したものを登録して使うようになる(NowakをNewman、KrawczykをTaylorに改名など)。その結果、現地の社会に同化していく。
苗字人口上位20(2002年)は以下の通り。
世論調査会社Homo Hominiが2010年12月に行った調査によると、ポーランドと陸続きで国境を接する7か国(ドイツ、チェコ、スロバキア、ウクライナ、ベラルーシ、リトアニア、ロシア)全ての人々のうち、ポーランド人が最も親近感を持つのは、順に以下のようであることが分かった(複数回答)[48]:
詳細は「ポーランドの文化」を参照
詳細は「ポーランド料理」を参照
全粒粉を使った揚げピエロギ
カッテージチーズの一種「ゴモルカ」
ポーランド料理は、基本的には家庭料理や庶民の宴会料理であるが、中にはポーランド文化を代表する上品な貴族の宴会料理や野趣あふれる貴族の狩猟料理(ビゴスなど)もいくつかはある。歴史的に非常に多くの民族、たとえば、一口にポーランド人といってもマゾヴィア人、クラクフ人、シレジア人、ポメラニア人、ポズナン人、クヤヴィア人、サンドミェシュ人、カシュープ人、グラル人など、そしてポーランド人のほかにはリトアニア人、古プロイセン人、ルーシ人(ウクライナ人)、ユダヤ人、ドイツ人、ボヘミア人、モラヴィア人、リプカ・タタール人、ロシア人、ルシン人、オランダ人、スコットランド人、ハンガリー人、アルメニア人など、の人々が集って住み、イタリア、フランス、イギリス、スウェーデン、ギリシャなどヨーロッパ各地から人々が公的あるいは私的な仕事をしにやってきたり、遠くアジアとの陸上交易によって馬やラクダとともにやってくるアジア人の隊商たちが新しい文物を伝え、また民族間や部族間の結婚が頻繁に起こって文化が複雑に融合する、という地域であったため、周辺のさまざまな民族の食習慣がポーランド文化に同化しており、伝統料理のバラエティは非常に豊かである。派手な結婚披露宴を行う習慣があり、地方では特に3日2晩にわたって真夜中でも休みなく宴会が続くが、そういった機会に近所の人々が集まって手作りで供される、ボリュームのあるごちそう料理が発達している。ただし味は日本人の好みに近く、塩辛すぎる味、甘すぎる味、脂の多いこってりした味、といった刺激の強いものはほとんどなく、においの強すぎるものもない。ごちそうでもヨーロッパの他国と異なってローストした大量の肉塊ばかりを供するわけでもなく、さまざまな素材で工夫を凝らした料理にこだわり、非常に女性的で繊細な味付けを好む。
マジョラム(ポーランド語で「マイラネック」、スープなどの温かい料理にたくさん使う)とクミンシード(ポーランド語で「クミネック」、肉料理、パン、ケーキ、ピクルスなどにたくさん使う)とディル(ポーランド語で「コペレック」、ピクルスやサラダなどの冷たい料理にたくさん使う)とケシの実(ポーランド語で「マック」、パンや、ケーキなどのお菓子にたくさん使う)の4つの香りが現代のポーランド料理の特徴と言え、これらを使うとどのような料理もポーランド風に感じられるようになる。ヨーロッパで海上交易が発達する前の中世においては、ヨーロッパ人によるアジアとの交易はもっぱらポーランドを経由したものであり、ポーランド東部の都市のコショウの市場でアルメニア人の隊商やユダヤ人の仲買人が活躍したが、その時代のポーランドではヨーロッパで最もコショウが手に入りやすく、貴族やユダヤ人コミュニティーを中心にコショウをふんだんに使ったさまざまな料理が発達したが、大航海時代のスペイン人やイタリア人などによる海上交易が発達するにつれてポーランドの陸上貿易によるコショウ取引が廃れていくとともに、コショウを大量に使ったスパイシーな料理もあまり食べなくなっていった。
特に植物性の発酵食品を好む傾向があり、ザワークラウト(ポーランド語ではカプスタ・クファシナ)、きゅうりの古漬け、ライ麦を原料とした液体味噌(同 ジュール)の味噌汁(同 ジューレック)をよく食べる。冬が長い気候ではぐくんだ習慣ではあるが、根野菜やキノコ(漬物にしたり干物にしたりして長期保存する)を好むのも日本人と似ている。森の果物やキノコを採取してたくさん保存しておく習慣がある。毎年50人近くが毒キノコの犠牲となる[49](日本は毎年5人程度)。ヨーロッパの国のうちでは人口が非常に多く、しかも一般の人がキノコ採りをする習慣のある国で、50人という数字は交通事故死などに比べ決して大きくはない。毒キノコの犠牲者が出るたびに新聞記事となるが、国民は、キノコ採りの経験の浅い人がやたらと知らないキノコを採るがゆえの自業自得だ、キノコを採るなら自分でちゃんと勉強するべきだ、と自己責任を強調する(症状が悪化しても、手遅れになる前に助かっているケースがほとんど)。もちろんレストランで供されるキノコは栽培キノコが安全なのはもちろんのこと、野生キノコでも厳しいチェックを経ており毒キノコ中毒事故はまず起きない。ヨーロッパではめずらしくギョウザ(ポーランド語でピエルク、複数形でピエロギ)を食べる習慣があり、もっちりとした厚めの皮の中に詰める具はさまざまで楽しい。ポーランド人はゆで卵(ポーランド語でヤイカ、あるいはヤヤ)、ライ麦40%小麦60%程度の食事パン(同 フレプ・バルトノスキ)、たくさんの種類のフレッシュチーズ(同 セレック・ビャーウィ)、日本のものよりすこし甘めのマヨネーズ(同 マヨネーズ)、ほんのりと軽い酸味のある食べ物、ソフトクリーム(同 ロディー)、キノコやクリームや肉のソース、コールスローサラダに似た独特のポーランド式サラダ(同 サワータ)、ニシン(同 シレジ)のマリネ、といったものを非常に好む。ハム(同 シュンカ)、ベーコン(脂身の少ないモモベーコン)、豚・牛・羊・山羊・馬などのソーセージ(同 キェウバーサ、カバーノス、など)、肉のパテ(朝食のパンに塗る)、ミートローフ、豚肉や鶏肉のゼリー寄せ(いわゆるジュレ、ポーランド語ではガラレトカ)、といった食肉加工品も好んで食べるが、それは後述の食習慣のためである。
ポーランド人は「ゆでたまご」を非常に好む習慣がある「ゆでたまご民族」である。ゆで卵は丸のままスープに入っていることも多く、特に前述のポーランド式味噌汁「ジューレック」にはたいてい入っている。半分に切って上にニシンのマリネとタルタルソースとハーブ(主にディル)を載せた「ゆでたまご寿司」のような料理は必ずと言ってよいほど宴会で供される。ゆでたまごで自家製タルタルソースを作ることも多い。イースターのときは必ずゆでたまごをかごに入れ教会に持って行って祝福してもらい、それを大事に家に持ち帰って皆で分け合って食べる、というキリスト教の古いしきたりを非常に大事にしている。ポーランドはたまごに「生命の活力の象徴」のような特別な意味を見出しており、一種の縁起物なのである。
過去には、ポーランドでは一日に4回の食事をとっていたが、近年は3回の家庭が多い。基本的には昼食を正餐とし、イギリスのティーの習慣と同様に朝食と夕食はパンとハムと(ポーランド式)コールスローサラダあるいはザワークラウトとお茶などで軽く済ますのが伝統だが、都市部では男女とも外に出て働くことが多いことから、昼食を軽くし夕食を正餐とする場合も多くなっている。ポーランドのスープの種類の多さは特異的(ポーランド料理の記事を参照)だが、これも夕食を簡単に済ます際にスープならば作りやすいことから。
酒類に寛容で街中のいたる所に24時間営業の酒屋がある。同時にアルコール中毒患者の数も非常に多く、大きな社会問題である。これらのアルコール中毒患者はホームレスを多く含み冬に訪れる寒波では毎年数多くの凍死者を出す。アルコール飲料のうちではビールが最も人気がありビール製造の伝統も長く、次にワイン[50]。ポーランドの代表的なアルコール飲料として知られるウォッカ(ポーランド語でヴートゥカ)の消費量はビールとワインに次ぐ第3位で、国内消費量は激減している一方、国外ではかっこいい飲み物として世界中の若者のバー・クラブ文化に急速に浸透し、またカクテルのベースに使われたりもして、国内のウォッカ製造業者は輸出により順調に収益を伸ばしている。
コーヒーは伝統的にはギリシャ=トルコ式であったが、現在はイタリア式が主流。しかしポーランド料理の易しい味に合わせて考えるためか、紅茶を好む人がかなり多い。紅茶にはレモンが添えられる。紅茶にミルクを入れる習慣が全くなく、ミルクティーを見て驚く。イギリスの紅茶メーカーであるトワイニング社はイギリス国内の紅茶製造工場を全て閉鎖したうえで、同じく紅茶文化が伝統的に盛んな上紅茶市場が急速に拡大中のポーランドに生産を完全移転する予定で、この移転で直接的にはあまり大した製造コスト低減が見込めないこともあって、なぜわざわざポーランドに移転するのかということでイギリスの極右勢力の間で激しく物議を醸している[51][52][53]。嗜好品ないし薬として日常的にハーブティーを飲む習慣があり、国内に多数のメーカーがある。ポーランドでは紅茶もハーブティーも一般に「ヘルバータ(herbata)」と呼ばれるが、これは「ハーブ(herb)」が原義である。昔から茶はハーブのひとつとして認識されていたということである。店で売られる清涼飲料水は一時かなり広まったが、現在は手作りコンポートを水、湯、炭酸水、牛乳(冷たくても温めても)、ドリンクケフィール、などで割った伝統的な飲み物も再び好まれるようになってきた。ホットチョコレートも人気があり、ポーランド人はワルシャワのヴェーデル社直営のカフェで供されるホットチョコレートを、「良きポーランド人」であったヤン・ヴェーデルの記憶とともに誇りとしている。
さまざまなケーキを普段のお茶菓子として食べる習慣があり、スタンダードなケーキの種類が多い。店でも売られるが、家庭での手作りも頻繁に行われる。特に、「トゥファルク(twaróg)」と呼ばれるポーランド伝統のクアルクチーズ(温めたのちにほんの少しだけ発酵させた牛乳でつくるフレッシュチーズ)を使用するベイクドチーズケーキ「セルニック」や、ケシの実を大量に使用した「マコヴィエッツ」というケーキ、そしてイースターの前のとある木曜日に特に大量に食べるローズヒップのジャムがフィリングとなっているドーナツ「ポンチキ」などは特筆に値する。ポーランドのケーキは見た目よりも味重視の傾向がある。見た目は豪快で一人前として供される量も多いが、ケーキにもポーランド人独特の繊細な味覚が反映されており、甘すぎず酸っぱすぎずしつこすぎず、ついつい後をひくやさしい味をしている。香りで特徴を出すことを重視しているようである。これらもコーヒーより紅茶が合う。
なお、チーズについては上記(歴史の項)にあるように、ポーランドではこれまで知られているうち世界で最も古いチーズ製造の痕跡(7500年前)が発見されている。
詳細は「ポーランド文学」および「:en:Polish literature」を参照
ヴロツワフ公ボレスワフ1世が后にかけた言葉
「ぼくが粉を引くから、きみは休みなさい」
「ポーランド文学」といえば一般にポーランド語文学を指すが、ポーランドの文学の伝統はかつてのポーランド=リトアニア共和国における多民族社会を反映して、ポーランド語だけでなく、ラテン語、イディッシュ語、リトアニア語、ウクライナ語、ベラルーシ語、ドイツ語、エスペラント語といった、多くの言語による多様性を特徴としている。ここでは主にポーランド語の文学について述べる。
中世ポーランドにおいては当初ラテン語による記述が主流であった。ポーランド人によってラテン語で書かれた本で、現存するもののうち最も古いものは13世紀の歴史家でクラクフ司教でもあったヴィンツェンティ・カドゥウベックによる年代記である。ポーランド語による記述で現存するもののうち最も古いものは13世紀半ばにドイツ人修道院長によって書かれたラテン語の年代記に表れる、12世紀のヴロツワフ公ボレスワフ1世が后に掛けたという「ぼくが粉を引くから、きみは休みなさい( "Day ut ia pobrusa, a ti poziwai" )。」といういたわりの言葉である。この頃から古いポーランド語による記述が多く現れるようになった。
15世紀に入るとカトリック司祭で年代記作者でもあるヤン・ドゥウゴシュの文筆活動がポーランドにおける文学の発展に大きく寄与した。1470年頃にはポーランドで最も初期の複数の印刷工場が業務を始めている。これに続いてルネサンス時代がポーランドでも始まり、以後は書き言葉としてもポーランド語がポーランドにおける主流となった。この時代にポーランド語文学の発展に最も貢献したのは詩人のヤン・コハノフスキで、彼の作った多くの詩がポーランド語の標準的な語法と認識されるようになった。コハノフスキは19世紀以前のスラヴ人世界における最も偉大なる詩人であると評価されている[54]。
つづくバロック時代や啓蒙時代を通じてポーランド語文学は発展したが、ポーランド分割によってポーランド=リトアニア共和国が消滅した後は他国支配に対するポーランド独立運動の意識と結びついて非常に独特なロマン派文学の発展を見ることになる。この「ポーランド・ロマン派」の代表とされるのがアダム・ミツキェヴィチである。ポーランドの国民的叙事詩「パン・タデウシュ」は近現代ポーランドの苦難の時代にも常に愛読され、1999年にアンジェイ・ワイダによって『パン・タデウシュ物語』(邦題)として映画化された。
ポーランド立憲王国と旧リトアニア大公国の各地域で行われた、旧ポーランド=リトアニア共和国復活運動である対ロシア帝国1月蜂起が1864年にロシア軍によって残酷に鎮圧されるとポーランドにおけるロマン派の流れは衰退し、実証主義の時代となる。ポーランド実証主義文学者のうちで最も広く知られているのは『クオ・ヴァディス』(のちにマーヴィン・ルロイ監督によってアメリカのハリウッドで同名映画化)の作者ヘンリク・シェンキェヴィチと『農民』の作者ヴワディスワフ・レイモントという、2人のノーベル文学賞受賞者である。またこの時代は、当時のポーランド社会にたくさん存在したユダヤ人コミュニティーを中心にイディッシュ語文学も多く発表されるようになり、ブルーノ・シュルツやイツホク・レイブシュ・ペレツなどは多くの人気作品を遺した。
一方、このポーランドの苦難の時代に多くのポーランド人が海外で生活するようになったが、没落シュラフタ(ポーランド貴族)のテオドル・ユゼフ=コンラート・コジェニョフスキは船乗りとしての生活のあとイギリスに定住して 英語で小説を書いて次々と発表し、現代英国文学の代表的文豪の一人として、ジョセフ・コンラッドの筆名によって世界中で愛されている。コンラッドの作品の多くはアメリカやイギリスで映画化されているが、たとえば『闇の奥』と『決闘者たち』は、それぞれフランシス・コッポラ監督の映画『地獄の黙示録』、リドリー・スコット監督の『デュエリスト/決闘者』の原作である。
第二次世界大戦を経て共産主義時代から民主化までの抑圧の時代は文学が反体制運動の主流となる。体制側の体裁をとった「若きポーランド」と呼ばれる文学運動も巧妙な反体制活動の側面があった。この時代の代表に詩人のチェスワフ・ミウォシュと、同じく詩人で日本の歌川広重の浮世絵に触発された詩作で世界的に有名となったヴィスワヴァ・シンボルスカという2人のノーベル文学賞受賞者、さらに小説『灰とダイヤモンド』(アンジェイ・ワイダによって同名で映画化)の作者として有名なイェジ・アンジェイェフスキ、『尼僧ヨアンナ』 (イェジー・カヴァレロヴィチ監督によって同名映画化)の作者として知られるヤロスワフ・イヴァシュキェヴィッチなどがいる。また空想科学文学(サイエンス・フィクション)の分野ではスタニスワフ・レムが新地平を開き、代表作『ソラリスの陽のもとに』は『惑星ソラリス』としてソ連でアンドレイ・タルコフスキーよって、さらに『ソラリス』としてアメリカでスティーブン・ソダーバーグによってそれぞれ映画化されたことで世界的に知られている。
イェジ・コシンスキ
この時代は共産主義体制を嫌い外国へ亡命する人が続出したが、こういった人々のなかには、アメリカ合衆国に移住しそこで英語で小説を多く書いて現代アメリカ文学の前衛的存在となり、『異境(原題:Steps)』や『庭師 ただそこにいるだけの人(原題:Being There)』(ハル・アシュビー監督、ピーター・セラーズ主演で『チャンス』として映画化)など、現在でもその作品が若者を中心にカルト的人気を獲得している、ジャージ・コジンスキーとして知られるイェジ・コシンスキなどがいる。
またこの時代よりポーランド現代文学の特色であるノンフィクション文学が勃興した。その代表としては、日本でも『サッカー戦争』や『帝国』などの著作で知られ、世界中で「20世紀の最も偉大なジャーナリスト」(英ガーディアン紙)[55][56]、「世界で最も偉大な報道記者」(独シュピーゲル紙)、「現代のヘロドトス」(独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙)[57]などと評価される、リシャルト・カプシチンスキがいる。
詳細は「ポーランドの音楽」および「:en:Music of Poland」を参照
第二次世界大戦後のポーランド音楽の展開については「ポーランドの現代音楽」を参照
ポーランド音楽の理論的発展の最も初期は13世紀でノートルダム楽派の影響を受けており、この時代の楽譜がポーランド南部の街で発見されている。宗教音楽としては『ボグロジツァ(英語版)(神の母)』という歌曲がこの時代に作られたものと推定されている。この曲はポーランド王国がリトアニア大公国やプロイセン連合と同盟してドイツ騎士団を討った1410年のグルンヴァルトの戦いでも合戦の際に歌われたと伝えられる。『ブーク・シェン・ロージ(英語版)(神が生まれる)』は歴代のポーランド王が戴冠するときに演奏されたポロネーズの曲で、後の1792年にはフランチシェク・カルピンスキ(英語版)によってポーランドのクリスマス・キャロルとしての歌詞が作られた。
16世紀になるとポーランド音楽は急速に発展した。これにはクラクフの王宮であるヴァヴェル城の宮廷音楽たちが活躍した。これらのポーランド人作曲たちの中でも異色なのは、5歳で家族とともにイタリアからポーランド王国に移住してポーランドに帰化したディオメデス・カトー(英語版)である。彼は親戚を通してイタリアの最新の音楽情報を得、これをポーランド音楽に応用していったのである。王国の首都がワルシャワに移された16世紀の終わり頃より多くのイタリア人音楽家がポーランド王国にやってきて、長期滞在するあいだ社交の場に参加し、演奏会を催したり講義を行ったりした。ここでポーランドの音楽家たちはバロック音楽のスタイル、最新の楽器、通奏低音といった技法などの情報に触れ大いに刺激された。17世紀初頭からはイタリアの影響を受けてオペラが盛んに製作されるようになり、ワルシャワは音楽文化や舞台文化の一大中心地として発展していった。しかしポーランド王国の国力が急速に衰退していった17世紀の終わり頃よりポーランド音楽の多くの部分が停滞した。独自のオペラを製作した人々もいたが、多くの作曲家は当時人気のハイドンやモーツァルトのスタイルを模倣することで満足していた。しかし一方、ポロネーズなどポーランド伝統音楽を題材にした音楽の発展に関しては目覚しいものがあり、ポーランドの芸術音楽として内外に広く認識されるほどの高みに達するようになった。その作曲家の代表格がフレデリック・ショパンである。
ポーランドの民俗音楽については19世紀より曲の収集と整理が行われた。オスカル・コルベルク(英語版)はポーランド文化の復興を目指して熱心に各地を周って曲を収集していった。20世紀半ばにポーランドが共産主義体制となると民俗音楽に関しても国営の音楽・舞踊団が数多く結成された。マゾフシェ音楽・舞踊団とシロンスク音楽・舞踊団は共産主義が過去のものとなった現在においても活動している。これらの団体は各地方の民俗音楽をまとめて扱うため、地方性が薄い側面があると言われるが、外国人にとってはコンサートホールでポーランドの伝統音楽に触れる良い機会を提供している。一方で現在のポーランドの各地には各コミュニティーの自発的な音楽・舞踊団が存在しており、国営音楽・舞踊団ほど大規模な演奏ではないものの、地方色豊かな音楽文化を見せてくれる。ポーランド国内の各地で民俗音楽祭が頻繁に開催され、そのような場で彼ら小規模の音楽・舞踊団が活躍している。
マズルカやポロネーズなどといったポーランドの伝統的なダンス音楽を、外国に広く紹介する役割を果たした功績はなんといってもフレデリック・ショパンに与えられるだろう。ショパンの音楽活動によってポーランド音楽はヨーロッパで大人気となった。3拍子のダンスは主に北東部で、2拍子のダンスは南部でよく見られる。ポロネーズはもともとポーランド貴族の舞踏会での演奏されるもので、ポーランド音楽を最初に知ったフランス人たちがフランス語で「ポーランド風(のダンス音楽)」ということで名づけたものであり、それはポーランドでは「ホゾーニ(Chodzony)」と呼ばれる非常にゆったりとしたリズムの絢爛豪華なダンス音楽で、これはポーランド貴族たちの舞踏会や宴会で参加者が入場する際に演奏され、このリズムに乗って貴族たちがそれぞれ男女ペアとなり腕を組んで、控え室から会場へとゆったり踊りながら入場し着席するのである。その後ポロネーズはポーランドにおいても庶民の間で人気となり、国民全体に広まっていった。
ポーランド南部の街ザコパネを中心とする山岳地方の一帯は「ポトハレ地方」と呼ばれ、ここでは19世紀よりポーランドの芸術の中心地のひとつとなった。民俗芸術だけでなく、現代音楽の先駆者として有名な作曲家のカロル・シマノフスキはザコパネに住んで、ここを拠点に音楽活動をしており、彼の家は現在でも保存されている。シマノフスキはこの地方の住民である「グラル人(「山の人」という意味)」の民俗音楽の収集や、それをモチーフとした作曲も行っている。グラル人は昔からチーズケーキをお茶菓子として盛んに作る習慣があり、いわゆる現代の形のベークドチーズケーキを生み出した人々だと言われているが、これは彼らの祖先の一部が古代よりチーズを使った焼き菓子を作る習慣があったギリシャなどのバルカン半島南部の文化を持ち込んで、ポトハレ地方で次第に現在のチーズケーキの形にしていったものである。彼らは弦楽器やバグパイプを用いて盛んに音楽を演奏する習慣があり、現代ではバイオリンやチェロを多用する。また彼らはリディアンモードの音階を用い、歌うときにはこれに良く合う独特の歌唱法であるリディゾヴァニェを使う。いくつかのダンス音楽の種類があるが、中でもクシェサニィ(krzesany)は非常に早い動きを必要とするもので、また「山賊踊り」という意味のズブイニツキ(zbójnicki)はこの地方独特のダンスとして非常に有名である。
"乙女の祈り"[ヘルプ/ファイル], MIDI, 3:05 minutes, 13 KB |
19世紀初頭になるとポーランドのクラシック音楽のスタイルが確立された。ユゼフ・エルスネルはフレデリック・ショパンとイグナツィ・ドブジンスキ(英語版)を育てた。カロル・クルピンスキ(英語版)とスタニスワフ・モニューシュコはポーランドのオペラ音楽を発展させた。また、1833年2月には当時世界最大の音楽施設であるワルシャワ大劇場(英語版)が完成し、こけら落としとしてジョアキーノ・ロッシーニのオペラ『セビリアの理髪師』が演じられた。独奏の分野ではヘンリク・ヴィエニャフスキやユリウシュ・ザレンプスキが主な作曲家に挙げられる。テクラ・バダジェフスカはアマチュアながら、17歳のときにフランスの音楽雑誌に投稿した自作の曲『乙女の祈り』がフランスで大人気となり、27歳で他界するまでその後も数十曲を作曲して発表した。『乙女の祈り』はフランスのほか日本でもあまりに有名な曲であるが、不思議なことに現代のポーランドでは『乙女の祈り』はおろかバダジェフスカの名でさえもあまり知られておらず、近年やっと少しずつその名が広まるようになったところである。
19世紀末から20世紀初頭の時代にはヴワディスワフ・ジェレンスキ、ミェチスワフ・カルウォーヴィチ、カロル・シマノフスキは特に人気を博した。伝説のピアニストであるイグナツィ・パデレフスキは第一次大戦後に独立を回復したポーランド共和国の首相となった。ユゼフ・コフラーは十二音技法を開拓した。
第一次大戦後の時代は若い音楽家たちが芸術運動を開始し、グラジナ・バツェヴィチ、ジグムント・ミチェルスキ(英語版)、ミハウ・スピサック(ポーランド語版)、タデウシュ・シェリゴフスキなどが活躍した。イグナツィ・パデレフスキは政治家としての活動に身を投じた。映画『戦場のピアニスト』の主人公として有名なヴワディスワフ・シュピルマンは大衆音楽の作曲家としても人気があり、彼の作曲した明るいジャズ調の歌謡曲『ワルシャワの赤いバス(Czerwony Autobus)』は今ではスタンダード曲としてポーランド人に最も人気のある曲の一つであり、この明るい曲はポーランド人にとっては第二次大戦前の、欧州で「北のパリ」として知られた美しく快活なワルシャワの街の姿を思い起こさせるものである。
第二次大戦後の社会主義時代はタデウシュ・バイルト、ボグスワフ・シェッフェル、ヴウォジミェシュ・コトンスキ(英語版)、ヴィトルト・シャロネック(英語版)、クシシュトフ・ペンデレツキ、ヴィトルト・ルトスワフスキ、ヴォイチェフ・キラール、カジミェシュ・セロツキ、ヘンリク=ミコワイ・グレツキ、クシシュトフ・メイエル、パヴェウ・シマンスキ、クシェシミール・デンプスキ(英語版)、ハンナ・クルエンティ(英語版)、エウゲニウシュ・クナピック(英語版)、パヴェウ・ミキェティン(英語版)などが活躍した。
ポーランドは社会主義の時代においても他の社会主義国に比べて情報に関しては統制が緩やかで西側自由主義陣営の音楽情報が比較的楽に入手できた。そのため1989年の東欧革命以前にもジャズやロックといった西側的な音楽文化が自由に存在した。一方、貿易規制のため機材や最新のレコードの調達が困難だった。そのため、おもに彼らは西ヨーロッパ諸国や北アメリカ諸国に住む親戚を頼ってこれらを入手した。ロックの分野ではプログレッシブ・ロック、ヘヴィメタル、テクノポップ、ニュー・ウェイヴなどが人気となった。ヘヴィメタルではヴェイダー、ベヒーモス、ディキャピテイテッド、ヘイトなど多くのバンドがこの分野で世界的な人気バンドとなっているが、特にヴェイダーは東欧革命よりはるか前の1983年からプロとして活動しておりいまだに最も人気のあるデスメタルバンドの一つである。近年、ヴェイダー以外にも、ベヒーモスに代表されるように、非常にテクニカルで激しいデスメタルバンドの世界有数の宝庫ととして知られており、デスメタルはポーランドの重要な輸出産業となりつつある。ジャズではクシシュトフ・コメダは同国出身のロマン・ポランスキー監督の映画『ローズマリーの赤ちゃん』の映画音楽を担当したことであまりに有名である。
ポーランド人は音楽民族と呼べるほど音楽祭の好きな国民で、国や自治体、そして市民の草の根による音楽イベントが盛んに行われる。グダンスクなど主要都市では地元の交響楽団のための最新の音楽施設が次々と建設されている。5年に一度開かれるワルシャワのショパンコンクールはもちろん、毎年夏に開かれるソポト国際音楽祭はユーロヴィジョンと並んでヨーロッパで最も大きな国際音楽祭である。
また、プシスタネック・ウッドストック(英語版)(Przystanek Woodstock - 「ウッドストック・バスストップ」の意)はヨーロッパ最大の草の根主体の屋外音楽イベントで、毎年夏にヨーロッパ全土から音楽ファンが集い、その規模においてアメリカの元祖ウッドストック・フェスティバルを凌駕する勢いとなっている。2010年8月1日にはポーランドを含むヨーロッパやアメリカなどから集まった615人のミュージシャンたちがリサイクル品で作った楽器で同時に演奏し、これが記録としてギネスブックに載ることになった[58][59]。大きな草の根イベントではこのほか、ヴロツワフのジミ・フェスティバル(Jimi Festival)では毎年世界中から数千人のジミー・ヘンドリックスのファンが集まり、ヴロツワフの旧市街広場で一斉に同じ曲を演奏する壮観を呈し、2009年には6300人が参加し世界で最も多い人数によるギターの合奏としてギネスブックに登録されている[60]。オポーレ国民音楽祭(英語版)は主にポーランド国内各地から数多くの民俗音楽団がオポーレに集まるが、まだ共産主義であった1980年代のうちに既に民俗音楽部門のほかにロック部門とヒップホップ部門が加わって、国内アーティストの登竜門的な存在の音楽祭ともなっている[61]。2009年夏にはソポトでリヒャルト・ワーグナーの作曲した全ての曲を演奏するイベントが開かれた[62]。また国内各地の市町村レベルの自治体も毎年競うように音楽祭を催している。音楽のジャンルもクラシック、民俗音楽、大衆音楽など多岐に亘っている。また結婚披露宴では通常は生のバンドが招かれて演奏し、それに合わせて宴会の参加者が3日3晩踊り明かすのが古くからのしきたりになっており、大都市ではこれが1-2日間に短縮されたものの田舎では相変わらずこの習慣が広く行われている。
詳細は「ポーランドの美術」を参照
詳細は「ポーランドの映画」を参照
ポーランド国内の都市の中心部は中世の街並みが保存維持されているが、外縁部の風景に共通するのは旧共産圏によく見られる四角いアパート群が多いことである。これは旧体制時代に建設されたもの。戦後、人口増加の対策として間に合わせに作られたものである。こぢんまりしてはいるが、日本の団地と比べて、間取りはかなり広く、天井も高く、広めのバルコニーがあり、各戸の多くが前面と後面の両方に窓があって風通しが良く、窓が二重窓で、全ての部屋に温水式セントラルヒーティングシステムがついており、壁が厚くで隣室との間の防音性が高く、キッチンスペースが大きく、浴室が広々としていて洗濯物も干せ、階段が建物内部にあり、ほとんどの階段フロアにエレベーターが複数ついており、各棟の出口近くに雑貨店・一般食料品店・食肉店・パン店・酒屋・大衆食堂・結婚披露宴やダンスパーティーに使われる宴会スペース・バスやトラムの停留所・児童公園・カトリック教会があるように設計されている、などとかなり使い勝手はいい。しかし一方、そういった近代アパートの存在がポーランドのよき文化的伝統に対する脅威となっているとの社会学的非難がある。地区のカトリック教会がある程度人々を結びつけている。
ワルシャワなどの大都市に関しては高度成長を背景に、複数の不動産開発業者がビジネス街に超高級マンション・オフィス・ホテル複合施設を建設することになっており、今後数年の間に多数の超高層ビルが新たに出現することになっている[13]。
一方、郊外および地方では、伝統建築の、あるいは伝統建築をモチーフにした美しい一戸建てが多く建てられてきており、古い建物も順次リフォームされ、こちらでは地域のコミュニティがよく発達している。
詳細は「ポーランドの世界遺産」を参照
ポーランド国内には、ユネスコの世界遺産リストに登録された文化遺産が12件ある(そのうちドイツとにまたがっているものが1件)。また、ベラルーシとにまたがって1件の自然遺産が登録されている。したがって世界遺産は合計13件となる。
そのほかに現在、世界遺産の暫定リストに4件が登録されている(そのうち1件は現在登録されている自然遺産の拡張である)。
日付 | 日本語表記 | 現地語表記 | 備考 |
---|---|---|---|
1月1日 | 元日 | Nowy Rok | 新年。ニューイヤーパーティーなどが盛大に行われる。(休) |
1月6日 | 3人の博士の日 | Trzech Króli | 三人の博士がイエス・キリストに会いに来たのを記念する日。 |
1月21日・1月22日 | おばあちゃんの日・おじいちゃんの日 | Dzień Babci・Dzień Dziadka | 21日がおばあちゃんの日で22日がおじいちゃんの日 |
移動祝祭日 | 脂の木曜日 | Tłusty Czwartek | 脂っこいものを食べる日。2月中旬、謝肉祭直前の木曜。 |
移動祝祭日 | 復活祭 | Wielkanoc | 春の満月後の最初の日曜日と翌日の月曜日。キリストの復活を祝う日。クリスマスと並ぶ大きな祭日。2007年は4月8日と9日。(休) |
5月1日 | メーデー | Święto Pracy | (休) |
5月3日 | 「5月3日憲法」記念日 | Rocznica Konstytucji 3 maja | 1791年に制定された憲法を記念する日。 ※ヨーロッパで初めての憲法 (休) |
5月26日 | 母の日 | Dzień Matki | |
移動祝祭日 | 聖霊降臨の祝日 | Zielone Świątki | 復活祭後の7回目の日曜日。聖霊が使徒たちの上に下ったことを記念。2007年は5月27日 (休) |
6月1日 | 子供の日 | Dzień Dziecka | |
移動祝祭日 | 聖体の祝日 | Boże Ciało | 聖霊降臨節の10日後の木曜日。最後の晩餐を記念する。2009年は6月11日(休) |
6月23日 | 父の日 | Dzień Ojca | |
8月15日 | 聖母被昇天の祝日 | Wniebowzięcie Najświętszej Marii Panny | チェンストホーヴァ(Częstochowa)にあるヤスナ・グラ寺院(Jasna Góra)へ、ポーランド各地から大規模な巡礼が行われる。(休) |
11月1日 | 諸聖人の日 | Wszystkich Świętych | 諸聖人を祭る日。墓地で家族や親類の墓にろうそくを置く。(日本で言うお盆) (休) |
11月2日 | 死者の日 | Zaduszki | 祖先の霊を供養する日 |
11月11日 | 独立記念日 | Narodowe Święto Niepodległości | ロシアとドイツ,オーストリアからの独立を記念する日。(休) |
12月6日 | サンタクロースの日 | Mikołajki | Mikołaj(Nicolaus=サンタクロース)の日とされ、子供たちにプレゼントが与えられる。 |
12月24日 | キリスト降誕祭前夜(クリスマス・イヴ) | Wigilia Bożego Narodzenia | 教会でミサを行う。基本的に日本のクリスマス・イヴとは違い家族で過ごす。(日本のお正月のような雰囲気)この日は肉を食べてはいけないというならわしがあり、伝統的に鯉を食べる。 |
12月25日~12月26日 | キリスト降誕祭(クリスマス) | Boże Narodzenie | クリスマスの日。親戚や家族で集まる。 (休) |
12月31日 | シルヴェスターの夜 | Sylwester | 大晦日に当たるが、日本のものとは異なる。家族や親戚、友人でパーティーを催したり、夜中の12時に花火を飛ばしたりする。 |
※(休)は休日
ポーランドでは2006年11月に発足した独自のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「nk.pl」(旧Nasza Klasa、「ぼくたちのクラス」)が盛んで総人口3800万人の3分の1に当たる1350万人がこれに参加しており、これは卒業した学校の同窓生同士の交流を主体としている。しかし、これと並行して「Facebook(フェイスブック)」も登録者数を伸ばしている。
ポーランドはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用が全世代にわたって定着している。世界的に比較してみても、18-49歳にまでわたる世代でポーランドよりもSNS利用が定着している国はイギリスしかなく、ポーランドは世界第2位で、もちろんアメリカよりも高い。ポーランドのSNS利用率は全世代にわたって高く、世界的に見て高齢層の利用率が世界4位と高いが、若年層の利用率がそれ以上に高いため統計上は世代間の差が大きい結果になるという特異な現象が起きている[63]。
最近は国産の「nk.pl」(旧「ぼくたちのクラス」)とアメリカ製の「Facebook」の間で激しい会員獲得競争が起きている。ポーランドでは、現実世界でのコミュニティー活動と深いつながりのある「nk.pl」(旧「ぼくたちのクラス」)は農村住民や高学歴の人々の間で人気があり、ネット上での活動に限定される傾向が強い「Facebook」は都市住民や低学歴の人々に人気があるという、はっきりした傾向が見られる[64]。
既存の新聞のインターネット版も充実している。特に新聞は投稿を歓迎しており、ほとんどの記事には投稿欄が付いている。投稿欄の文字数の制限は無いか、あるいは許容文字数が非常に多いため、読者による討論、あるいは記者を交えた討論が盛んに、かつかなり真剣に行われている。ポーランド語を除いては英語による記事や討論が多い。この読者たちが記者を巻き込んで、真剣かつ誠実に討論をする傾向はポーランドでは特に顕著に見られる。
インターネット上のメディアで英語版が最も充実しているのはポーランド国営ラジオ局のニュースサイト「Thenews.pl」である。
詳細は「ポーランドのスポーツ」および「en:Sport in Poland」を参照
多くのヨーロッパ諸国同様サッカーの人気が高く、2012年にはウクライナと共催でUEFA欧州選手権2012が開催されることになっているが、最も人気のある競技はバレーボールである。
その他、ボクシング、陸上競技、バスケットボール、フェンシング、ハンドボール、アイスホッケー、水泳、バレーボール、重量挙げ、総合格闘技などの競技が人気である。近年は、モータースポーツに対する人気も上がっている。
サッカーのロベルト・レヴァンドフスキ、ヤクプ・ブワシュチコフスキ、ウカシュ・ピシュチェク(3人共ドイツ・ブンデスリーガのドルトムントで香川真司のチームメイトだった)、F1のロバート・クビサ、女子バレーボールのアンナ・バランスカは日本でもよく知られている。
詳細は「ポーランド人の一覧」を参照
以下の人々はそれぞれの分野で世界的に知られている。
ヨハネ・パウロ2世
コペルニクス
マリア・スクワォドフスカ(キュリー夫人)
コシチューシュコ
イレーナ・センドラー
ショパン
パデレフスキ
ペンデレツキ
シマノフスキ
ザメンホフ
コルチャック先生
ユゼフ・ピウスツキ
ヴァイダ監督
シェンキェヴィチ
スタニスワフ・レム
レフ・ヴァウェンサ(ワレサ)
アダム・マリシュ
ロバート・クビサ
アナ=マリア・ヨペック
ウィキペディアの姉妹プロジェクトで 「ポーランド」に関する情報が検索できます。 |
|
ウィクショナリーで辞書項目 | |
ウィキブックスで教科書や解説書 |
|
ウィキクォートで引用句集 |
|
ウィキソースで原文 |
|
コモンズでメディア(カテゴリ) |
|
ウィキニュースでニュース |
|
ウィキバーシティで学習支援 |
|
|
|
Republic of Poland Rzeczpospolita Polska
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||
Anthem: Mazurek Dąbrowskiego Poland Is Not Yet Lost |
||||||
Location of Poland (dark green)
– in Europe (green & dark grey) |
||||||
Capital and largest city |
Warsaw 52°13′N 21°02′E / 52.217°N 21.033°E / 52.217; 21.033 |
|||||
Official language | Polish[1] | |||||
Regional language | Kashubian | |||||
Ethnic groups (2011[2]) |
|
|||||
Demonym |
|
|||||
Government | Parliamentary republic | |||||
- | President | Bronisław Komorowski | ||||
- | Prime Minister | Donald Tusk | ||||
Legislature | National Assembly | |||||
- | Upper house | Senate | ||||
- | Lower house | Sejm | ||||
Formation | ||||||
- | Christianisation[b] | 14 April 966 | ||||
- | Kingdom of Poland | 18 April 1025 | ||||
- | Polish–Lithuanian Commonwealth | 1 July 1569 | ||||
- | Partition of Poland | 24 October 1795 | ||||
- | Duchy of Warsaw | 22 July 1807 | ||||
- | Congress Poland | 9 June 1815 | ||||
- | Reconstitution of Poland | 11 November 1918 | ||||
- | Invasion of Poland, World War II | 1 September 1939 | ||||
- | Communist Poland | 8 April 1945 | ||||
- | Republic of Poland | 13 September 1989 | ||||
Area | ||||||
- | Total | 312,679 km2[a] (70th) 120,696.41 sq mi |
||||
- | Water (%) | 3.07 | ||||
Population | ||||||
- | 2010 estimate | 38,186,860[3] (34th) | ||||
- | 2012 census | 38,544,513 | ||||
- | Density | 120/km2 (83rd) 319.9/sq mi |
||||
GDP (PPP) | 2013 estimate | |||||
- | Total | $813.988 billion[4] (21st) | ||||
- | Per capita | $21,118[4] (49th) | ||||
GDP (nominal) | 2013 estimate | |||||
- | Total | $513,934 billion[4] (23rd) | ||||
- | Per capita | $13,334[4] (54th) | ||||
Gini (2012) | 30.9[5] medium |
|||||
HDI (2012) | 0.821[6] very high · 39th |
|||||
Currency | Złoty (PLN ) |
|||||
Time zone | CET (UTC+1) | |||||
- | Summer (DST) | CEST (UTC+2) | ||||
Drives on the | right | |||||
Calling code | 48 | |||||
ISO 3166 code | PL | |||||
Internet TLD | .pl | |||||
a. | ^a The area of Poland, as given by the Central Statistical Office, is 312,679 km2 (120,726 sq mi), of which 311,888 km2 (120,421 sq mi) is land and 791 km2 (305 sq mi) is internal water surface area.[7] | |||||
b. | ^b The adoption of Christianity in Poland is seen by many Poles, regardless of their religious affiliation or lack thereof, as one of the most significant events in their country's history, as it was used to unify the tribes in the region.[8] |
Poland i/ˈpoʊlənd/ (Polish: Polska), officially the Republic of Poland (Polish: Rzeczpospolita Polska), is a country in Central Europe, bordered by Germany to the west; the Czech Republic and Slovakia to the south; Ukraine, Belarus to the east; and the Baltic Sea and Kaliningrad Oblast (a Russian exclave) and Lithuania to the north. The total area of Poland is 312,679 square kilometres (120,726 sq mi),[7] making it the 69th largest country in the world and the 9th largest in Europe. With a population of over 38.5 million people,[7] Poland is the 34th most populous country in the world,[9] the sixth most populous member of the European Union, and the most populous post-communist member of the European Union. Poland is a unitary state divided into 16 administrative subdivisions.
Many historians trace the establishment of a Polish state to 966, when Mieszko I,[10] ruler of a territory roughly coextensive with that of present-day Poland, converted to Christianity. The Kingdom of Poland was founded in 1025, and in 1569 it cemented a longstanding political association with the Grand Duchy of Lithuania by signing the Union of Lublin, forming the Polish–Lithuanian Commonwealth. The Commonwealth gradually ceased to exist in the years 1772-1795, when the Polish territory was partitioned among Germany, the Russian Empire, and Austria. Poland regained its independence (as the Second Polish Republic) at the end of World War I, in 1918.
Two decades later, in September 1939, World War II started with the invasions of Poland by Nazi Germany and the Soviet Union (as part of the Molotov–Ribbentrop Pact). More than six million Polish citizens died in the war.[11][12][13][14] In 1944, the Polish People's Republic was proclaimed and after a brief period of conflict, falsified referendum and elections Poland became a satellite state[15] of the Soviet Union in 1947, and was accordingly renamed the People's Republic of Poland in 1952. During the Revolutions of 1989, Poland's communist government was overthrown and Poland adopted a new constitution establishing itself as a democracy and renaming itself the "Third Polish Republic".
Despite the vast destruction the country experienced during World War II, Poland managed to preserve much of its cultural wealth. There are 14 heritage sites inscribed on the UNESCO World Heritage list in Poland[16] and 54 Historical Monuments. Since the end of the communist period, Poland has achieved a "very high" ranking in terms of human development.[17]
The source of the name Poland[18] and the ethnonyms for the Poles[19] include endonyms (the way Polish people refer to themselves and their country) and exonyms (the way other peoples refer to the Poles and their country). Endonyms and most exonyms for Poles and Poland derive from the name of the West Slavic tribe of the Polans (Polanie).
The origin of the name Polanie itself is uncertain. It may derive from such Polish words as pole (field).[20] The early tribal inhabitants denominated it from the nature of the country. Lowlands and low hills predominate throughout the vast region from the Baltic shores to the foothills of the Carpathian Mountains. Inter Alpes Huniae et Oceanum est Polonia, sic dicta in eorum idiomate quasi Campania is the description by Gervase of Tilbury in his Otia imperialia (Recreation for the emperor, 1211). In some languages the exonyms for Poland derive from another tribal name, Lechites (Lechici).
Historians have postulated that throughout Late Antiquity, many distinct ethnic groups populated the regions of what is now known as Poland. The ethnicity and linguistic affiliation of these groups have been hotly debated; the time and route of the original settlement of Slavic peoples in these regions have been the particular subjects of much controversy.[21]
The most famous archeological find from the prehistory and protohistory of Poland is the Biskupin fortified settlement (now reconstructed as a museum), dating from the Lusatian culture of the early Iron Age, around 700 BC. Before adopting Christianity in 960 AD, the people of Poland believed in Svetovid, the Slavic god of war, fertility, and abundance. Many other Slavic nations had the same belief.[citation needed]
Poland began to form into a recognizable unitary and territorial entity around the middle of the 10th century under the Piast dynasty. Poland's first historically documented ruler, Mieszko I, accepted baptism in 966 and adopted Catholicism as the new official religion of his subjects. The bulk of the population converted in the course of the next few centuries. In 1000, Boleslaw the Brave, continuing the policy of his father Mieszko, held a Congress of Gniezno and created the metropolis of Gniezno and the dioceses of Kraków, Kołobrzeg, Wrocław.
As he writes in his chronicl of Gallus Anonymus, capitals Polish Piast dynasty during the reign of former Wrocław, Kraków and Sandomierz ("Boleslaus vero, in Wratislaw, et in Cracovia, et in Sandomir, sedes regni principales obtinuat").
In 1109, Bolesław III Wrymouth defeated the King of Germany Henry V in the Battle of Hundsfeld. In 1138, Poland fragmented into several smaller duchies when Bolesław III Wrymouth divided his lands among his sons. In 1226, Konrad I of Masovia, one of the regional Piast dukes, invited the Teutonic Knights to help him fight the Baltic Prussian pagans; a decision which led to centuries of warfare with the Knights. In the middle of 13th-century the Silesian branch of the Piast dynasty (Henry I the Bearded and Henry II the Pious, ruled 1238–1241) almost succeeded in uniting the Polish lands, but the Mongols devastated the country and won the Battle of Legnica where Duke Henry II the Pious died (1241). In 1320, after a number of earlier unsuccessful attempts by regional rulers at uniting the Polish dukedoms, Władysław I consolidated his power, took the throne and became the first King of a reunified Poland. His son, Casimir III (reigned 1333–1370), has a reputation as one of the greatest Polish kings, and gained wide recognition as a protector of trade. He extended his kingdom to 250% of its initial size. Casimir also extended royal protection to Jews.
The education of Polish society was a goal of rulers as early as the 12th century, and Poland soon became one of the most educated countries in Europe. The library catalogue of the Cathedral Chapter of Kraków dating back to 1110 shows that in the early 12th-century Polish intellectuals had access to European literature.
Casimir III realized that the nation needed a class of educated people, especially lawyers, who could codify the country's laws and administer the courts and offices. His efforts to found an institution of higher learning in Poland were finally rewarded when Pope Urban V granted him permission to open the University of Kraków.
The Golden Liberty of the nobles began to develop under Casimir's rule, when in return for their military support, the king made serious concessions to the aristocrats, finally establishing their status as superior to that of the townsmen, and aiding their rise to power. When Casimir died in 1370 he left no legitimate male heir and, considering his other male descendants either too young or unsuitable, was laid to rest as the last of the nation's Piast rulers.
Poland also became a magnet for migrants. Germans settled in the towns; the Jewish community began to settle and flourish in Poland during this era (see History of the Jews in Poland); the same applies in smaller number to Armenians. The Black Death which afflicted most parts of Europe from 1347 to 1351 affected Poland less severely.[22][23]
The rule of the Jagiellon dynasty spanned the late Middle Ages and early Modern Era of Polish history. Beginning with the Lithuanian Grand Duke Jogaila (Władysław II Jagiełło), the Jagiellon dynasty (1386–1572) formed the Polish–Lithuanian union. The partnership brought vast Lithuania-controlled Rus' areas into Poland's sphere of influence and proved beneficial for the Poles and Lithuanians, who coexisted and cooperated in one of the largest political entities in Europe for the next four centuries. In the Baltic Sea region Poland's struggle with the Teutonic Knights continued and included the Battle of Grunwald (1410), where a Polish-Lithuanian army inflicted a decisive defeat on the Teutonic Knights, both countries' main adversary, allowing Poland's and Lithuania's territorial expansion into the far north region of Livonia.[24] In 1466, after the Thirteen Years' War, King Casimir IV Jagiellon gave royal consent to the milestone Peace of Thorn, which created the future Duchy of Prussia, a Polish vassal. The Jagiellons at one point also established dynastic control over the kingdoms of Bohemia (1471 onwards) and Hungary.[25][26] In the south Poland confronted the Ottoman Empire and the Crimean Tatars (by whom they were attacked on 75 separate occasions between 1474 and 1569),[27] and in the east helped Lithuania fight the Grand Duchy of Moscow. Some historians estimate that Crimean Tatar slave-raiding cost Poland one million of its population from 1494 to 1694.[28]
Poland was developing as a feudal state, with a predominantly agricultural economy and an increasingly powerful landed nobility. The Nihil novi act adopted by the Polish Sejm (parliament) in 1505, transferred most of the legislative power from the monarch to the Sejm, an event which marked the beginning of the period known as "Golden Liberty", when the state was ruled by the "free and equal" Polish nobility. Protestant Reformation movements made deep inroads into Polish Christianity, which resulted in the establishment of policies promoting religious tolerance, unique in Europe at that time. It is believed that this tolerance allowed the country to avoid the religious turmoil that spread over Europe during the late Middle Ages. The European Renaissance evoked in late Jagiellon Poland (kings Sigismund I the Old and Sigismund II Augustus) a sense of urgency in the need to promote a cultural awakening, and resultantly during this period Polish culture and the nation's economy flourished. In 1543 the Pole, Nicolaus Copernicus, an astronomer from Toruń, published his epochal works, De revolutionibus orbium coelestium (On the Revolutions of the Celestial Spheres), and thus became the first proponent of a predictive mathematical model confirming heliocentric theory which became the accepted basic model for the practice of modern astronomy. Another major figure associated with the era is classicist poet Jan Kochanowski.[29]
The 1569 Union of Lublin established the Polish–Lithuanian Commonwealth, a more closely unified federal state with an elective monarchy, but which was governed largely by the nobility, through a system of local assemblies with a central parliament. The establishment of the Commonwealth coincided with a period of great stability and prosperity in Poland, with the union soon thereafter becoming a great European power and a major cultural entity, occupying approximately one million square kilometers of Central and Eastern Europe, as well as an agent for the dissemination of 'Western culture' through Polonization in modern-day Ukraine, Belarus and Western Russia. Poland-Lithuania suffered from a number of dynastic crises during the reigns of the Vasa kings Sigismund III and Władysław IV and found itself engaged in major conflicts with Russia, Sweden and the Ottoman Empire, as well as a series of minor Cossack uprisings.[30]
In 1610 Hetman Stanisław Żółkiewski seized Moscow after winning the Battle of Klushino.
From the middle of the 17th century, the nobles' democracy, suffering from internal disorder, gradually declined, thus leaving the once powerful Commonwealth vulnerable to foreign intervention.
From 1648, the Cossack Khmelnytsky Uprising engulfed the south and east eventually leaving Ukraine divided, with the eastern part, lost by the Commonwealth, becoming a dependency of the Tsardom of Russia. This was soon followed by the 'Deluge', a Swedish invasion, which marched through the Polish heartlands and damaged Poland's population, culture and infrastructure. Famines and epidemics followed hostilities, and the population dropped from roughly 11 to 7 million.[31]
However, under John III Sobieski the Commonwealth's military prowess was re-established, and in 1683 Polish forces played a major part in relieving Vienna of a Turkish siege which was being conducted by Kara Mustafa in hope of eventually marching his troops further into Europe to spread Islam.
Sobieski's reign marked the end of the nation's golden-era. Soon, finding itself subjected to almost constant warfare and suffering enormous population losses as well as massive damage to its economy, the Commonwealth fell into decline. The government became ineffective as a result of large scale internal conflicts (e.g. Lubomirski's Rokosz against John II Casimir and rebellious confederations) and corrupted legislative processes. The nobility fell under the control of a handful of magnats, and this, compounded with two relatively weak kings of the Saxon Wettin dynasty, Augustus II and Augustus III, as well as the rise of Russia and Prussia after the Great Northern War only served to worsen the Commonwealth's plight. Despite this The Commonwealth-Saxony personal union gave rise to the emergence of the Commonwealth's first reform movement, and laid the foundations for the Polish Enlightenment.[32]
During the later part of the 18th century, the Commonwealth made attempts to implement fundamental internal reforms; with the second half of the century bringing a much improved economy, significant population growth and far-reaching progress in the areas of education, intellectual life, art, and especially toward the end of the period, evolution of the social and political system. The most populous capital city of Warsaw replaced Gdańsk (Danzig) as the leading centre of commerce, and the role of the more prosperous townsfolk soon increased. The royal election of 1764 resulted in the elevation of Stanisław August Poniatowski, a refined and worldly aristocrat connected to a major magnate faction, to the monarchy. However, a one-time lover of Empress Catherine II of Russia, the new king spent much of his reign torn between his desire to implement reforms necessary to save his nation, and his perceived necessity to remain in a relationship with his Russian sponsor. This led to the formation of the 1768 Bar Confederation, a szlachta rebellion directed against Russia and the Polish king that fought to preserve Poland's independence and the szlachta's traditional privileges. Attempts at reform provoked the union's neighbours, and in 1772 the First Partition of the Commonwealth by Russia, Austria and Prussia took place; an act which the "Partition Sejm", under considerable duress, eventually "ratified" fait accompli.[33] Disregarding this loss, in 1773 the king established the Commission of National Education, the first government education authority in Europe.
The Great Sejm convened by Stanisław August in 1788 successfully adopted the 3 May Constitution, the first set of modern supreme national laws in Europe. However, this document, accused by detractors of harbouring revolutionary sympathies, soon generated strong opposition from the Commonwealth's nobles and conservatives as well as from Catherine II, who, determined to prevent the rebirth of a strong Commonwealth set about planning the final dismemberment of the Polish-Lithuanian state. Russia was aided in achieving its goal when the Targowica Confederation, an organisation of Polish nobles, appealed to the Empress for help. In May 1792 Russian forces crossed the Commonwealth's frontier, thus beginning the Polish-Russian War.
The defensive war fought by the Poles and Lithuanians ended prematurely when the King, convinced of the futility of resistance, capitulated and joined the Targowica Confederation. The Confederation then took over the government. Russia and Prussia, fearing the mere existence of a Polish state, arranged for, and in 1793 executed, the Second Partition of the Commonwealth, which left the country deprived of so much territory that it was practically incapable of independent existence. Eventually, in 1795, following the failed Kościuszko Uprising, the Commonwealth was partitioned one last time by all three of its more powerful neighbours, and with this, effectively ceased to exist.[34]
Poles rebelled several times against the partitioners, particularly near the end of the 18th century and the beginning of the 19th century. One of the most famous and successful attempts at securing renewed Polish independence took place in 1794, during the Kościuszko Uprising, at the Racławice where Tadeusz Kosciuszko, a popular and distinguished general who had served under Washington in America, led peasants and some Polish regulars into battle against numerically superior Russian forces. In 1807, Napoleon I of France recreated a Polish state, the Duchy of Warsaw, but after the Napoleonic Wars, Poland was again divided by the victorious Allies at the Congress of Vienna of 1815. The eastern part was ruled by the Russian tsar as a Congress Kingdom which possessed a very liberal constitution. However, the tsars soon reduced Polish freedoms, and Russia annexed the country in virtually all but name. Thus in the latter half of the 19th century, only Austrian-ruled Galicia, and particularly the Free City of Kraków, created good environment for free Polish cultural life to flourish.
Throughout the period of the partitions, political and cultural repression of the Polish nation led to the organisation of a number of uprisings against the authorities of the occupying Russian, Prussian and Austrian governments. Notable among these are the November Uprising of 1830 and January Uprising of 1863, both of which were attempts to free Poland from the rule of tsarist Russia. The November uprising began on 29 November 1830 in Warsaw when, led by Lieutenant Piotr Wysocki, young non-commissioned officers at the Imperial Russian Army's military academy in that city revolted. They were soon joined by large segments of Polish society, and together forced Warsaw's Russian garrison to withdraw north of the city.
Over the course of the next seven months, Polish forces successfully defeated the Russian armies of Field Marshal Hans Karl von Diebitsch and a number of other Russian commanders; however, finding themselves in a position unsupported by any other foreign powers, save distant France and the newborn United States, and with Prussia and Austria refusing to allow the import of military supplies through their territories, the Poles accepted that the uprising was doomed to failure. Upon the surrender of Warsaw to General Ivan Paskievich, many Polish troops, feeling they could not go on, withdrew into Germany and there laid down their arms. Poles would have to wait another 32 years for another opportunity to free their homeland.
When in January 1863 a new Polish uprising against Russian rule began, it did so as a spontaneous protest by young Poles against conscription into the Imperial Russian Army. However, the insurrectionists, despite being joined by high-ranking Polish-Lithuanian officers and numerous politicians were still severely outnumbered and lacking in foreign support. They were forced to resort to guerrilla warfare tactics. They failed to win any major military victories. Afterwards no major uprising was witnessed in the Russian controlled Congress Poland and Poles resorted instead to fostering economic and cultural self-improvement.
Despite the political unrest experienced during the partitions, Poland did benefit from large scale industrialisation and modernisation programs, instituted by the occupying powers, which helped it develop into a more economically coherent and viable entity. This was particularly true in the Greater Poland, Pomerania and Warmia annexed by Prussia (later becoming a part of the German Empire); an area which eventually, thanks largely to the Greater Poland Uprising, was reconstituted as a part of the Second Polish Republic and became one of its most productive regions.
During World War I, all the Allies agreed on the reconstitution of Poland that United States President Woodrow Wilson proclaimed in Point 13 of his Fourteen Points. A total of 2 million Polish troops fought with the armies of the three occupying powers, and 450,000 died.[35] Shortly after the armistice with Germany in November 1918, Poland regained its independence as the Second Polish Republic (II Rzeczpospolita Polska). It reaffirmed its independence after a series of military conflicts, the most notable being the Polish–Soviet War (1919–1921) when Poland inflicted a crushing defeat on the Red Army at the Battle of Warsaw, an event which is considered to have halted the advance of Communism into Europe and forced Vladimir Lenin to rethink his objective of achieving global socialism. Nowadays the event is often referred to as the "Miracle at the Vistula".[36]
During this period, Poland successfully managed to fuse the territories of the three former partitioning powers into a cohesive nation state. Railways were restructured to direct traffic towards Warsaw instead of the former imperial capitals, a new network of national roads was gradually built up and a major seaport was opened on the Baltic Coast, so as to allow Polish exports and imports to bypass the politically charged Free City of Danzig.
The inter-war period heralded in a new era of Polish politics. Whilst Polish political activists had faced heavy censorship in the decades up until the First World War, the country now found itself trying to establish a new political tradition. For this reason, many exiled Polish activists, such as Jan Paderewski (who would later become Prime Minister) returned home to help; a great number of them then went on to take key positions in the newly formed political and governmental structures. Tragedy struck in 1922 when Gabriel Narutowicz, inaugural holder of the Presidency, was assassinated at the Zachęta Gallery in Warsaw by painter and right-wing nationalist Eligiusz Niewiadomski.[37]
The 1926 May Coup of Józef Piłsudski turned rule of the Second Polish Republic over to the Sanacja movement. By the 1930s Poland had become increasingly authoritarian; a number of 'undesirable' political parties, such as the Polish Communists, had been banned and following Piłsudski's death, the regime, unable to appoint a new leader, began to show its inherent internal weaknesses and unwillingness to cooperate in any way with other political parties.
The Sanacja movement controlled Poland until the start of World War II in 1939, when Nazi Germany's and Slovakia Invasion of Poland (1939) on 1 September and the Soviet invasion of Poland on 17 September, which followed the breaking of the Soviet–Polish Non-Aggression Pact, occurred. Warsaw capitulated on 28 September 1939. As agreed in the Molotov–Ribbentrop Pact, Poland was split into two zones, one occupied by Nazi Germany while the Kresy, or Borderlands, fell under the control of the Soviet Union. In 1939–1941, the Soviets had moved hundreds of thousands of Poles across the Soviet Union, and the Soviet secret police, NKVD, had executed thousands of Polish prisoners of war (inter alia Katyn massacre).[38]
Poland made the fifth-largest troop contribution to the Allied war effort, after the Soviets, the British, the Canadians (with 730,000 enlisted personnel by 1944 [39]) and the Americans.[a] Polish troops fought under the command of both the Polish Government in Exile in the theatre of war west of Germany and under Soviet leadership in the theatre of war east of Germany. The Polish expeditionary corps, which was controlled by the exiled pre-war government based in London, played an important role in the Italian and North African Campaigns.[40][41] They are particularly well remembered for their conduct at the Battle of Monte Cassino, a conflict which culminated in the raising of a Polish flag over the ruins of the mountain-top abbey by the 12th Podolian Uhlans. The Polish forces in the theatre of war east of Germany were commanded by Lieutenant General Władysław Anders who had received his command from Prime Minister of the exiled government Władysław Sikorski. On the east of Germany, the Soviet-backed Polish 1st Army distinguished itself in the battles for Berlin and Warsaw, although its actions in support of the latter have often been criticised.
Polish servicemen were also active in the theatres of naval and air warfare; during the Battle of Britain Polish squadrons such as the No. 303 "Kościuszko" fighter squadron[42] achieved great success, and by the end of the war the exiled Polish Air Forces could claim 769 confirmed kills. Meanwhile, the Polish Navy was active in the protection of convoys in the North Sea and Atlantic Ocean.[43]
In addition to the organised units of the 1st Army and the Forces in the Nazi-occupied Europe, the domestic underground resistance movement, the Armia Krajowa, or Home Army, fought to free Poland from German occupation and establish an independent Polish state. The wartime resistance movement in Poland was one of the three largest resistance movements of the entire war[b] and encompassed an unusually broad range of clandestine activities, which essentially functioned as an underground state complete with degree-awarding universities and a court system.[44] The resistance was, however, largely loyal to the exiled government and generally resented the idea of a communist Poland; for this reason, on 1 August 1944 they initiated Operation Tempest and thus began the Warsaw Uprising.[45][46] The objective of the uprising was to drive the German occupiers from the city and help with the larger fight against Germany and the Axis powers, however secondary motives for the uprising sought to see Warsaw liberated before the Soviets could reach the capital, so as to underscore Polish sovereignty by empowering the Polish Underground State before the Soviet-backed Polish Committee of National Liberation could assume control. However, a lack of available allied military aid and Stalin's reluctance to allow the 1st Army to help their fellow countrymen take the city, led to the uprising's failure and subsequent planned destruction of the city.
During the war, German forces, under direct order from Adolf Hitler, set up six major extermination camps, all of which were established on Polish territory; these included both the notorious Treblinka and Auschwitz camps. This allowed the Germans to transport the Jews living in the Third Reich outside of "German" territory, as well as to import Jews and other targeted groups from across occupied Europe to be "liquidated," or killed, in the concentration camps set up in the General Government. Among such groups were Polish intelligentsia, communists, Romani people and Soviet Prisoners of War. However, since millions of Jews lived in pre-war Poland, Jewish victims make up the largest percentage of all victims of the Nazis' extermination program. It is estimated that, of pre-war Poland's Jewry, approximately 90% (or about 3 million members) were killed. Throughout the occupation, many members of the Armia Krajowa, supported by the Polish government in exile, and millions of ordinary Poles – at great risk to themselves and their families – engaged in rescuing Jews from the Nazi Germans. Grouped by nationality, Poles represent the largest number of people who rescued Jews during the Holocaust.[47][48] To date, 6,394 Poles have been awarded the title of Righteous Among the Nations by the State of Israel–more than any other nation.[47] Some estimates put the number of Poles involved in rescue efforts at up to 3 million, and credit Poles with saving up to approximately 450,000 Jews from certain death.[48]
At the war's conclusion, Poland's territory was shifted westwards, pushing the Kresy in accordance with the Curzon Line. Meanwhile, the western border moved to the Oder-Neisse line. As a result, Poland's territory was reduced by 20%, or 77,500 square kilometres (29,900 sq mi). The shift forced the migration of millions of people, most of whom were Poles, Germans, Ukrainians, and Jews.[49] Of all the countries involved in the war, Poland lost the highest percentage of its citizens: over 6 million perished – nearly one-fifth of Poland's population — half of them Polish Jews.[11][12][13][14] Over 90% of deaths were non-military in nature. Only in the 1970s did Poland again approach its prewar population levels. An estimated 600,000 Soviet soldiers died in conquering Poland from German rule.[50]
At the insistence of Joseph Stalin, the Yalta Conference sanctioned the formation of a new Polish provisional and pro-Communist coalition government in Moscow, which ignored the Polish government-in-exile based in London; a move which angered many Poles who considered it a betrayal by the Allies. In 1944, Stalin had made guarantees to Churchill and Roosevelt that he would maintain Poland's sovereignty and allow democratic elections to take place; however, upon achieving victory in 1945, the occupying Soviet authorities organised an election which constituted nothing more than a sham and was used to claim the 'legitimacy' of Soviet hegemony over Polish affairs. The Soviet Union instituted a new communist government in Poland, analogous to much of the rest of the Eastern Bloc. As elsewhere in Communist Europe the Soviet occupation of Poland met with armed resistance from the outset which continued into the fifties.
At High Noon, 4 June 1989 – political poster featuring Gary Cooper to encourage votes for the Solidarity party in the 1989 elections.
"4 June 1989 marked a decisive victory for democracy in Poland, and ultimately, across Eastern Europe.
Despite widespread objections, the new Polish government accepted the Soviet annexation of the pre-war eastern regions of Poland[52] (in particular the cities of Wilno and Lwów) and agreed to the permanent garrisoning of Red Army units on Poland's territory. Military alignment within the Warsaw Pact throughout the Cold War came about as a direct result of this change in Poland's political culture and in the European scene came to characterise the full-fledged integration of Poland into the brotherhood of communist nations.
The People's Republic of Poland (Polska Rzeczpospolita Ludowa) was officially proclaimed in 1952. In 1956 after the death of Bolesław Bierut, the régime of Władysław Gomułka became temporarily more liberal, freeing many people from prison and expanding some personal freedoms. A similar situation repeated itself in the 1970s under Edward Gierek, but most of the time persecution of anti-communist opposition groups persisted. Despite this, Poland was at the time considered to be one of the least oppressive states of the Soviet Bloc.[53]
Labour turmoil in 1980 led to the formation of the independent trade union "Solidarity" ("Solidarność"), which over time became a political force. Despite persecution and imposition of martial law in 1981, it eroded the dominance of the Communist Party and by 1989 had triumphed in Poland's first partially free and democratic parliamentary elections since the end of the Second World War. Lech Wałęsa, a Solidarity candidate, eventually won the presidency in 1990. The Solidarity movement heralded the collapse of communist regimes and parties across Europe.
A shock therapy programme, initiated by Leszek Balcerowicz in the early 1990s enabled the country to transform its socialist-style planned economy into a market economy. As with all other post-communist countries, Poland suffered temporary slumps in social and economic standards, but it became the first post-communist country to reach its pre-1989 GDP levels, which it achieved by 1995 largely thanks to its booming economy.[54][55]
Most visibly, there were numerous improvements in human rights, such as the freedom of speech, internet freedom (no censorship), civil liberties (1st class) and political rights (1st class), according to Freedom House. In 1991, Poland became a member of the Visegrád Group and joined the North Atlantic Treaty Organization (NATO) alliance in 1999 along with the Czech Republic and Hungary. Poles then voted to join the European Union in a referendum in June 2003, with Poland becoming a full member on 1 May 2004. Poland joined the Schengen Area in 2007, as a result of which, the country's borders with other member states of the European Union have been dismantled, allowing for full freedom of movement within most of the EU.[56] In contrast to this, the section of Poland's eastern border now comprising the external EU border with Belarus, Russia and Ukraine, has become increasingly well protected, and has led in part to the coining of the phrase 'Fortress Europe', in reference to the seeming 'impossibility' of gaining entry to the EU for citizens of the former Soviet Union.
On 10 April 2010, the President of the Republic of Poland, Lech Kaczyński, along with 89 other high-ranking Polish officials died in a plane crash near Smolensk, Russia. The president's party were on their way to attend an annual service of commemoration for the victims of the Katyń massacre when the tragedy took place.
In 2011, national census elections took place. Polish presidency in the EU started that year and the elections took place (they were won by the ruling party). Poland joined European Space Agency in 2012, as well as organised the Euro 2012 (along with Ukraine) and the process of digitisation started.
In 2013 Poland also became a member of the Development Assistance Committee.
Poland's territory extends across several geographical regions, between latitudes 49° and 55° N, and longitudes 14° and 25° E. In the north-west is the Baltic seacoast, which extends from the Bay of Pomerania to the Gulf of Gdańsk. This coast is marked by several spits, coastal lakes (former bays that have been cut off from the sea), and dunes. The largely straight coastline is indented by the Szczecin Lagoon, the Bay of Puck, and the Vistula Lagoon. The centre and parts of the north lie within the North European Plain.
Rising gently above these lowlands is a geographical region comprising the four hilly districts of moraines and moraine-dammed lakes formed during and after the Pleistocene ice age. These lake districts are the Pomeranian Lake District, the Greater Polish Lake District, the Kashubian Lake District, and the Masurian Lake District. The Masurian Lake District is the largest of the four and covers much of north-eastern Poland. The lake districts form part of the Baltic Ridge, a series of moraine belts along the southern shore of the Baltic Sea.
South of the Northern European Lowlands lie the regions of Silesia and Masovia, which are marked by broad ice-age river valleys. Farther south lies the Polish mountain region, including the Sudetes, the Kraków-Częstochowa Upland, the Świętokrzyskie Mountains, and the Carpathian Mountains, including the Beskids. The highest part of the Carpathians is the Tatra Mountains, along Poland's southern border.
The geological structure of Poland has been shaped by the continental collision of Europe and Africa over the past 60 million years, on the one hand (and the other), by the Quaternary glaciations of northern Europe. Both processes shaped the Sudetes and the Carpathian Mountains. The moraine landscape of northern Poland contains soils made up mostly of sand or loam, while the ice age river valleys of the south often contain loess. The Kraków-Częstochowa Upland, the Pieniny, and the Western Tatras consist of limestone, while the High Tatras, the Beskids, and the Karkonosze are made up mainly of granite and basalts. The Polish Jura Chain is one of the oldest mountain ranges on earth.
Poland has 70 mountains over 2,000 metres (6,600 ft) in elevation, all in the Tatras. The Polish Tatras, which consist of the High Tatras and the Western Tatras, is the highest mountain group of Poland and of the entire Carpathian range. In the High Tatras lies Poland's highest point, the north-western peak of Rysy, 2,499 metres (8,199 ft) in elevation. At its foot lies the mountain lakes of Czarny Staw pod Rysami (Black Lake below Mount Rysy), and Morskie Oko (the Marine Eye).
The second highest mountain group in Poland is the Beskids, whose highest peak is Babia Góra, at 1,725 metres (5,659 ft). The next highest mountain groups is the Karkonosze in the Sudetes, whose highest point is Śnieżka, at 1,602 metres (5,256 ft); Śnieżnik Mountains whose highest point is Śnieżnik, at 1,425 metres (4,675 ft).
Tourists also frequent the Bieszczady Mountains in the far southeast of Poland, whose highest point in Poland is Tarnica, with an elevation of 1,346 metres (4,416 ft), Gorce Mountains in Gorce National Park, whose highest point is Turbacz, with elevations 1,310 metres (4,298 ft), and the Pieniny in Pieniny National Park, whose highest point is Wysokie Skałki (Wysoka), with elevations 1,050 metres (3,445 ft). The lowest point in Poland – at 2 metres (6.6 ft) below sea level – is at Raczki Elbląskie, near Elbląg in the Vistula Delta.
The only desert located in Poland stretches over the Zagłębie Dąbrowskie (the Coal Fields of Dąbrowa) region. It is called the Błędów Desert, located in the Silesian Voivodeship in southern Poland. It has a total area of 32 square kilometres (12 sq mi). It is one of only five natural deserts in Europe. But also, it is the warmest desert that appears at this latitude. Błędów Desert was created thousands of years ago by a melting glacier. The specific geological structure has been of big importance. The average thickness of the sand layer is about 40 metres (131 ft), with a maximum of 70 metres (230 ft), which made the fast and deep drainage very easy.
The Baltic Sea activity in Słowiński National Park created sand dunes which in the course of time separated the bay from the sea. As waves and wind carry sand inland the dunes slowly move, at a speed of 3 to 10 metres (9.8 to 32.8 ft) meters per year. Some dunes are quite high – up to 30 metres (98 ft). The highest peak of the park – Rowokol (115 metres or 377 feet above sea level) — is also an excellent observation point.
The longest rivers are the Vistula (Polish: Wisła), 1,047 kilometres (651 mi) long; the Oder (Polish: Odra) which forms part of Poland's western border, 854 kilometres (531 mi) long; its tributary, the Warta, 808 kilometres (502 mi) long; and the Bug, a tributary of the Vistula, 772 kilometres (480 mi) long. The Vistula and the Oder flow into the Baltic Sea, as do numerous smaller rivers in Pomerania.
The Łyna and the Angrapa flow by way of the Pregolya to the Baltic, and the Czarna Hańcza flows into the Baltic through the Neman. While the great majority of Poland's rivers drain into the Baltic Sea, Poland's Beskids are the source of some of the upper tributaries of the Orava, which flows via the Váh and the Danube to the Black Sea. The eastern Beskids are also the source of some streams that drain through the Dniester to the Black Sea.
Poland's rivers have been used since early times for navigation. The Vikings, for example, traveled up the Vistula and the Oder in their longships. In the Middle Ages and in early modern times, when the Polish–Lithuanian Commonwealth was the breadbasket of Europe; the shipment of grain and other agricultural products down the Vistula toward Gdańsk and onward to other parts of Europe took on great importance.
With almost ten thousand closed bodies of water covering more than 1 hectare (2.47 acres) each, Poland has one of the highest numbers of lakes in the world. In Europe, only Finland has a greater density of lakes. The largest lakes, covering more than 100 square kilometres (39 sq mi), are Lake Śniardwy and Lake Mamry in Masuria, and Lake Łebsko and Lake Drawsko in Pomerania.
In addition to the lake districts in the north (in Masuria, Pomerania, Kashubia, Lubuskie, and Greater Poland), there is also a large number of mountain lakes in the Tatras, of which the Morskie Oko is the largest in area. The lake with the greatest depth—of more than 100 metres (328 ft)—is Lake Hańcza in the Wigry Lake District, east of Masuria in Podlaskie Voivodeship.
Among the first lakes whose shores were settled are those in the Greater Polish Lake District. The stilt house settlement of Biskupin, occupied by more than one thousand residents, was founded before the 7th century BC by people of the Lusatian culture.
Lakes have always played an important role in Polish history and continue to be of great importance to today's modern Polish society. The ancestors of today's Poles, the Polanie, built their first fortresses on islands in these lakes. The legendary Prince Popiel is supposed to have ruled from Kruszwica on Lake Gopło. The first historically documented ruler of Poland, Duke Mieszko I, had his palace on an island in the Warta River in Poznań. Nowadays the Polish lakes provide an invaluable location for the pursuit of water sports such as yachting and wind-surfing.
The Polish Baltic coast is approximately 528 kilometres (328 mi) long and extends from Świnoujście on the islands of Usedom and Wolin in the west to Krynica Morska on the Vistula Spit in the east. For the most part, Poland has a smooth coastline, which has been shaped by the continual movement of sand by currents and winds. This continual erosion and deposition has formed cliffs, dunes, and spits, many of which have migrated landwards to close off former lagoons, such as Łebsko Lake in Słowiński National Park.
Prior to the end of the Second World War and subsequent change in national borders, Poland had only a very small coastline; this was situated at the end of the 'Polish Corridor', the only internationally recognised Polish territory which afforded the country access to the sea. However after World War II, the redrawing of Poland's borders and resulting 'shift' of the country's borders left it with a greatly expanded coastline, thus allowing for far greater access to the sea than was ever previously possible. The significance of this event, and importance of it to Poland's future as a major industrialised nation, was alluded to by the 1945 Wedding to the Sea.
The largest spits are Hel Peninsula and the Vistula Spit. The largest Polish Baltic island is Wolin. The largest see harbours are Szczecin, Świnoujście, Gdańsk, Gdynia, Police and Kołobrzeg. The main coastal resorts are Świnoujście, Międzyzdroje, Kołobrzeg, Łeba, Sopot, Władysławowo and the Hel Peninsula.
Poland is the fourth most forested country in Europe. Forests cover about 30.5% of Poland's land area based on international standards.[57] Its overall percentage is still increasing. Forests of Poland is managed by the national program of reforestation (KPZL), aiming at an increase of forest-cover to 33% in 2050. The richness of Polish forest (per SoEF 2011 statistics) is more than twice as high as European average (with Germany and France at the top), containing 2.304 billion cubic metres of trees.[57] The largest forest complex in Poland is Lower Silesian Wilderness.
More than 1% of Poland's territory, 3,145 square kilometres (1,214 sq mi), is protected within 23 Polish national parks. Three more national parks are projected for Masuria, the Kraków-Częstochowa Upland, and the eastern Beskids. In addition, wetlands along lakes and rivers in central Poland are legally protected, as are coastal areas in the north. There are over 120 areas designated as landscape parks, along with numerous nature reserves and other protected areas (e.g. Natura 2000).
Present day Poland is a country with great agricultural prospects; there are over two million private farms in the country, and Poland is the leading producer in Europe of potatoes and rye and is one of the world's largest producers of sugar beets and triticale. This has led Poland to be described on occasion as the future 'bread basket of the European Union'. However, despite employing around 16% of the workforce, agricultural output in Poland remains low, and the industry is characterised as largely inefficient because of the large number of small, independent farms. This situation is likely to soon change for the better with the government debating agricultural reform and pursuing the option of auctioning off large tracts of state-owned agricultural land.
Phytogeographically, Poland belongs to the Central European province of the Circumboreal Region within the Boreal Kingdom. According to the World Wide Fund for Nature, the territory of Poland belongs to three Palearctic Ecoregions of the continental forest spanning Central and Northern European temperate broadleaf and mixed forest ecoregions as well as the Carpathian montane conifer forest.
Many animals that have since died out in other parts of Europe still survive in Poland, such as the wisent in the ancient woodland of the Białowieża Forest and in Podlaskie. Other such species include the brown bear in Białowieża, in the Tatras, and in the Beskids, the gray wolf and the Eurasian Lynx in various forests, the moose in northern Poland, and the beaver in Masuria, Pomerania, and Podlaskie.
In the forests, one also encounters game animals, such as red deer, roe deer and wild boars. In eastern Poland there are a number of ancient woodlands, like Białowieża forest, that have never been cleared by people. There are also large forested areas in the mountains, Masuria, Pomerania, Lubusz Land and Lower Silesia.
Poland is the most important breeding ground for European migratory birds. Out of all of the migratory birds who come to Europe for the summer, one quarter breed in Poland, particularly in the lake districts and the wetlands along the Biebrza, the Narew, and the Warta, which are part of nature reserves or national parks.
The climate is mostly temperate throughout the country. The climate is oceanic in the north and west and becomes gradually warmer and continental towards the south and east. Summers are generally warm, with average temperatures between 18 °C (64 °F) and 30 °C (86.0 °F) depending on a region. Winters are rather cold, with average temperatures around 3 °C (37.4 °F) in the northwest and −6 °C (21 °F) in the northeast. Precipitation falls throughout the year, although, especially in the east; winter is drier than summer.
The warmest region in Poland is Lower Silesia located in south-western Poland where temperatures in the summer average between 24 °C (75.2 °F) and 32 °C (90 °F) but can go as high as 34 °C (93.2 °F) to 39 °C (102.2 °F) on some days in the warmest month of July and August. The warmest cities in Poland are Tarnów, which is situated in Lesser Poland and Wrocław, which is located in Lower Silesian. The average temperatures in Wrocław are 20 °C (68 °F) in the summer and 0 °C (32.0 °F) in the winter, but Tarnów has the longest summer in all of Poland, which lasts for 115 days, from mid-May to mid-September. The coldest region of Poland is in the northeast in the Podlaskie Voivodeship near the border of Belarus and Lithuania. Usually the coldest city is Suwałki. The climate is affected by cold fronts which come from Scandinavia and Siberia. The average temperature in the winter in Podlaskie ranges from −6 °C (21 °F) to −4 °C (25 °F).
Poland is a democracy, with a president as a head of state, whose current constitution dates from 1997. Poland is one of the most stable and peaceful countries. The government structure centers on the Council of Ministers, led by a prime minister. The president appoints the cabinet according to the proposals of the prime minister, typically from the majority coalition in the Sejm. The president is elected by popular vote every five years. The president is Bronisław Komorowski. Komorowski replaced President Lech Kaczyński following the latter's death in an 10 April 2010 air crash. The prime minister, Donald Tusk, was appointed in 2007 after his Civic Platform party made significant gains in that year's parliamentary elections. In 2011, Tusk was reelected.
Polish voters elect a bicameral parliament consisting of a 460-member lower house (Sejm) and a 100-member Senate (Senat). The Sejm is elected under proportional representation according to the d'Hondt method, a method similar to that used in many parliamentary political systems. The Senat, on the other hand, is elected under the First-past-the-post voting method, with one senator being returned from each of the 100 constituencies.
With the exception of ethnic minority parties, only candidates of political parties receiving at least 5% of the total national vote can enter the Sejm. When sitting in joint session, members of the Sejm and Senat form the National Assembly (the Zgromadzenie Narodowe). The National Assembly is formed on three occasions: when a new President takes the oath of office; when an indictment against the President of the Republic is brought to the State Tribunal (Trybunał Stanu); and when a president's permanent incapacity to exercise his duties due to the state of his health is declared. To date only the first instance has occurred.
The judicial branch plays an important role in decision-making. Its major institutions include the Supreme Court of the Republic of Poland (Sąd Najwyższy); the Supreme Administrative Court of the Republic of Poland (Naczelny Sąd Administracyjny); the Constitutional Tribunal of the Republic of Poland (Trybunał Konstytucyjny); and the State Tribunal of the Republic of Poland (Trybunał Stanu). On the approval of the Senat, the Sejm also appoints the ombudsman or the Commissioner for Civil Rights Protection (Rzecznik Praw Obywatelskich) for a five-year term. The ombudsman has the duty of guarding the observance and implementation of the rights and liberties of Polish citizens and residents, of the law and of principles of community life and social justice.
In 2011, Poles elected Anna Grodzka as the first ever transsexual MP in European history,[60] and the second transgender MP in European history, after the Italian Vladimir Luxuria.[61]
Elements of what is called now human rights may be found in early times of the Polish state. The Statute of Kalisz or General Charter of Jewish Liberties (issued in 1264) introduced numerous right for the Jews in Poland, leading to an autonomous "nation within a nation", and the Warsaw Confederation (1573) confirmed the religious freedom of all residents of Poland, which was extremely important for the stability of the multiethnic Polish society of the time.
In Poland, freedom of expression is guaranteed by the Article 25 (section I. The Republic) and Article 54 (section II. The Freedoms, Rights and Obligations of Persons and Citizens) of the Constitution of Poland.[citation needed]
Feminism in Poland started in 1800s. Prior to the Partition in 1795, tax-paying females were allowed to take part in political life. Since 1918, all women can vote. Poland was the 15th country[62] to introduce universal women's suffrage.
There are a number of issues concerning women such as the abortion rights. Abortion is legal in limited circumstances. A de facto "glass ceiling" exists, restricting the promotion of women.[63][64]
Although Poland signed the LGBT rights Declaration, some rights of heterosexual citizens, such as same sex marriage, are unavailable to LGBT residents.
Homosexuality in Poland was never criminalised. It was confirmed as legal in 1932. Poland recognises gender change.[65] A transgender Pole Anna Grodzka has become a Member of Parliament (MP) in the 2011 parliamentary elections, and is the only transgender MP in the world.
Serfdom was banned in 1588.[66] It has been ranked 61st in the report studying slavery by the Walk Free Foundation. Poland belongs to the group of 'Tier 1'[67] countries in Trafficking in Persons Report. Trafficking women is 'illegal and rare'.[68]
Corporal punishment of children has been officially prohibited since 1783[69] in schools and criminalised since 2010, in schools as well as at home.[70]
The Constitution of Poland is the supreme law in contemporary Poland, and the Polish legal system is based on the principle of civil rights, governed by the code of Civil Law. Historically, the most famous Polish legal act is the Constitution of 3 May 1791. Historian Norman Davies describes it as the first of its kind in Europe.[71] The Constitution was instituted as a Government Act (Polish: Ustawa rządowa) and then adopted on 3 May 1791 by the Sejm of the Polish–Lithuanian Commonwealth. Primarily, it was designed to redress long-standing political defects of the federative Polish–Lithuanian Commonwealth and its Golden Liberty. Previously only the Henrican articles signed by each of Poland's elected kings could perform the function of a set of basic laws. The new Constitution introduced political equality between townspeople and the nobility (szlachta), and placed the peasants under the protection of the government, thus mitigating the worst abuses of serfdom. The Constitution abolished pernicious parliamentary institutions such as the liberum veto, which at one time had placed the sejm at the mercy of any deputy who might choose, or be bribed by an interest or foreign power, to have rescinded all the legislation that had been passed by that sejm. The 3 May Constitution sought to supplant the existing anarchy fostered by some of the country's reactionary magnates, with a more egalitarian and democratic constitutional monarchy.
Unfortunately, the adoption of such a liberal constitution was treated as a grave threat by Poland's more autocratic neighbours. In response Prussia, Austria and Russia formed an anti-Polish alliance and over the next decade collaborated with one another to partition their weaker neighbour and destroyed the Polish state. In the words of two of its co-authors, Ignacy Potocki and Hugo Kołłątaj, the constitution represented "the last will and testament of the expiring Fatherland." Despite this, its text influenced many later democratic movements across the globe.
Poland's current constitution was adopted by the National Assembly of Poland on 2 April 1997, approved by a national referendum on 25 May 1997, and came into effect on 17 October 1997. It guarantees a multi-party state, the freedoms of religion, speech and assembly, and specifically casts off many Communist ideals to create a 'free market economic system'. It requires public officials to pursue ecologically sound public policy and acknowledges the inviolability of the home, the right to form trade unions, and to strike, whilst at the same time prohibiting the practices of forced medical experimentation, torture and corporal punishment.
In recent years, Poland has extended its responsibilities and position in European and international affairs, supporting and establishing friendly relations with other European nations and a large number of 'developing' countries.
Poland is a member of the European Union, NATO, the UN, the World Trade Organization, the Organisation for Economic Co-operation and Development (OECD), European Economic Area, International Energy Agency, Council of Europe, Organization for Security and Co-operation in Europe, International Atomic Energy Agency, European Space Agency, G6, Council of the Baltic Sea States, Visegrád Group, Weimar Triangle and Schengen Agreement.
In 1994, Poland became an associate member of the European Union (EU) and its defensive arm, the Western European Union (WEU), having submitted preliminary documentation for full membership in 1996, it formally joined the European Union in May 2004, along with the other members of the Visegrád group. In 1996, Poland achieved full OECD membership, and at the 1997 Madrid Summit was invited to join the North Atlantic Treaty Organisation (NATO) in the first wave of policy enlargement finally becoming a full member of NATO in March 1999.
As changes since the fall of Communism in 1989 have redrawn the map of central Europe, Poland has tried to forge strong and mutually beneficial relationships with its seven new neighbours, this has notably included signing 'friendship treaties' to replace links severed by the collapse of the Warsaw Pact. The Poles have forged special relationships with Lithuania and particularly Ukraine,[72] with whom they co-hosted the UEFA Euro 2012 football tournament, in an effort to firmly anchor these countries within the Western world and provide them with an alternative to aligning themselves with the Russian Federation respectively. Despite many positive developments in the region, Poland has found itself in a position where it must seek to defend the rights of ethnic Poles living in the former Soviet Union; this is particularly true of Belarus, where in 2005 the Lukashenko regime launched a campaign against the Polish ethnic minority.[73]
Poland is the sixth most populous member state of the European Union and, ever since joining in 2004, has pursued policies to increase its role in European affairs. Poland has a grand total of 51 representatives in the European Parliament and in addition to this, since 14 July 2009, former Prime Minister of Poland Jerzy Buzek, has been President of the European Parliament.[74]
Poland's current voivodeships (provinces) are largely based on the country's historic regions, whereas those of the past two decades (to 1998) had been centred on and named for individual cities. The new units range in area from less than 10,000 square kilometres (3,900 sq mi) for Opole Voivodeship to more than 35,000 square kilometres (14,000 sq mi) for Masovian Voivodeship. Administrative authority at voivodeship level is shared between a government-appointed voivode (governor), an elected regional assembly (sejmik) and an executive elected by that assembly.
The voivodeships are subdivided into powiats (often referred to in English as counties), and these are further divided into gminas (also known as communes or municipalities). Major cities normally have the status of both gmina and powiat. Poland has 16 voivodeships, 379 powiats (including 65 cities with powiat status), and 2,478 gminas.
West
Pomeranian Pomeranian
Warmian-Masurian
Podlaskie
Lubusz
Greater Poland
Kuyavian-
Pomeranian Lower Silesian
Opole
Silesian
Świętokrzyskie
Łódź
Masovian
Lublin
Lesser
Poland Subcarpathian
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The Polish armed forces are composed of four branches: Land Forces (Wojska Lądowe), Navy (Marynarka Wojenna), Air Force (Siły Powietrzne) and Special Forces (Wojska Specjalne). The military is subordinate to the Minister for National Defence, however its sole commander in chief is the President of the Republic.
The Polish army consists of 65,000 active personnel, whilst the navy and air force respectively employ 14,300 and 26,126 servicemen and women. The Polish Navy is one of the larger navies on the Baltic Sea and is mostly involved in Baltic operations such as search and rescue provision for the section of the Baltic under Polish command, as well as hydrographic measurements and research; however, the Polish Navy played a more international role as part of the 2003 invasion of Iraq, providing logistical support for the United States Navy. The current position of the Polish Air Force is much the same; it has routinely taken part in Baltic Air Policing assignments, but otherwise, with the exception of a number of units serving in Afghanistan, has seen no active combat since the end of the Second World War. In 2003, the F-16C Block 52 was chosen as the new general multi-role fighter for the air force, the first deliveries taking place in November 2006; it is expected (2010) that the Polish Air Force will create three squadrons of F-16s, which will all be fully operational by 2012.
The most important mission of the armed forces is the defence of Polish territorial integrity and Polish interests abroad.[75] Poland's national security goal is to further integrate with NATO and European defence, economic, and political institutions through the modernisation and reorganisation of its military.[75] The armed forces is being re-organised according to NATO standards, and as of 1 January 2010, the transition to an entirely contract-based military has been completed. Previously male citizens were expected to complete a period of active service with the military; since 2007 up until the amendment of the law on conscription, the obligatory term of service was nine months.[76]
Polish military doctrine reflects the same defensive nature as that of its NATO partners. From 1953 to 2009 Poland was a large contributor to various United Nations peacekeeping missions.[75][77] The Polish Armed Forces took part in the 2003 invasion of Iraq, deploying 2,500 soldiers in the south of that country and commanding the 17-nation Multinational force in Iraq.
The military was temporarily, but severely, affected by the loss of many of its top commanders in the wake the 2010 Polish Air Force Tu-154 crash near Smolensk, Russia, which killed all 96 passengers and crew, including, among others, the Chief of the Polish Army's General Staff Franciszek Gągor and Polish Air Force commanding general Andrzej Błasik. They were en route from Warsaw to attend an event to mark the 70th anniversary of the Katyn massacre, whose site is commemorated approximately 19 km (12 mi) west of Smolensk.[78][79]
Poland has a highly developed system of law enforcement with a long history of effective policing by the State Police Service. The structure of law enforcement agencies within Poland is a multi-tier one, with the State Police providing criminal-investigative services, Municipal Police serving to maintain public order and a number of other specialised agencies, such as the Polish Border Guard, acting to fulfil their assigned missions. In addition to these state services, private security companies are also common, although they possess no powers assigned to state agencies, such as, for example, the power to make an arrest or detain a suspect.
Emergency services in Poland consist of the Emergency Medical Services, Search and Rescue units of the Polish Armed Forces and State Fire Service. Emergency medical services in Poland are, unlike other services, provided for by local and regional government.
Since joining the European Union all of Poland's emergency services have been undergoing major restructuring and have, in the process, acquired large amounts of new equipment and staff.[80] All emergency services personnel are now uniformed and can be easily recognised thanks to a number of innovative design features, such as reflective paint and printing, present throughout their service dress and vehicle liveries. In addition to this, in an effort to comply with EU standards and safety regulations, the police and other agencies have been steadily replacing and modernising their fleets of vehicles; this has left them with thousands of new automobiles, as well as many new aircraft, boats and helicopters.[81]
Poland's high-income economy[82] is considered to be one of the healthiest of the post-Communist countries and is one of the fastest growing within the EU.[clarification needed] Having a strong domestic market, low private debt, flexible currency, and not being dependent on a single export sector, Poland is the only European economy to have avoided the late-2000s recession.[83] Since the fall of the communist government, Poland has pursued a policy of liberalising the economy. It is an example of the transition from a centrally planned economy to a primarily market-based economy. In 2009 Poland had the highest GDP growth in the EU - 1.6%.[84][85][86]
The privatization of small and medium state-owned companies and a liberal law on establishing new firms have allowed the development of the private sector. As a consequence, consumer rights organizations have also appeared. Restructuring and privatisation of "sensitive sectors" such as coal, steel, rail transport and energy has been continuing since 1990. Between 2007 and 2010, the government plans to float twenty public companies on the Warsaw Stock Exchange, including parts of the coal industry. The biggest privatisations have been the sale of the national telecoms firm Telekomunikacja Polska to France Télécom in 2000, and an issue of 30% of the shares in Poland's largest bank, PKO Bank Polski, on the Polish stockmarket in 2004.
The Polish banking sector one of the largest in the world with 32.3 bank branches per 100,000 adults,[87] and inclusive.[88] The banking sector is the largest and most developed sector of the country's financial markets. It is regulated by the Polish Financial Supervision Authority. During the transformation to a market-oriented economy, the government privatized some banks, recapitalized the rest and introduced legal reforms that made the sector competitive. This has attracted a significant number of strategic foreign investors. Poland's banking sector has approximately 5 domestic banks, a network of nearly 600 cooperative banks and 18 branches of foreign-owned banks. In addition, foreign investors have controlling stakes in nearly 40 commercial banks, which make up 68% of the banking capital.[citation needed]
Poland has a large number of private farms in its agricultural sector, with the potential to become a leading producer of food in the European Union. Structural reforms in health care, education, the pension system, and state administration have resulted in larger-than-expected fiscal pressures. Warsaw leads Central Europe in foreign investment.[89] GDP growth had been strong and steady from 1993 to 2000 with only a short slowdown from 2001 to 2002.
The economy had growth of 3.7% annually in 2003, a rise from 1.4% annually in 2002. In 2004, GDP growth equaled 5.4%, in 2005 3.3% and in 2006 6.2%.[90] According to Eurostat data, Polish PPS GDP per capita stood at 67% of the EU average in 2012.[91]
The most notable economic challenge in 2014, is the preparation of the economy (through continuing structural reforms) to allow Poland to meet the economic criteria for entry into the Eurozone. According to the Polish foreign minister Radosław Sikorski the country could join the eurozone before 2016.[92] Some businesses already accept the euro as payment. The ability to establish and conduct business easily has been cause for economic hardship.[clarification needed] In 2012, the World Economic Forum ranked Poland near the bottom of OECD countries in terms of the clarity, efficiency and neutrality of its legal framework for firm to settle disputes.[93] A report concluded that on-going foreign business disputes issues may "have damaged Poland's reputation as an attractive location for FDI" by reinforcing the impression of "Poland's substandard reputation for maintaining an efficient and neutral framework to settle business disputes involving multinational foreign investors."[94] Ernst and Young's 2010 European attractiveness survey reported that Poland saw a 52% decrease in FDI job creation and a 42% decrease in number of FDI projects since 2008.[95]
Average salaries in the enterprise sector in December 2010 were 3,848 PLN (1,012 euro or 1,374 US dollars)[96] and growing sharply.[97] Salaries vary between the regions: the median wage in the capital city Warsaw was 4,603 PLN (1,177 euro or 1,680 US dollars) while in Kielce it was 3,083 PLN (788 euro or 1125 US dollars). There is a wide distribution of salaries among the various districts of Poland. They range from 2,020 PLN (517 euro or 737 US dollars) in Kępno County, which is located in Greater Poland Voivodeship to 5,616 (1,436 euro or 2,050 US dollars) in Lubin County, which lies in Lower Silesian Voivodeship.[98]
According to a Credit Suisse report, Poles are the second wealthiest (after Czechs) of the Central European peoples.[99][100][101][102][103] Even though Poland is rather an ethnically homogeneous country, the number of foreigners is growing every year.[103][104][clarification needed]
Since the United Kingdom, Ireland and some other European countries opened their job markets for Poles, many workers, especially from rural regions, have left the country to seek a better wages abroad. However, there has been a growth of the salaries, a growing economy, a strong value of Polish currency, and decreasing unemployment (from 14.2% in May 2006 to 6.7% in August 2008).[105] Commodities produced in Poland include: electronics, cars (Arrinera, Leopard), buses (Autosan, Solaris, Solbus), helicopters (PZL Świdnik), transport equipment, locomotives, planes (PZL Mielec), ships, military engineering (including tanks, SPAAG systems), medicines (Polpharma, Polfa), food, clothes, glass, pottery (Bolesławiec), chemical products and others.
Poland is recognised as a regional economic power within East-Central Europe, with nearly 40 percent of the 500 biggest companies in the region (by revenues) as well as a high globalisation rate.[106] Poland was the only member of the EU to avoid the recession of the late 2000s, a testament to the Polish economy's stability.[83] The country's most competitive firms are components of the WIG30 which is traded on the Warsaw Stock Exchange.
Well known Polish brands include, among others, PKO BP, PKN Orlen, PGE, PZU, PGNiG, Tauron Group, Lotos Group, KGHM Polska Miedź, Asseco, Plus, Play, PLL LOT, Poczta Polska, PKP, Biedronka, and TVP.[107]
Poland is recognised as having an economy with development potential, overtaking the Netherlands in mid-2010 to become Europe's sixth largest economy.[108] Foreign Direct Investment in Poland has remained steady ever since the country's re-democratisation following the Round Table Agreement in 1989. Problems exist. It is believed that further progress in achieving success depends largely on the government's privatisation of Poland's remaining state industries and continuing development and modernisation of the economy.[citation needed]
The list includes the largest companies by turnover in 2011, but does not include major banks or insurance companies:
Rank in 2011[109] |
Name of concern |
Location of headquarters |
Revenue (Thou. |
Profit (Thou. |
Employees |
---|---|---|---|---|---|
1. | PKN Orlen SA | Płock | 79 037 121 | 2 396 447 | 4,445 |
2. | Lotos Group SA | Gdańsk | 29 258 539 | 584 878 | 5,168 |
3. | PGE SA | Warsaw | 28 111 354 | 6 165 394 | 44,317 |
4. | Jerónimo Martins | Kostrzyn | 25 285 407 | N/A | 36,419 |
5. | PGNiG SA | Warsaw | 23 003 534 | 1 711 787 | 33,071 |
6. | Tauron Group SA | Katowice | 20 755 222 | 1 565 936 | 26,710 |
7. | KGHM Polska Miedź SA | Lubin | 20 097 392 | 13 653 597 | 18,578 |
8. | Metro Group Poland | Warsaw | 17 200 000 | N/A | 22,556 |
9. | Fiat Auto Poland SA | Bielsko-Biała | 16 513 651 | 83 919 | 5,303 |
10. | Orange Polska | Warsaw | 14 922 000 | 1 785 000 | 23,805 |
Poland experienced an increase in the number of tourists after joining the European Union.[110] Tourism in Poland contributes to the country's overall economy and makes up a relatively large proportion of the country's service market.[111]
Kraków was the former capital and a relic of Poland's Golden Age of Renaissance. It contains the place of coronation of most Polish kings. It was named a European Capital of Culture by the European Union for the year 2000. The city of Wrocław, designated as a European Capital of Culture in 2016,[112] is one of the oldest in Poland. During World War II, Wrocław was fortress (Festung Breslau), and during the Battle of Breslau was heavily damaged. The Poland's capital, Warsaw, the 9th largest city in the EU, went through Old Town reconstruction after its wartime destruction and it offers a variety of attractions included on the UNESCO World Heritage List of 1980. Other cities include Gdańsk, Poznań, Lublin, and Toruń. There is the historic site of the Auschwitz German concentration camp near Oświęcim.
Poland's main tourist offerings are based around city-sightseeing and extra-urban expanses, qualified tourism, agrotourism, mountain hiking and climbing as well as business trips. It is the 17th most visited country in the world by foreign tourists, as ranked by World Tourism Organization (UNWTO) in 2012.[113] Other tourist destinations include Poland's Baltic Sea coast in the north, Masurian Lake District and Białowieża Forest in the east, the southern Karkonosze, Table Mountains, Tatra Mountains, in which has the highest peak of Polish (Rysy) and the famous Orla Perć; Pieniny as well as Bieszczady Mountains in the extreme south-east.[114]
The electricity generation sector in Poland is largely fossil-fuel based. Many power plants nationwide use Poland's position as a major European exporter of coal to their advantage by continuing to use coal as the primary raw material in production of their energy. In 2013 Poland scored 48 out of 129 states in the Energy Sustainability Index.[115] The three largest Polish coal mining firms (Węglokoks, Kompania Węglowa and JSW) extract around 100 million tonnes of coal annually. All three of these companies are key constituents of the Warsaw Stock Exchange's lead economic indexes.
Renewable forms of energy account for a small[quantify] proportion of Poland's full energy generation capacity.[116] However, the national government has set targets for the development of renewable energy sources in Poland which should see the portion of power produced by renewable resources climb to 7.5% by 2010 and 15% by 2020. This is to be achieved mainly through the construction of wind farms and a number of hydroelectric stations.
Poland is thought to have around 164,800,000,000 m³ of proven natural gas reserves and around 96,380,000 barrels of proven oil reserves. These reserves are exploited by energy supply companies such as PKN Orlen ("the only Polish company listed in the Fortune Global 500"). However, the small amounts of fossil fuels naturally occurring in Poland is insufficient to satisfy the full energy consumption needs of the population. Therefore the country is a net importer of oil and natural gas.
Today transport in Poland is provided by means of rail, road, shipping and air travel. Positioned in East-Central Europe and with an eastern and a part of northeastern border compromising the longest land border of the Schengen Area with the rest of Northern and Central Europe, Poland has long been, and remains a key country through which imports to the European Union and exports from it pass.
Since joining the EU in May 2004, Poland has invested large amounts of money into the modernisation of its transport networks. The country now has a developing expressways network composed of motorways such as the A1, A2, A4, A18 and express roads such as the S1, S3, S5, S7, S8. In addition to these newly built roads, many local and regional roads are being rebuilt as part of a national programme to rebuild all roads in Poland.[117]
Again, with regard to railways, much the same situation is taking place. The Polish authorities have begun a program by which they hope to increase operating speeds across the entire Polish rail network. Polish State Railways (PKP) are using new rolling stock, ten new machines Siemens Taurus ES64U4 capable of speed equal 200 km/h (124 mph). Finally, there is a plan to introduce high speed rail to Poland from around December 2014. The Polish government has revealed that it intends to connect all major cities to a future high-speed rail network by 2020.[118] PKP Pendolino ETR 610 new test train set the record for the fastest train in the history of Poland, reaching 293 km/h on 24 November 2013. The government's plan is to start passenger transport with permanent speed 200 km/h from Warsaw to Kraków December 2014. Old top speed was 160 km/h since 1985.
Most intercity rail operations in Poland are operated by PKP Intercity whilst regional trains are run by a number of operators, the largest of which is Przewozy Regionalne.
The air and maritime transport markets in Poland are largely well developed. Poland has a number of international airports; the largest of which is Warsaw Chopin Airport, the primary global hub for LOT Polish Airlines. LOT is 28th largest European airline and one of the world's 12th oldest still in operation, established in 1929, from a merge of Aerolloyd(1922) and Aero(1925). Seaports exist all along Poland's Baltic coast, with most freight operations using either Gdynia or Gdańsk as their base. Passenger ferries link Poland with Scandinavia all year round; these services are provided from Gdańsk and Świnoujście by Polferries, Stena Line from Gdynia and Unity Line from the Port of Świnoujście.
In 1925, the chemist Maria Skłodowska-
According to Frost & Sullivan's Country Industry Forecast the country is becoming an interesting location for research and development investments.[120] Multinational companies such as: ABB, Delphi, GlaxoSmithKline, Google, Hewlett–Packard, IBM, Intel, LG Electronics, Microsoft, Motorola, Siemens and Samsung have set up research and development centres in Poland.[121] Over 40 research and development centers and 4,500 researchers make Poland the biggest research and development hub in Central and Eastern Europe.[102][120] Companies chose Poland because of the availability of highly qualified labour force, presence of universities, support of authorities, and the largest market in Central Europe.[120]
Today Poland's tertiary education institutions; traditional universities (found in its major cities), as well as technical, medical, and economic institutions, employ around 61,000 researchers and members of staff. There are around 300 research and development institutes, with about 10,000 researchers. In total, there are around 91,000 scientists in Poland today. However, in the 19th and 20th centuries many Polish scientists worked abroad; one of the greatest of these exiles was Maria Skłodowska-Curie, a physicist and chemist who lived much of her life in France. In the first half of the 20th century, Poland was a flourishing centre of mathematics. Outstanding Polish mathematicians formed the Lwów School of Mathematics (with Stefan Banach, Hugo Steinhaus, Stanisław Ulam) and Warsaw School of Mathematics (with Alfred Tarski, Kazimierz Kuratowski, Wacław Sierpiński). The events of World War II pushed many of them into exile. Such was the case of Benoît Mandelbrot, whose family left Poland when he was still a child. An alumnus of the Warsaw School of Mathematics was Antoni Zygmund, one of the shapers of 20th-century mathematical analysis.
According to a KPMG report[122] 80% of Poland's current investors are content with their choice and willing to reinvest. In 2006, Intel decided to double the number of employees in its research and development centre in Gdańsk.[121]
The share of the telecom sector in the GDP is 4.4% (end of 2000 figure), compared to 2.5% in 1996. The coverage increased from 78 users per 1,000 inhabitants in 1989 to 282 in 2000.
The value of the telecommunication market is zl 38.2bn (2006), and it grew by 12.4% in 2007 PMR.[123] The coverage mobile cellular is over 1000 users per 1000 people (2007). Telephones—mobile cellular: 38.7 million (Onet.pl & GUS Report, 2007), telephones—main lines in use: 12.5 million (Telecom Team Report, 2005).
With regard to internet access, the most popular ADSL services for home users in Poland are Neostrada provided by TPSA, and Net24 provided by Netia. Business users as well as some home users use Internet DSL TP also offered by TPSA. According to Eurostat, OECD and others, Internet access in Poland is amidst the most expensive in Europe. This is mostly caused by the lack of competitiveness. New operators, such as Dialog and GTS Energis are making their own provider lines and offer more attractive and cheaper service. The Polish Office of Electronical Communication is forcing the TPSA to rent 51% of their ADSL lines to other ISPs for 60% lower prices. This move will affect the prices of DSL in Poland.
The public postal service in Poland is operated by Poczta Polska (The Polish Post). It was created on 18 October 1558, when king Zygmunt August established a permanent postal route from Kraków to Venice (later also to Wilno) in order to manage affairs in Italy that arose after the death of Queen Bona, his mother. Since then the service has been dissolved on a number of occasions, most notably during the partitions of Poland. After regaining independence in 1918, the united territory of Poland was in need of a uniform network of communication. Thus, the interwar period saw the rapid development of the postal system as new services were introduced (e.g., money transfers, payment of pensions, delivery of magazines, and air mail). Although during national uprisings and in the course of wars communication was provided mainly through field post, which was subject to military authority, postmen always took active part in the fight for independence by secretly delivering parcels and documents or by providing vital information about the enemy. Many important events in the history of Poland involved the postal service, like the heroic Defence of the Polish Post Office in Gdańsk in 1939 and the participation of the Polish Scouts' Postal Service in the Warsaw Uprising. During the difficult times of the Second World War, the Polish Post in exile would lift up the spirits of compatriots by issuing postage stamps. Nowadays the service is a modern, functioning state-owned company that provides a number of standard and express delivery options, as well as operating the Polish postal home-delivery service. The postal service is expanding into the provision of logistical services.
Poland, with 38,544,513 inhabitants, has the eighth-largest population in Europe and the sixth-largest in the European Union. It has a population density of 122 inhabitants per square kilometer (328 per square mile).
Poland historically contained many languages, cultures and religions on its soil. The country had a particularly large Jewish population prior to World War II, when the Nazi Germany's regime led to The Holocaust. There were an estimated 3 million Jews before the war; 300,000 after. The outcome of the war, particularly the shift of Poland's borders to the area between the Curzon Line and the Oder-Neisse line, coupled with post-war expulsion of minorities, significantly reduced the country's ethnic diversity. Over 7 million Germans fled or were expelled from the Polish side of the Oder-Neisse boundary.[124]
According to the 2002 census, 36,983,700 people, or 96.74% of the population, consider themselves Polish, while 471,500 (1.23%) declared another nationality, and 774,900 (2.03%) did not declare any nationality. The largest minority nationalities and ethnic groups in Poland are Silesians (173,153 according to the census), Germans (152,897 according to the census, 92% of whom live in Opole Voivodeship and Silesian Voivodeship), Belarusians (c. 49,000), Ukrainians (c. 30,000), Lithuanians, Russians, Roma, Jews, Lemkos, Slovaks, Czechs, and Lipka Tatars.[125] Among foreign citizens, the Vietnamese are the largest ethnic group, followed by Greeks and Armenians.
The Polish language, part of the West Slavic branch of the Slavic languages, functions as the official language of Poland. Until recent decades Russian was commonly learned as a second language but has been replaced by English and German as the most common second languages studied and spoken.[126]
In recent years, Poland's population has decreased due to an increase in emigration and a sharp decline in the birth rate. Since Poland's accession to the European Union, a significant number of Poles have emigrated, primarily to the United Kingdom, Germany and Republic of Ireland in search of better work opportunities abroad. In April 2007, the Polish population of the United Kingdom had risen to approximately 300,000, and estimates place the Polish population in Ireland at 65,000. Some sources claim that the number of Polish citizens who emigrated to the UK after 2004 is as high as 2 million.[127] This, however, is contrasted by a recent trend that shows that more Poles are entering the country than leaving it.[128]
Polish minorities are still present in the neighboring countries of Ukraine, Belarus, and Lithuania, as well as in other countries (see Poles for population numbers). Altogether, the number of ethnic Poles living abroad is estimated to be around 20 million.[129] The largest number of Poles outside of Poland can be found in the United States.[130]
The total fertility rate (TFR) in Poland was estimated in 2013 at 1.32 children born/woman, which is below the replacement rate of 2,1.[131]
Largest cities or towns of Poland |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rank | Name | Voivodeship | Pop. | Rank | Name | Voivodeship | Pop. | ||
Warsaw |
1 | Warsaw | Masovian | 1,715,517 | 11 | Białystok | Podlaskie | 294,921 | Łódź |
2 | Kraków | Lesser Poland | 758,463 | 12 | Gdynia | Pomeranian | 248,726 | ||
3 | Łódź | Łódź | 718,960 | 13 | Częstochowa | Silesian | 234,472 | ||
4 | Wrocław | Lower Silesian | 631,188 | 14 | Radom | Masovian | 219,703 | ||
5 | Poznań | Greater Poland | 550,742 | 15 | Sosnowiec | Silesian | 213,513 | ||
6 | Gdańsk | Pomeranian | 460,427 | 16 | Toruń | Kuyavian-Pomeranian | 204 299 | ||
7 | Szczecin | West Pomeranian | 408,913 | 17 | Kielce | Świętokrzyskie | 200,938 | ||
8 | Bydgoszcz | Kuyavian-Pomeranian | 361,254 | 18 | Gliwice | Silesian | 186,210 | ||
9 | Lublin | Lublin | 347,678 | 19 | Rzeszów | Subcarpathian | 182,028 | ||
10 | Katowice | Silesian | 307,233 | 20 | Zabrze | Silesian | 179,452 |
From its beginnings, Poland has contributed substantially to the development of religious freedom. Since the country adopted Christianity in 966, it was also welcoming to other religions through a series of laws: Statute of Kalisz (1264), Warsaw Confederation (1573). However, the Polish king Władysław II Jagiełło was pressed by the Catholic Church to issue the Edict of Wieluń (1424), outlawing early Protestant Hussitism. Polish theological thought include theological movements, such as Calvinist Polish Brethren and a number of other Protestant groups, as well as atheists, such as ex-Jesuit philosopher Kazimierz Łyszczyński, one of the first atheist thinkers in Europe.
Until World War II Poland was a religiously diverse society, in which substantial Jewish, Christian Orthodox, Protestant and Roman Catholic groups coexisted.[132] In the Second Polish Republic, Roman Catholic was the dominant religion, declared by about 65% of the Polish citizens, followed by other Christian denominations, and about 3% of Judaism believers.[133] As a result of the Holocaust and the post–World War II flight and expulsion of German and Ukrainian populations, Poland has become overwhelmingly Roman Catholic. In 2007, 88.4% of the population belonged to the Catholic Church.[134] Though rates of religious observance are lower, at 52%[135] or 51% of the Polish Catholics,[136] Poland remains one of the most devoutly religious countries in Europe.[137]
From 16 October 1978 until his death on 2 April 2005 Karol Józef Wojtyła (later Pope John Paul II), a Polish native, reigned as Supreme Pontiff of the Roman Catholic Church. He has been the only Slavic and Polish Pope to date, and was the first non-Italian Pope since Dutch Pope Adrian VI in 1522.[138] Additionally he is credited with having played a significant role in hastening the downfall of communism in Poland and throughout Central and Eastern Europe; he is famously quoted as having, at the height of communism in 1979, told Poles "not be afraid", later praying: "Let your Spirit descend and change the image of the land... this land".[139][140]
Religious minorities include Polish Orthodox (about 506,800),[7] various Protestants (about 150,000),[7] Jehovah's Witnesses (126,827),[7] Eastern Catholics, Mariavites, Polish Catholics, Jews, and Muslims (including the Tatars of Białystok). Members of Protestant churches include about 77,500 in the largest Evangelical-Augsburg Church,[7] and a similar number in smaller Pentecostal and Evangelical churches.
Freedom of religion is now guaranteed by the 1989 statute of the Polish Constitution,[141] enabling the emergence of additional denominations.[142] However, because of pressure from the Polish Episcopate, the exposition of doctrine has entered the public education system as well.[143][144] According to a 2007 survey, 72% of respondents were not opposed to religious instruction in public schools; alternative courses in ethics are available only in one percent of the entire public educational system.[145]
Famous sites of Christian pilgrimage in Poland include the Monastery of Jasna Góra in the southern Polish city of Częstochowa, as well as the Family home of John Paul II in Wadowice just outside of Kraków.
Poland's healthcare system is based on an all-inclusive insurance system. State subsidised healthcare is available to all Polish citizens who are covered by this general health insurance program. However, it is not compulsory to be treated in a state-run hospital as a number of private medical complexes do exist nationwide.[146]
All medical service providers and hospitals in Poland are subordinate to the Polish Ministry of Health, which provides oversight and scrutiny of general medical practice as well as being responsible for the day to day administration of the healthcare system. In addition to these roles, the ministry is also tasked with the maintenance of standards of hygiene and patient-care.
Hospitals in Poland are organised according to the regional administrative structure, resultantly most towns have their own hospital (Szpital Miejski). Larger and more specialised medical complexes tend only to be found in larger cities, with some even more specialised units located only in the capital, Warsaw. However, all voivodeships have their own general hospital (most have more than one), all of which are obliged to have a trauma centre; these types of hospital, which are able to deal with almost all medical problems are called 'regional hospitals' (Szpital Wojewódzki). The last category of hospital in Poland is that of specialised medical centres, an example of which would be the Skłodowska-Curie Institute of Oncology, Poland's leading, and most highly specialised centre for the research and treatment of cancer.
In 2012, the Polish health-care industry experienced a transformation. Hospitals were given priority for refurbishment where necessary.[147] As a result of this process, many hospitals were updated with the latest medical equipment.
In 2013, the average life expectancy at birth was 76.45 years (72.53 years infant male/80.62 years infant female).[148]
The education of Polish society was a goal of rulers as early as the 12th century, and Poland soon became one of the most educated countries in Europe. The library catalogue of the Cathedral Chapter of Kraków dating back to 1110 shows that in the early 12th-century Polish intellectuals had access to European literature. The Jagiellonian University, founded in 1364 by King Casimir III in Kraków, is world's 20th oldest university. The Commission of National Education (Komisja Edukacji Narodowej), established in 1773, is the world's first state ministry of education.
The first university in Poland, Kraków's Jagiellonian University, was established in 1364 The Programme for International Student Assessment, coordinated by the Organisation for Economic Co-operation and Development, ranks Poland's educational system in its PISA 2012 as the 10th best in the world,[149] scoring higher than the OECD average.[150]
Education in Poland starts at the age of five or six (with the particular age chosen by the parents) for the '0' class (Kindergarten) and six or seven years in the 1st class of primary school (Polish szkoła podstawowa). It is compulsory that children participate in one year of formal education before entering the 1st class at no later than 7 years of age. Corporal punishment of children in shools is officially prohibited since 1783 (before the partitions) and criminalised since 2010 (in schools as well as at home).[70]
At the end of the 6th class when students are 13, students take a compulsory exam that will determine their acceptance and transition into a specific lower secondary school (gimnazjum, pronounced gheem-nah-sium) (Middle School/Junior High). They will attend this school for three years during classes 7, 8, and 9. Students then take another compulsory exam to determine the upper secondary level school they will attend. There are several alternatives, the most common being the three years in a liceum or four years in a technikum. Both end with a maturity examination (matura, quite similar to French baccalauréat), and may be followed by several forms of upper education, leading to licencjat or inżynier (the Polish Bologna Process first cycle qualification), magister (second cycle qualification) and eventually doktor (third cycle qualification).[151]
There are 500 organisations for the pursuit of higher education in Poland, one of the largest numbers in Europe.[citation needed]
The Jagiellonian University in Kraków, the first Polish university, was founded in 1364 by King Casimir III, as the 20th oldest university in the world, established in 1364.
There are 18 fully accredited traditional universities in Poland. There are twenty technical universities, nine independent medical universities, five universities for the study of economics, nine agricultural academies, three pedagogical universities, a theological academy and three maritime service universities.
There are a number of higher educational institutions dedicated to the teaching of the arts. Amongst these are the seven higher state academies of music. There are a number of private educational institutions and four national military academies (two for the army and one each for the other branches of service).
Adam Mickiewicz University Poznań |
University of Wrocław Wrocław |
Maritime Academy Gdynia |
Jagiellonian University Kraków |
---|---|---|---|
The culture of Poland is closely connected with its intricate 1000 year history[152] Its unique character developed as a result of its geography at the confluence of European cultures. With origins in the culture of the Proto-Slavs, over time Polish culture has been profoundly influenced by its interweaving ties with the Germanic, Latinate and Byzantine worlds as well as in continual dialog with the many other ethnic groups and minorities living in Poland.[153] The people of Poland have traditionally been seen as hospitable to artists from abroad and eager to follow cultural and artistic trends popular in other countries. In the 19th and 20th centuries the Polish focus on cultural advancement often took precedence over political and economic activity. These factors have contributed to the versatile nature of Polish art, with all its complex nuances.[153]
Mikołaj Kopernik
Poland is the birthplace of many distinguished personalities (see. List of Polish people), among which are: Mikołaj Kopernik,[154] Fryderyk Chopin,[155][156] Maria Skłodowska Curie,[157] Tadeusz Kościuszko, Kazimierz Pułaski, Józef Piłsudski, Lech Wałęsa and Pope John Paul II (Karol Wojtyła). Great Polish painter Jan Matejko devoted his monumental art to the most significant historical events on Polish lands, along with the playwright, painter and poet Stanisław Wyspiański. Stanisław Ignacy Witkiewicz (Witkacy) was an example of a Polish avant-garde philosopher and author of aesthetic theories.
Polish literature dates back to the 12th century[158] and includes many famous poets and writers such as Mikołaj Rej, Jan Kochanowski, Adam Mickiewicz, Bolesław Prus, Juliusz Słowacki, Witold Gombrowicz, Stanisław Lem, Kornel Makuszyński, Henryk Sienkiewicz, Władysław Reymont, Czesław Miłosz. Also a renowned Polish novelist, who wrote in the English language, was Joseph Conrad.[159]
Many world famous Polish movie directors include Academy Awards winners Roman Polański, Andrzej Wajda, Zbigniew Rybczyński, Janusz Kamiński, Krzysztof Kieślowski, Agnieszka Holland. World renowned actresses were Helena Modjeska and Pola Negri.
Poland has a great, long standing tradition of tolerance towards minorities, as well as an absence of discrimination on the grounds of religion, nationality or race. Prior to World War II, ethnic minorities made up a significant proportion of the Polish population. Poland has maintained a high level of gender equality, an establisheddisability rights movement and promotes peaceful equality. Poland was the first country in the world to prohibit corporal punishment in all its forms.[70] Poland has, throughout most of its long history, experienced only very limited immigration from abroad; this trend can be largely attributed to Poland's rejection of slavery and to a lack of overseas colonies as well as occupation of its territories during much of the 19th and early 20th centuries. Despite this, the country has for a long time been regarded as having a very tolerant society, which affords equal rights to all people no matter what their ethnic background. This can be said to stem largely from the reign of King Casimir III the Great and his acceptance for Poland's Jewish community, in a time when most of Europe recessed into antisemitic moods and actions. The history of Jews in Poland exemplifies peaceful co-existence of a nation with a particular ethnic group.
Today, as many as 96.7% of Polish citizens declare to be Poles, and 97.8% declare that they speak Polish at home (Census 2002). The population of Poland became one of the most ethnically homogeneous in the world as a result of the radically altered borders after World War II and the subsequent migrations. This homogeneity is a result of post World War II deportations ordered by the Soviet authorities, who wished to remove the sizeable Polish minorities from Lithuania, Belarus and Ukraine and repatriation of Ukrainians from Poland to the Soviet Union (see territorial changes of Poland and historical demography of Poland for details). Unlike in many other countries, the ethnic minority rights in Poland are guaranteed directly by the Constitution of Poland (art. 35), and today there are, among others, sizeable German, Ukrainian and Belarusian minorities in the country.[160]
Poland has a developing understanding of LGBT issues. In 2013, Polish government rejected the proposals of civil partnerships, but for the first time it gave an asylum to a gay person from Uganda on the basis of the sexual orientation. With the score of 22%, it is a country with moderate equality.[161]
After the formal collapse of Communism in 1989, Poland greatly improved its image in the world and thus has received further support from the country's recent economic success and effective entry into the European Union (EU). Polish citizens have obtained a good reputation as hard workers in the EU, mainly because of the broad range of jobs beyond the borders of their state, since 2004. The results of an Organization for Security and Co-operation in Europe (OSCE) survey from 2004 showed that Poles worked the second most hours per week of any nationality worldwide.
Poland remains one of the most peaceful countries in the world.[162]
|
Frédéric Chopin
Mazurka no. 4 in a minor, op. 17
Mazurka (Polish: mazurek), stylized folk dance in triple meter (1832), commemorating the November Uprising
|
Artists from Poland, including famous composers like Chopin or Penderecki and traditional, regionalized folk musicians, create a lively and diverse music scene, which even recognizes its own music genres, such as poezja śpiewana and disco polo. As of 2006, Poland is one of the few countries in Europe where rock and hip hop dominate over pop music, while all kinds of alternative music genres are encouraged.[citation needed]
The origins of Polish music can be traced as far back as the 13th century; manuscripts have been found in Stary Sącz, containing polyphonic compositions related to the Parisian Notre Dame School. Other early compositions, such as the melody of Bogurodzica and Bóg się rodzi (a coronation polonaise for Polish kings by an unknown composer), may also date back to this period, however, the first known notable composer, Mikołaj z Radomia, was born and lived in the 15th century. During the 16th century, two main musical groups – both based in Kraków and belonging to the King and Archbishop of the Wawel – led to the rapid development of Polish music. Composers writing during this period include Wacław z Szamotuł, Mikołaj Zieleński, and Mikołaj Gomółka. Diomedes Cato, a native-born Italian who lived in Kraków from about the age of five, became one of the most famous lutenists at the court of Sigismund III, and not only imported some of the musical styles from southern Europe, but blended them with native folk music.[163]
At the end of the 18th century, Polish classical music evolved into national forms like the polonaise. In the 19th century the most popular composers were: Józef Elsner and his pupils Fryderyk Chopin and Ignacy Dobrzyński. Important opera composers of the era were Karol Kurpiński and Stanisław Moniuszko whilst the list of famous soloists and composers included Henryk Wieniawski, Juliusz Zarębski. At the turn of the 19th and 20th centuries the most prominent composers could said to have been Władysław Zeleński and Mieczysław Karłowicz, with Karol Szymanowski gaining prominence prior to World War II. Alexandre Tansman lived in Paris but had strong connections with Poland. Witold Lutosławski, Henryk Górecki, and Krzysztof Penderecki composed in Poland, Andrzej Panufnik emigrated.
|
Ballade form invented by Chopin.[164]
Ballade no. 3 in a-flat major, op. 47
Inspired by poems of Adam Mickiewicz
|
Traditional Polish folk music has had a major effect on the works of many well-known Polish composers, and no more so than on Fryderyk Chopin, a widely recognised national hero of the arts. All of Chopin's works involve the piano and are technically demanding, emphasising nuance and expressive depth. As a great composer, Chopin invented the musical form known as the instrumental ballade and made major innovations to the piano sonata, mazurka, waltz, nocturne, polonaise, étude, impromptu and prélude, he was also the composer of a number of polonaises which borrowed heavily from traditional Polish folk music. It is largely thanks to him that the such pieces gained great popularity throughout Europe during the 19th century. Nowadays the most distinctive folk music can be heard in the towns and villages of the mountainous south, particularly in the region surrounding the winter resort town of Zakopane.
Today Poland has a very active music scene, with the jazz and metal genres being particularly popular among the contemporary populace. Polish jazz musicians such as Krzysztof Komeda, created a unique style, which was most famous in 1960s and 1970s and continues to be popular to this day. Since the fall of Communism, Poland has become a major venue for large-scale music festivals, chief among which are the Open'er Festival, Opole Festival and Sopot Festival.
Polish art has always reflected European trends while maintaining its unique character. The Kraków school of Historicist painting developed by Jan Matejko produced monumental portrayals of customs and significant events in Polish history. Stanisław Witkiewicz was an ardent supporter of Realism in Polish art, its main representative being Jozef Chełmoński. The Młoda Polska (Young Poland) movement witnessed the birth of modern Polish art, and engaged in a great deal of formal experimentation led by Jacek Malczewski (Symbolism), Stanisław Wyspiański, Józef Mehoffer, and a group of Polish Impressionists. Artists of the twentieth-century Avant-Garde represented various schools and trends. The art of Tadeusz Makowski was influenced by Cubism; while Władysław Strzemiński and Henryk Stażewski worked within the Constructivist idiom. Distinguished contemporary artists include Roman Opałka, Leon Tarasewicz, Jerzy Nowosielski, Wojciech Siudmak, Mirosław Bałka, and Katarzyna Kozyra and Zbigniew Wąsiel in the younger generation. The most celebrated Polish sculptors include Xawery Dunikowski, Katarzyna Kobro, Alina Szapocznikow and Magdalena Abakanowicz. Since the inter-war years, Polish art and documentary photography has enjoyed worldwide recognition. In the sixties the Polish Poster School was formed, with Henryk Tomaszewski and Waldemar Świerzy at its head.[153] Top fine Art schools in Poland are Jan Matejko Academy of Fine Arts, Cracow School of Art and Fashion Design, Academy of Fine Arts in Warsaw, Art Academy of Szczecin, University of Fine Arts in Poznań and Eugeniusz Geppert Academy of Fine Arts.
Poland has instituted freedom of press since the fall of communism, a system under which the media was heavily politically controlled and censored. However, public TV and radio are still regulated by the government, this is exercised through an agency called Krajowa Rada Radiofonii i Telewizji (The National Radio and Television Committee), which is similar to television regulatory commissions in other developed nations.
Poland has a number of major media outlets, chief among which are the national television channels. TVP is Poland's public broadcasting corporation; about a third of its income comes from a broadcast receiver licence, while the rest is made through revenue from commercials and sponsorships. State television operates two mainstream channels, TVP 1 and TVP 2, as well as regional programs (TVP Info) for each of the country's 16 voivodeships. In addition to these general channels, TVP runs a number of genre-specific programmes such as TVP Sport, TVP Historia, TVP Kultura, TVP Seriale and TV Polonia, the latter is a state-run channel dedicated to the transmission of Polish language television for the Polish diaspora abroad.
Poland has a number of internationally broadcast and 24-hour news channels, chief among which are Polsat News, TVN 24. There are a number of major private television outlets such as Polsat and the TVN network.
Poland has a highly developed printed news industry, with daily newspapers like Gazeta Wyborcza (The Electoral Gazette), Rzeczpospolita (The Republic) and Gazeta Polska Codziennie providing more traditional, intellectually stimulating reporting and tabloids such as Fakt providing more sensationalist writing which is less current affairs orientated. Rzeczpospolita is one of the nation's oldest publications still in operation today, founded in 1920, it has become a stalwart bastion of Polish reporting and in 2006 won a prestigious award for being, along with the Guardian (a British daily), the best designed newspaper in the world.[165]
The most popular weeklies are Tygodnik Angora, Gość Niedzielny, Gazeta Polska, W Sieci, Do Rzeczy, Uważam Rze.
During the Middle Ages, most Polish writers and scholars (e.g., Jan Długosz) wrote only in Latin, the common language of European letters. This tradition was broken by Jan Kochanowski, who became the first Polish author to write most of his works in Polish. Especially notable 19th- and 20th-century authors have included Adam Mickiewicz, Henryk Sienkiewicz, Bolesław Prus, Władysław Reymont, Witold Gombrowicz and Czesław Miłosz. Joseph Conrad (1857–1924), son of the Polish dramatist and poet Apollo Korzeniowski, won world-wide fame with English-language novels and stories that are informed with elements of the Polish national experience. Two Polish prose writers have won the Nobel Prize in Literature: Sienkiewicz and Reymont.[166]
Mikołaj Rej (1505-1569) |
Ignacy Krasicki (1735–1801) |
Adam Mickiewicz (1798–1855) |
Henryk Sienkiewicz (1846–1916) |
Bolesław Prus (1847–1912) |
Władysław Reymont (1865–1925) |
Czesław Miłosz (1911–2004) |
Wisława Szymborska (1923-2012) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Poland has a long and distinguished history of producing world-class poets. Among the best known are the "three bards" ("trzej wieszcze") — the three national poets of Polish Romantic literature: Mickiewicz, Krasiński and Słowacki. The Polish word "wieszcz" means "prophet" or "soothsayer" — a fitting term for the three visionaries, who not only voiced the Polish nation's sentiments but foresaw its future. Poland has had two Nobel-laureate poets: Czesław Miłosz and Wisława Szymborska.[167]
Polish cities and towns reflect the whole spectrum of European styles. Romanesque architecture is represented by St. Andrew's Church, Kraków, and characteristic for Poland Brick Gothic by St. Mary's Church, Gdańsk. Richly decorated attics and arcade loggias are the common elements of the Polish Renaissance architecture,[168][169] like in City Hall in Poznań. For some time the late renaissance, so called mannerism, most notably in Bishop's Palace in Kielce, coexisted with the early baroque like in Church of SS. Peter and Paul in Kraków.
History has not been kind to Poland's architectural monuments. Nonetheless, a number of ancient structures had survived: castles, churches, and stately buildings, often unique in the regional or European context. Some of them have been painstakingly restored, like Wawel Castle, or completely reconstructed after being destroyed in the Second World War, including the Old Town and Royal Castle in Warsaw and the Old Town of Gdańsk. The architecture of Gdańsk is mostly of the Hanseatic variety, a Gothic style common among the former trading cities along the Baltic sea and in the northern part of Central Europe. The architectural style of Wrocław is mainly representative of German architecture, since it was for centuries located within the German states. The centre of Kazimierz Dolny on the Vistula is a good example of a well-preserved medieval town. Poland's ancient capital, Kraków, ranks among the best-preserved Gothic and Renaissance urban complexes in Europe. Meanwhile, the legacy of the Kresy Marchlands of Poland's eastern regions, where Wilno and Lwów (now Vilnius and Lviv) were recognised as two major centres for the arts, played a special role in the development of Polish architecture, with Catholic church architecture deserving special note.[153]
The second half of the 17th century is marked by baroque architecture. Side towers, visible in Branicki Palace in Białystok are typical for Polish baroque. The classical Silesian baroque is represented by the University in Wrocław. Profuse decorations of Branicki Palace in Warsaw are characteristic of rococo style. The centre of Polish classicism was Warsaw under the rule of the last Polish king Stanisław August Poniatowski.[170] The Palace on the Water is the most notable example of Polish neoclassical architecture. Lublin Castle represents the Gothic Revival style in architecture, while the Izrael Poznański Palace in Łódź is an example of eclecticism.
Polish cuisine has influenced the cuisines of its surrounding countries. For centuries the Polish foods have been the arena of competing with France and Italy, because of influx of merchants from Genoa, Florence and other world cities.[171] It is rich in meat, especially pork, chicken and beef, winter vegetables (cabbage in the dish bigos) and spices. Pasta is also featured in many Polish dishes. Most notable are pierogi. Polish national cuisine shares similarities with other European traditions. Generally speaking, Polish cuisine is hearty. The preparation of traditional dishes can be time-intensive and Poles allow themselves a fair amount of time to prepare and enjoy their festive meals, with some feasts, like the Christmas Eve or Easter breakfast, taking a number of days to prepare in their entirety. In addition, most regions of Poland have their own local gastronomic traditions and distinctive flavours.[172]
Notable foods in Polish cuisine include: soups – rosół, barszcz, żurek, krupnik, kapuśniak, tomato soup cucumber soup, mushroom soup, flaczki (tripe soup); pierogi, kiełbasa, gołąbki, oscypek, kotlet schabowy, kotlet mielony, bigos, various potato dishes, kanapka, zapiekanka, and many more. Traditional Polish desserts include pączki, faworki, gingerbread, babka and others. Fermented dairy include soured milk, buttermilk and kefir; along with savoury side dishes such as gherkin, pickled cucumber and sauerkraut.
Football (soccer) is the country's most popular sport, with a rich history of international competition.[173][174] Track and field, basketball, volleyball, handball, boxing, MMA, speedway, ski jumping, cross-country skiing, ice hockey, tennis, fencing, swimming and weightlifting are other popular sports.
The golden era of football in Poland occurred throughout the 1970s and went on until the early 1980s when the Polish national football team achieved their best results in any FIFA World Cup competitions finishing 3rd place in the 1974 and 1982 editions. The team won a gold medal in football at the 1972 Summer Olympics and also won two silver medals in 1976 and 1992. Poland, along with Ukraine, hosted the UEFA European Football Championship in 2012.[175]
The Polish men's national volleyball team is ranked 4th in the world and the women's volleyball team is ranked 15th. Mariusz Pudzianowski is a highly successful strongman competitor and has won more World's Strongest Man titles than any other competitor in the world, winning the event in 2008 for the fifth time. The first Polish Formula One driver, Robert Kubica, has brought awareness of Formula One Racing to Poland. Poland has made a distinctive mark in motorcycle speedway racing thanks to Tomasz Gollob, a highly successful Polish rider. The national speedway team of Poland is one of the major teams in international speedway and is very successful in various competitions.[176]
Poles have significant achievements in mountaineering, in particular, in the Himalayas, especially in the winter gathering Eight-thousander.
The most famous Polish climbers are Jerzy Kukuczka, Krzysztof Wielicki, Piotr Pustelnik, Andrzej Zawada, Maciej Berbeka, Artur Hajzer, Andrzej Czok, Maciej Pawlikowski, Ryszard Gajewski, Wojciech Kurtyka and Wanda Rutkiewicz, Kinga Baranowska.
The Polish mountains are an ideal venue for hiking, climbing, skiing and mountain biking and attract millions of tourists every year from all over the world.[114] Baltic beaches and resorts are popular locations for fishing, canoeing, kayaking and a broad-range of other water-themed sports.
The following are links to international rankings of Poland.
Index | Rank | Countries reviewed |
---|---|---|
Human Development Index 2013 | 39th | 187 |
Corruption Perceptions Index 2013 | 38th | 177 |
OECD Working time | 2nd | 27 |
Index of Economic Freedom 2014 | 50th | 165 |
Globalization Index 2013 | 26th | 176 |
Global Peace Index 2013 | 25th | 162 |
Privacy International Yearly Privacy ranking of countries, 2007 | 19th | 45 |
Reporters Without Borders Press Freedom Index 2014 | 19th | 180 |
UNICEF | 14th | 21 |
Networked Readiness Index 2013[177] | 49th | 144 |
OICA Automobile Production 2012 | 22nd | 50 |
Legatum Prosperity Index 2013 | 34th | 142 |
EF English Proficiency Index 2013 | 8th | 60 |
Programme for International Student Assessment 2012 (Maths) | 13th | 65 |
Programme for International Student Assessment 2013 (Science) | 8th | 65 |
Programme for International Student Assessment 2013 (Reading) | 9th | 65 |
European Union portal | |
NATO portal | |
Poland portal |
a ^ Numerous sources state that Polish Army was the Allies' fourth biggest fighting contingent. Steven J. Zaloga and Richard Hook write that "by the war's end the Polish Army was the fourth largest contingent of the Allied coalition after the armed forces of the Soviet Union, the United States and the United Kingdom."[178] Jerzy Jan Lerski writes "All in all, the Polish units, although divided and controlled by different political orientation, constituted the fourth largest Allied force, after the America, British and Soviet Armies."[179] M. K. Dziewanowski has noted that "if Polish forces fighting in the east and west were added to the resistance fighters, Poland had the fourth largest Allied army in the war (after the USSR, the U.S. and Britain)".[180]
The claim of the fourth biggest Ally needs to be reconsidered, however. Throughout the war, Poland's position varied from the 2nd biggest Ally (after the fall of France, when Polish army outnumbered the French) to perhaps the 5th at the end of it (after the USA, Soviet Union, China and Britain). Please, see the analysis in Polish contribution to World War II.
b ^ Sources vary with regards to what was the largest resistance movement during World War II. The confusion often stems from the fact that as war progressed, some resistance movements grew larger – and other diminished. Polish territories were mostly freed from Nazi German control in the years 1944–1945, eliminating the need for their respective (anti-Nazi) partisan forces (in Poland (although the cursed soldiers continued to fight against the Soviets). Several sources note that Polish Armia Krajowa was the largest resistance movement in Nazi-occupied Europe. Norman Davies wrote: "Armia Krajowa (Home Army), the AK, which could fairly claim to be the largest of European resistance";[181] Gregor Dallas wrote "Home Army (Armia Krajowa or AK) in late 1943 numbered around 400000, making it the largest resistance organization in Europe";[182] Mark Wyman wrote "Armia Krajowa was considered the largest underground resistance unit in wartime Europe".[183] Certainly, Polish resistance was the largest resistance till German invasion of Yugoslavia and invasion of the Soviet Union in 1941. After that point, the numbers of Soviet partisans and Yugoslav partisans begun growing rapidly. The numbers of Soviet partisans quickly caught up and were very similar to that of the Polish resistance.[184][185] The numbers of Tito's Yugoslav partisans were roughly similar to those of the Polish and Soviet partisans in the first years of the war (1941–1942), but grew rapidly in the latter years, outnumbering the Polish and Soviet partisans by 2:1 or more (estimates give Yugoslavian forces about 800,000 in 1945, to Polish and Soviet forces of 400,000 in 1944).[185][186]
|date=
(help)|date=
(help)|date=
(help)Find more about Poland at Wikipedia's sister projects | |
Definitions and translations from Wiktionary | |
Media from Commons | |
Quotations from Wikiquote | |
Source texts from Wikisource | |
Textbooks from Wikibooks | |
Travel guide from Wikivoyage | |
Learning resources from Wikiversity |
|
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
拡張検索 | 「Poland症候群」「Poland syndrome」 |
・ーランド症候群、Poland症候群
.