胃食道シンチグラフィ
出典: meddic
- 英
- gastroesophageal scintigraphy
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 小児および思春期における胃食道逆流症の臨床症状および診断 clinical manifestations and diagnosis of gastroesophageal reflux disease in children and adolescents
- 2. 幼児および小児における嚥下障害による誤嚥 aspiration due to swallowing dysfunction in infants and children
- 3. 食道運動性試験:いつ役立つのか? motility testing when does it help
- 4. 幼児における胃食道逆流 gastroesophageal reflux in infants
- 5. 早産児における胃食道逆流 gastroesophageal reflux in premature infants
和文文献
- PO-146 胃食道シンチグラフィーを用いた小児腹腔鏡下噴門形成術における術前後の胃排泄能の検討(内視鏡手術の進歩3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 渡辺 健太郎,漆原 直人,福本 弘二,福澤 宏明,杉山 彰英,長江 秀樹,光永 眞貴,三宅 啓,長谷川 史郎,矢野 正幸
- 日本小児外科学会雑誌 46(3), 671, 2010-05-20
- NAID 110008016196
- O-64 胃食道シンチグラフィーを用いた胃食道逆流症の術前術後評価(一般口演 上部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 渡辺 健太郎,漆原 直人,福澤 宏明,鈴木 孝明,松岡 尚則,福本 弘二,川島 章子,長谷川 史郎,矢野 正幸
- 日本小児外科学会雑誌 45(3), 515, 2009-05-20
- NAID 110007383554
関連リンク
- 誤嚥の診断に胃食道シンチグラフィ が、また治療効果の判定にGaシンチグラフィが有用でした。 Back Case Index Nucl Med Home Update: Dec. 31, 2000 ...
- 概要 胃食道逆流(GER)は健常児でも生理的に認められ、成長とともに軽快します。溢乳(いつにゅう)はGERが口まで達したものであり、4か月児の67%、10~12か月児の5%にみられます。GERが反復する嘔吐、吐血、喘鳴(ぜんめい ...
関連画像






★リンクテーブル★
リンク元 | 「胃食道逆流」 |
関連記事 | 「食道」「シンチ」「道」「シンチグラフィ」 |
「胃食道逆流」
- 英
- gastroesophageal reflux gastro-esophageal reflux GER
- 関
- 胃食道シンチグラフィ、酸逆流症、胃食道逆流症、食道逆流、胃内容逆流
「食道」
解剖
- 正中面付近を下行してくるが、横隔膜近傍で左側に寄り、背面で胸大動脈と交叉する。
- L10椎体の高さで、食道裂孔を食道神経叢と共に通過して腹腔に入る
部位区分
- SSUR.456
O:食道入口部 esophageal orifice | |||
Ce: 頚部食道 cervical esophagus | |||
S: 胸骨上縁 margin of the sternum | |||
Te: 胸部食道 thoracic esophagus | Ut: 胸部上部食道 upper thoracic esophagus | ||
Mt: 胸部中部食道 middle thoracic esophagus | ↑ | B: 気管分岐部下縁 tracheal bifurcation | |
↓ | |||
Lt: 胸部下部食道 lower thoracic esophagus | ↑ | ||
D: 横隔膜 diaphragm | |||
H: 食道裂孔 esophageal hiatus | |||
Ae: 腹部食道 abdominal esophagus | ↓ | ||
EGJ: 食道胃接合部 esophagogastric junction |
生理的狭窄部 (KL.283, KH. 139)
- 第1狭窄部位:輪状軟骨狭窄部:cricopharyngeal constriction
- 切歯から15cm
- 食道の上端で、咽頭に連なる部位
- 下咽頭収縮筋が食道を囲み、輪状軟骨に付き、この筋の緊張によると考えられる
- 第2狭窄部位:大動脈狭窄部:bronchoaortic constriction
- 切歯から25cm
- 食道の中部で、大動脈弓と左気管支が交叉し、それによって圧される。つまり大動脈弓の
- 第3狭窄部位:横隔膜狭窄部:diaphragmatic constriction
- 切歯から38-40cm
- 下部で横隔膜を貫く部位
運動 (SP.720)
部位 | 名称 | 筋肉 | 神経 | 運動性 | シナプスする構造 | 最終的な伝達物質 | 運動 | |
上部1/3 | 上食道括約部 | UES | 横紋筋 | 舌咽神経、迷走神経(疑核) | 随意性 | 運動終板のアセチルコリン受容体 | アセチルコリン | 弛緩 |
平滑筋 | 迷走神経 | 不随意性 | 壁内コリン作動性運動神経 | |||||
下端部 | 下食道括約部 | LES | 平滑筋 | 迷走神経 | 不随意性 | 壁内非アドレナリン作動性抑制運動神経 | NO, VIP | 弛緩 |
交感神経 | 平滑筋α受容体 | アドレナリン | 収縮 |
組織
食道の上皮と上皮下の組織
層構造 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||||||
器官 | 単層扁平上皮 | 単層立方上皮 | 単層円柱上皮 | 角化重層扁平上皮 | 非角化重層扁平上皮 | 上皮表層の構成細胞 | 粘膜固有層 | 腺の構成細胞 | 粘膜筋板 | 粘膜下組織 (大抵、粗結合組織) | 筋層 | 漿膜(結合組織+単層扁平上皮) 外膜(結合組織のみ) | |||
食道 | ○ | 食道噴門腺 (咽頭付近と胃付近に局在)、粘液腺 | 粘液細胞 (スムーズに食べ物を流す) | 縱層 (縦走筋のみ) | 固有食道腺(粘液腺、管状胞状、ペプシノーゲン、リゾチーム) | 内輪筋層 外縱筋層 (食道上1/3:骨格筋、食道中1/3:骨格筋、平滑筋、食道下1/3:平滑筋) | 外膜(横隔膜まで) 漿膜 |
臨床関連
- 食事の通過障害は生理的狭窄部でおこりやすい。特に第1狭窄部で異物が見られる (KH.141)
- 生理的狭窄部は癌の好発部位であり、第2,第3狭窄部位に多い (KH.141)
「シンチ」
脳血流シンチグラム
- 123I-IMP:塩化N-イソプロピル-p-ヨードアンフェタミン(123I)
- 99mTc-ECD:99mTc-テクネチウムエチルシステイン酸ダイマー
- 99mTc-HMPAO:テクネチウム99m-ヘキサメチル-プロピレンアミン-オキシム:
- 133Xe:
脳槽シンチグラム
心筋シンチグラム
- 201TlCl:K+とほぼ同様の挙動を示し、Na/K ATPaseを介して心筋細胞に取り込まれる。一回の灌流で心筋内に取り込まれその取り込みは冠血流に依存するために、心筋血流分布を反映するといわれている。
- 99mTc-MIBI:99mテクネチウムセスタミビ:
- 99mTc-tetrofosmin:99mTc-テトロフォスミン:
心筋壊死シンチグラム
- 99mTc-PYP 99mTc-ピロリン酸:心筋梗塞部位に集積しやすい。
心筋脂肪酸代謝シンチグラム
- 123I-BMIPP:心臓の脂肪酸代謝を反映しており、心筋虚血、心筋梗塞で集積が低下する。
心筋交感神経シンチグラム
- 131I-MIBG:131I-メタヨードベンジルグアニジン:心疾患(虚血性心疾患、心筋症、心不全)、自律神経系疾患(シャイ・ドレガー症候群、パーキンソン病)で低下。心筋副交感神経シンチグラムもこの物質が用いられる、らしい。
骨血流シンチグラム
- 99mTc-MAA:99mTc大凝集アルブミン
肺換気シンチグラム
骨シンチグラム
- 99mTc-MDP:99mTcメチレンジホスホネート:ヒドロキシアパタイトと結合して沈着。骨折、外傷、炎症
骨髄シンチグラム
- 111In-塩化インジウム:血清中のトランスフェリンと結合し、鉄イオンと類似した血中動態を示し、幼若赤血球に取り込まれるため、活性骨髄に集積
- 99mTc-スズコロイド:骨髄内の網内系を描出。網内系細胞に貪食される。
甲状腺シンチグラム
- 123I :(甲状腺摂取率)3時間値5-20%、24時間値15-35%
- 99mTcO4-:(甲状腺摂取率)30分値0.4-3.0%。唾液腺、唾液への生理的な取り込みが多いためバックグラウンドが高い。
- 131I :全身シンチグラムに使用。甲状腺全摘出後に行う。
- 123I-MIBG:甲状腺髄様癌
- 210Tl:分化型甲状腺癌
- 67Ga:甲状腺未分化癌、甲状腺悪性リンパ腫
副甲状腺シンチグラム
- 99mTc-MIBI:ヘキサキス(2-メトキシイソブチルイソニトリル)テクネチウム(99mTc):副甲状腺腫に集積
副腎髄質シンチグラム
- 131I-MIBG:131I-メタヨードベンジルグアニジン:褐色細胞腫で取り込みが見られる。構造的にカテコラミンに似ている。
副腎皮質シンチグラム
- 131I-アドステロール:クッシング症候群や原発性アルドステロンの確定診断に有用。たぶんステロール環をもっており副腎皮質に取り込まれる
腎シンチグラム
肝受容体シンチグラム
- 99mTc-ガラクトシル人血清アルブミンジエチレントリアミン五酢酸テクネチウム 99mTc-GSA:肝機能の評価に用いられる。正常ではアシアロ糖タンパク受容体に結合するために肝臓に集積する。
肝胆道シンチグラム
- 99mTc-N-ピリドキシル-5-メチルトリプトファン 99mTc-PMT:肝細胞から排泄され、胆管・胆道を経て腸管に排泄される。胆汁の排泄障害などを目的として実施される。
唾液腺シンチグラム
- 99mTc-pertechnetate:99m過テクネチウム酸:正常では対称的に集積。炎症性疾患で集積亢進、シェーグレン症候群で集積低下、ワルチン腫瘍では停滞
全身検索
ガリウムシンチグラム
タリウムシンチグラム
MIBGシンチグラム
FDGシンチグラム
「道」
「シンチグラフィ」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■