肉芽組織
出典: meddic
■
- 基本構成細胞:血管、筋線維芽細胞、炎症細胞間質は浮腫状でcollagenに乏しい。
- 損傷を受けた組織では、一連の炎症が起こる。すなわち初期に好中球が遊走し異物の排除に関わり、次いでマクロファージが浸潤してくる。3-5日目までには肉芽組織が出現する。ピンクで柔らかくでこぼこした組織である。肉芽組織では線維芽細胞の増生、毛細血管新生が粗な細胞外マトリクス中にみられる。肉芽組織に次第に結合組織が蓄積し、ついには瘢痕を形成する。瘢痕は再建されるかもしれない。 (BPT.70)
- 健康肉芽:鮮紅色、出血しやすい、分泌物少ない。 → 毛細血管が豊富に存在し、感染が存在しないことを示唆???
- 病的肉芽:蒼白~鮮紅色、出血しにくい、分泌物多い。
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/02/13 20:12:57」(JST)
wiki ja
[Wiki ja表示]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. オウム病 psittacosis
- 2. 血小板増加症患者に対するアプローチ approach to the patient with thrombocytosis
- 3. 無脾症患者における敗血症の臨床的特徴およびマネージメント clinical features and management of sepsis in the asplenic patient
- 4. 好中球増多症の患者へのアプローチ approach to the patient with neutrophilia
- 5. 好中球増多症の原因 causes of neutrophilia
和文文献
- ミシシッピアカミミガメ甲羅を用いた膀胱再建に関する基礎的研究
- 鈴木,理功
- 東亜大学紀要 13, 1-10, 2011-1
- … 6ヶ月目には一部分の移植材料を残して,移植部位は肉芽組織に囲まれ,膀胱内腔面は再生した尿路上皮細胞で被覆され膀胱が再建されている様子が観察された。 …
- NAID 120002893633
- 今、話題の疾病と栄養管理のすすめかた(9)膵疾患患者の栄養管理
- 篠崎 圭子,鈴木 淑子,河瀬 智哉
- ヒューマンニュートリション 3(1), 48-55, 2011-01
- NAID 40018283763
- 血管造影後に高度の自然壊死を来した肝細胞癌の2例
- 甲斐 敬太,三好 篤,有尾 啓介,北原 賢二,水田 敏彦,川添 聖治,入江 裕之,徳永 藏,能城 浩和,宮崎 耕治
- 肝臓 51(6), 312-318, 2010-06-25
- … .症例2はC型慢性肝炎,糖尿病を有する49歳男性で,門脈浸潤を伴う径6 cmの腫瘍が,血管造影および門脈塞栓術の後に3 cm程に縮小した.2例とも切除術が施行され,病理組織学的には,凝固壊死巣と炎症性肉芽組織が殆どで,2例とも一部に肝細胞癌の残存がみられた.肝細胞癌の自然壊死例では,炎症性肉芽を伴う凝固壊死巣が特徴的な所見で,腫瘍マーカーや画像所見の推移もその診断に重要である.自然壊死と診 …
- NAID 10026515243
関連リンク
- 肉芽組織(英: granulation tissue)とは創傷治癒におけるフィブリン凝固物に置換する 滲出性の線維性結合組織。肉芽組織は基本的には創傷を基にして創傷を治癒するのに 充分な大きさに増殖する。慢性の増殖性炎でみられる肉芽組織を肉芽腫性炎といい、 ...
- 肉芽組織のこと ◎: 「血管が損傷して血が出れば血栓が出来るのは分かりますが、 血 中の成分は基質の中にも漏れてくるはずですよね。 そうすると、血栓と傷ついた基質 部分との境はなく、 繋がった状態になってしまう気がします。」 血中の成分 ...
関連画像






★リンクテーブル★
先読み | 「肉芽形成」 |
リンク元 | 「病的肉芽」 |
関連記事 | 「組織」「肉芽」 |
「肉芽形成」
- 英
- granulation
- 関
- 顆粒化、造粒
-肉芽組織
「病的肉芽」
- 英
- abnormal granulation
- 同
- 不良肉芽
- 関
- 肉芽組織
- 同
- 不良
-不良肉芽
「組織」
- 何種類かの決まった細胞が一定のパターンで集合した構造の単位のこと。
- 全体としてひとつのまとまった役割をもつ。
分類
- 上皮組織
- 支持組織
- 筋組織
- 神経組織
「肉芽」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■