UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 高齢者の痙攣発作とてんかん:病因、臨床症状、診断seizures and epilepsy in older adults etiology clinical presentation and diagnosis [show details]
… of cases of new-onset epilepsy in older patients . Risk factors for poststroke epilepsy (hemorrhage, cortical involvement, stroke size) are similar to those for acute symptomatic seizures . Acute symptomatic …
- 2. 国際抗てんかん連盟(ILAE)によるてんかん発作およびてんかんの分類ilae classification of seizures and epilepsy [show details]
… known as benign epilepsy with centrotemporal spikes; Childhood occipital visual epilepsy – formerly known as late-onset childhood occipital epilepsy (Gastaut type) Generalized epilepsy syndromes: Childhood …
- 3. 成人におけるてんかんのマネージメントの概要overview of the management of epilepsy in adults [show details]
… to be responsible for late-onset seizures after stroke and other brain injuries, and probably accounts for the fact that the risk of chronic epilepsy is higher in patients with late rather than early occurrence …
- 4. 若年性ミオクローヌスてんかんjuvenile myoclonic epilepsy [show details]
… disability and treatment resistance . Idiopathic photosensitive occipital epilepsy – IPOE is a reflex focal epilepsy of late-childhood onset characterized by colorful elementary visual auras, often with conscious …
- 5. 成人に生じる初回痙攣発作の評価とマネージメントevaluation and management of the first seizure in adults [show details]
… for years before presenting with their first generalized seizure . Late-onset idiopathic generalized epilepsy in adults has also been described . Seizure is primarily a clinical diagnosis, and accurate …
Related Links
- 脳卒中後てんかん(痙攣)は,発症時期によって早期発作 (early sezuire:ES)と遅発発作(late sezuire:LS)に大 別される.発症1週間以内にみられるものを早期発作と呼び,急性症候性発作ともいう.両者は病態が異なり,早期
- 3.Special Articles. ① てんかんと合理的配慮/西田拓司. ② てんかん医療における人道的支援/柳原恵子. 4.診断と治療. Down症候群と遅発性てんかん/荒木邦彦 ほか. 5.治療とケア―症例から考える―. てんかんで発症し退行した症例/重松秀夫. 6.てんかん ...
- 一般に、高齢者てんかんは脳卒中など原因がわかっている 症候性てんかん が約2/3、原因不明のてんかんである 特発性てんかん が約1/3で、この点が小児てんかんと大きく違います。 欧米における高齢者てんかんの年間発症率を調査した研究では、70歳以上が人口10万人あたり100人以上、80歳以上 ...
Related Pictures






★リンクテーブル★
[★]
- 英
- epilepsy
- ラ
- epilepsia
- 同
- 癲癇
- 関
- 抗てんかん薬、てんかん発作 seizure
091009 III
- 大脳灰白質神経細胞の過剰で無秩序な電気的発射による
WHOの定義
- さまざまな原因で起こる慢性の脳疾患で、大脳神経細胞の過剰な放電からくる繰り返す発作(てんかん発作)を主な徴候とし、多種多様な臨床及び検査所見を伴う
分類
-
- 1. 運動徴候を有するもの
- 2. 知覚症状を有するもの
- 3. 自律神経症状ないし徴候を有するもの
- 4. 精神症状を有するもの
-
- a. 単純部分発作で発症し、意識障害が次に続く
- b. 自動症を伴う
- 1. 単純部分発作で全身発作に進展
- 2. 複雑郡分発作で全身発作に進展
- 3. 単純部分発作で複雑部分発作、全身発作へと進展
- 全般発作 primarily generalized seizure
- 未分類てんかん発作 unclassified seizure
てんかん、てんかん症候群および発作性関連疾患の分類(1989) (PED.1424)
-
-
- 3. 焦点性か全般性かを決定できないてんかん及び症候群
-
単純化
- 特発性全般性てんかん
- 特発性局所関連性てんかん:大脳の特定の位置に焦点がある
- 症候性全般性てんかん
- 症候性局所関連性てんかん:大脳の特定の位置に焦点がある
疫学
- 200人に1人 (0.5%)
- 人口1000対3-10(0.3-1.0%) (PSY.376)
病因
-
- 出産障害(酸素不足)、先天性異常、熱性血栓症
- 外傷、腫瘍
- GABA作動性ニューロンなどの抑制性のニューロンは損傷を受けやすい→ニューロンの過剰興奮につながる
症状
- post ictal state:もうろうとした状態。
- postictal psychosis:発作後精神病はてんかんの発作後に幻覚妄想状態が出現するものであり、数時間から数日の経過で消退する。
- 慢性経過のてんかんで幻覚妄想状態が出現しうる、らしい。
診断
- てんかん発作→バイタルサインの確認→医療面接→身体所見・神経学的所見
医療面接
病歴の問診
- てんかん治療ガイドライン2010
- 発作の頻度
- 発作の状況と誘因(光過敏性など)
- 発作の前および発作中の症状(身体的,精神的症候および意識障害)
- 症状の持続
- 発作に引き続く症状
- 外傷,咬舌,尿失禁の有無
- 発作後の頭痛と筋肉痛
- 複数回の発作のある患者では初発年齢
- 発作および発作型の変化・推移
- 最終発作
- 発作と覚醒・睡眠との関係
身体所見・神経学的所見
- 1. 外傷、咬舌の有無
- 2. 尿失禁の有無
- 3. 意識レベル:発作時の意識の有無、post ictal state(発作後のもうろう状態)
- 4. 眼位:眼球偏倚(皮質注視中枢が興奮することにより、病側と反対側を見つめる)
- 5. 局所神経症状の有無
治療
[★]
- 英
- delayed、late-onset、tardive、tardy
- 関
- 後発性、遅延型、遅延性、遅発、遅発型、遅発的、晩期発症、晩期発症型、晩発、晩発性
[★]
- 英
- delayed、late
- 関
- 後、後期、後発性、遅延型、遅延性、遅発型、遅発性、遅発的、晩発、晩発性、遅い