大黄牡丹皮湯エキス
出典: meddic
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 癌に対する補完代替療法 complementary and alternative therapies for cancer
- 2. 下肢慢性静脈疾患の内科的マネージメント medical management of lower extremity chronic venous disease
- 3. SCIT:治療用アレルゲンエキスの調製 scit preparation of allergen extracts for therapeutic use
- 4. アレルゲン抽出液の概要 an overview of allergen extracts
- 5. 外因性甲状腺機能亢進症 exogenous hyperthyroidism
和文文献
- 経腟採卵後の下腹部痛・発熱・頻尿,尿失禁に漢方治療が奏効した一例
- 吉野 鉄大,堀場 裕子,水口 雄貴 [他],佐藤 卓,末岡 浩,渡辺 賢治
- 日本東洋医学雑誌 64(3), 173-176, 2013
- … 浮脈,腹力中等度,右下腹部痛,頻尿,尿失禁,便秘傾向から大黄牡丹皮湯エキスを投与し,歯痕と入院時からの下腿浮腫を水毒とし五苓散料エキスを併用した。 …
- NAID 130003385091
- 急性虫垂炎に罹患した新幹線の乗客を大黄牡丹皮湯エキスで治療した話
- 永井 良樹
- 漢方の臨床 53(9), 1571-1572, 2006-09-25
- NAID 10018787558
関連リンク
- 成分(一般名) : 大黄牡丹皮湯 製品例 : ツムラ大黄牡丹皮湯エキス顆粒(医療用)、コタロー大黄牡丹皮湯エキス細粒 ・・その他(ジェネリック) & 薬価 区分 : 漢方/漢方/漢方製剤
- 作成又は改訂年月 **2013年3月改訂(第5版) *2007年5月改訂(第4版) 日本標準商品分類番号 875200 薬効分類名 漢方製剤 承認等 販売名 ツムラ大黄牡丹皮湯エキス顆粒(医療用) 販売名コード 5200091D1026 承認・許可番号 承認番号
関連画像






添付文書
薬効分類名
- 漢方製剤
販売名
コタロー大黄牡丹皮湯エキス細粒
組成
- 本剤6.0g中
日局ダイオウ 2.0g
日局ボタンピ 4.0g
日局トウニン 4.0g
無水硫酸ナトリウム 1. 8g
日局トウガシ 6.0g
上記の混合生薬より抽出した大黄牡丹皮湯の水製乾燥エキス3.8gを含有する。
添加物としてステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、乳糖、プルラン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する。
効能または効果
- 盲腸部に圧痛や宿便があり、大便は硬く、皮膚は紫赤色あるいは暗赤色を呈し、鬱血または出血の傾向があるもの。
常習便秘、動脈硬化、月経不順による諸種の障害、更年期障害、湿疹、蕁麻疹、にきび、腫物、膀胱カタル。
- 通常、成人1日6.0gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。
なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
慎重投与
- 下痢、軟便のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある。]
- 著しく胃腸の虚弱な患者[食欲不振、腹痛、下痢等があらわれるおそれがある。]
- 著しく体力の衰えている患者[副作用があらわれやすくなり、その症状が増強されるおそれがある。]
■
★リンクテーブル★
リンク元 | 「漢方製剤」「ボタンピ」「トウガシ」 |
関連記事 | 「大黄」「大黄牡丹皮湯」「牡丹皮」「エキス」「キス」 |
「漢方製剤」
販売されている漢方製剤
- かっ根湯エキス
- かっ根湯加辛夷川きゅうエキス
- かっ根湯加川きゅう辛夷エキス
- きゅう帰調血飲エキス
- きゅう帰膠がい湯エキス
- きゅう帰膠艾湯エキス
- しゃく薬甘草湯エキス
- よく苡仁湯エキス
- 安中散エキス
- 安中散エキスカプセル
- 安中散料エキス
- 胃苓湯エキス
- 越婢加朮湯エキス
- 黄ごん湯エキス
- 黄連解毒湯エキス
- 黄連湯エキス
- 黄耆建中湯エキス
- 乙字湯エキス
- 温経湯エキス
- 温清飲エキス
- 加味帰脾湯エキス
- 加味逍遙散エキス
- 加味逍遙散料エキス
- 葛根加朮附湯エキス
- 葛根湯エキス
- 葛根湯加川きゅう辛夷エキス
- 甘草湯エキス
- 甘麦大棗湯エキス
- 帰脾湯エキス
- 桔梗石膏エキス
- 桔梗湯エキス
- 牛車腎気丸エキス
- 九味檳ろう湯エキス
- 啓脾湯エキス
- 桂枝加かっ根湯エキス
- 桂枝加しゃく薬湯エキス
- 桂枝加黄耆湯エキス
- 桂枝加厚朴杏仁湯エキス
- 桂枝加竜骨牡蛎湯エキス
- 桂枝加苓朮附湯エキス
- 桂枝加朮附湯エキス
- 桂枝加芍薬大黄湯エキス
- 桂枝加芍薬湯エキス
- 桂枝人参湯エキス
- 桂枝湯エキス
- 桂枝茯苓丸エキス
- 桂枝茯苓丸加よく苡仁エキス
- 桂枝茯苓丸料エキス
- 桂麻各半湯エキス
- 桂芍知母湯エキス
- 荊芥連翹湯エキス
- 五虎湯エキス
- 五積散エキス
- 五淋散エキス
- 五苓散
- 五苓散エキス
- 五苓散料エキス
- 呉茱萸湯エキス
- 香蘇散エキス
- 三黄瀉心湯エキス
- 三黄瀉心湯エキスカプセル
- 三物黄ごん湯エキス
- 参蘇飲エキス
- 酸棗仁湯エキス
- 四逆散エキス
- 四君子湯エキス
- 四物湯エキス
- 四苓湯
- 滋陰降火湯エキス
- 滋陰至宝湯エキス
- 治打撲一方エキス
- 治頭瘡一方エキス
- 七物降下湯エキス
- 柴陥湯エキス
- 柴胡加竜骨牡蛎湯エキス
- 柴胡加龍骨牡蠣湯エキス
- 柴胡桂枝乾姜湯エキス
- 柴胡桂枝湯エキス
- 柴胡清肝湯エキス
- 柴朴湯エキス
- 柴苓湯エキス
- 十全大補湯エキス
- 十味敗毒湯エキス
- 潤腸湯エキス
- 女神散エキス
- 升麻葛根湯エキス
- 小建中湯エキス
- 小柴胡湯エキス
- 小柴胡湯加桔梗石膏エキス
- 小青竜湯エキス
- 小青龍湯エキス
- 小半夏加茯苓湯エキス
- 消風散エキス
- 真武湯エキス
- 神秘湯エキス
- 辛夷清肺湯エキス
- 人参湯エキス
- 人参養栄湯エキス
- 清暑益気湯エキス
- 清上防風湯エキス
- 清心れん子飲エキス
- 清心蓮子飲エキス
- 清心連子飲エキス
- 清肺湯エキス
- 川きゅう茶調散エキス
- 川きゅう茶調散料エキス
- 疎経活血湯エキス
- 大黄牡丹皮湯エキス
- 大黄甘草湯エキス
- 大建中湯エキス
- 大柴胡去大黄湯エキス
- 大柴胡湯エキス
- 大柴胡湯去大黄エキス
- 大承気湯エキス
- 大防風湯エキス
- 竹じょ温胆湯エキス
- 猪苓湯エキス
- 猪苓湯合四物湯エキス
- 腸癰湯エキス
- 調胃承気湯エキス
- 通導散エキス
- 釣藤散エキス
- 桃核承気湯エキス
- 当帰しゃく薬散料エキス
- 当帰飲子エキス
- 当帰建中湯エキス
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス
- 当帰湯エキス
- 当帰芍薬散エキス
- 当帰芍薬散加附子エキス
- 当帰芍薬散料エキス
- 二陳湯エキス
- 二朮湯エキス
- 排膿散及湯エキス
- 白虎加人参湯エキス
- 麦門冬湯エキス
- 八味丸
- 八味丸エキス
- 八味丸料エキス
- 八味地黄丸エキス
- 八味地黄丸料エキス
- 半夏厚朴湯エキス
- 半夏白朮天麻湯エキス
- 半夏瀉心湯エキス
- 附子理中湯エキス
- 平胃散エキス
- 平胃散料エキス
- 補中益気湯エキス
- 防風通聖散エキス
- 防風通聖散料エキス
- 防已黄耆湯エキス
- 麻杏よく甘湯エキス
- 麻杏甘石湯エキス
- 麻黄湯エキス
- 麻黄附子細辛湯エキス
- 麻黄附子細辛湯エキスカプセル
- 麻子仁丸エキス
- 麻子仁丸料エキス
- 木防已湯エキス
- 抑肝散エキス
- 抑肝散加陳皮半夏エキス
- 抑肝散料エキス
- 立効散エキス
- 竜胆瀉肝湯エキス
- 龍胆瀉肝湯エキス
- 苓甘姜味辛夏仁湯エキス
- 苓桂朮甘湯エキス
- 苓姜朮甘湯エキス
- 六君子湯エキス
- 六味丸エキス
- 六味丸料エキス
- 六味地黄丸料エキス
- 梔子柏皮湯エキス
- 炙甘草湯エキス
- 芍薬甘草湯エキス
- 芍薬甘草附子湯エキス
- 茵ちん五苓散エキス
- 茵ちん蒿湯エキス
- 茵ちん蒿湯エキスカプセル
- 茯苓飲エキス
- 茯苓飲合半夏厚朴湯エキス
ツムラの漢方製剤
ツムラ# | 名称 |
1 | カッコントウ |
2 | カッコントウカセンキュウシンイ |
3 | オツジトウ |
5 | アンチュウサン |
6 | ジュウミハイドクトウ |
7 | ハチミジオウガン |
8 | ダイサイコトウ |
9 | ショウサイコトウ |
10 | サイコケイシトウ |
11 | サイコケイシカンキョウトウ |
12 | サイコカリュウコツボレイトウ |
14 | ハンゲシャシントウ |
15 | オウレンゲドクトウ |
16 | ハンゲコウボクトウ |
17 | ゴレイサン |
18 | ケイシカジュツブトウ |
19 | ショウセイリュウトウ |
20 | ボウイオウギトウ |
21 | ショウハンゲカブクリョウトウ |
22 | ショウフウサン |
23 | トウキシャクヤクサン |
24 | カミショウヨウサン |
25 | ケイシブクリョウガン |
26 | ケイシカリュウコツボレイトウ |
27 | マオウトウ |
28 | エッピカジュツトウ |
29 | バクモンドウトウ |
30 | シンブトウ |
31 | ゴシュユトウ |
32 | ニンジントウ |
33 | ダイオウボタンピトウ |
34 | ビャツコカニンジントウ |
35 | シギャクサン |
36 | モクボウイトウ |
37 | ハンゲビャクジツテンマトウ |
38 | トウキシギャクカコシュユショウキョウトウ |
39 | リョウケイジュッカントウ |
40 | チョレイトウ |
41 | ホチュウエッキトウ |
43 | リックンシトウ |
45 | ケイシトウ |
46 | シチモツコウカトウ |
47 | チョウトウサン |
48 | ジュウゼンタイホトウ |
50 | ケイガイレンギョウトウ |
51 | ジュンチョウトウ |
52 | ヨクイニントウ |
53 | ソケイカッケツトウ |
54 | ヨクカンサン |
55 | マキョウカンセキトウ |
56 | ゴリンサン |
57 | ウンセイイン |
58 | セイジョウボウフウトウ |
59 | ヂズソウイッポウ |
60 | ケイシカシャクヤクトウ |
61 | トウカクジョウキトウ |
62 | ボウフウツウショウサン |
63 | ゴシャクサン |
64 | シャカンゾウトウ |
65 | キヒトウ |
66 | ジンソイン |
67 | ニョシンサン |
68 | シャクヤクカンゾウトウ |
69 | ブクリョウイン |
70 | コウソサン |
71 | シモツトウ |
72 | カンバクタイソウトウ |
73 | サイカントウ |
74 | チョウイジョウキトウ |
75 | シクンシトウ |
76 | リュウタンシャカントウ |
77 | キュウキキョウガイトウ |
78 | マキョウヨクカントウ |
79 | ヘイイサン |
80 | サイコセイカントウ |
81 | ニチントウ |
82 | ケイシニンジントウ |
83 | ヨクカンサンカチンピハンゲ |
84 | ダイオウカンゾウトウ |
85 | シンピトウ |
86 | トウキインシ |
87 | ロクミガン |
88 | ニジュツトウ |
89 | ヂダボクイッポウ |
90 | セイハイトウ |
91 | チクジョウンタントウ |
92 | ジインシホウトウ |
93 | ジインコウカトウ |
95 | ゴコトウ |
96 | サイボクトウ |
97 | ダイボウフウトウ |
98 | オウギケンチュウトウ |
99 | ショウケンチュウトウ |
100 | ダイケンチュウトウ |
101 | ショウマカッコントウ |
102 | トウキトウ |
103 | サンソウニントウ |
104 | シンイセイハイトウ |
105 | ツウドウサン |
106 | ウンケイトウ |
107 | ゴシャジンキガン |
108 | ニンジンヨウエイトウ |
109 | ショウサイコトウカキキョウセッコウ |
110 | リッコウサン |
111 | セイシンレンシイン |
112 | チョレイトウゴウシモツトウ |
113 | サンオウシャシントウ |
114 | サイレイトウ |
115 | イレイトウ |
116 | ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ |
117 | インチンゴレイサン |
118 | リョウキョウジュッカントウ |
119 | リョウカンキョウミシンゲニントウ |
120 | オウレントウ |
121 | サンモツオウゴントウ |
122 | ハイノウサンキュウトウ |
123 | トウキケンチュウトウ |
124 | センキュウチャチョウサン |
125 | ケイシブクリョウガンカヨクイニン |
126 | マシニンガン |
127 | マオウブシサイシントウ |
128 | ケイヒトウ |
133 | ダイジョウキトウ |
134 | ケイシカシャクヤクダイオウトウ |
135 | インチンコウトウ |
136 | セイショエッキトウ |
137 | カミキヒトウ |
138 | キキョウトウ |
501 | シウンコウ |
3020 | コウジンマツ |
3023 | ブシマツ |
「ボタンピ」
[★] 加味帰脾湯エキス、加味逍遙散エキス、桂枝茯苓丸料エキス、六味地黄丸料エキス、大黄牡丹皮湯エキス、八味丸
「トウガシ」
- 商
- 大黄牡丹皮湯エキス、腸癰湯エキス
「大黄」
- 生薬
- センノシド
便秘の改善に用いられる漢方エキス製剤
大黄 | 甘草 | 芒硝 | 枳実 | 厚朴 | 芍薬 | 桂皮 | その他 | ||
大黄甘草湯 | ○ | ○ | |||||||
調胃承気湯 | ○ | ○ | ○ | ||||||
大承気湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
桃核承気湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 桃仁 | ||||
桂枝加芍薬大黄湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 大棗 | 生姜 | |||
麻子仁丸 | ○ | ○ | ○ | ○ | 杏仁 | 麻子仁 |
「大黄牡丹皮湯」
- 日
- だいおうぼたんぴとう
「牡丹皮」
「エキス」
「キス」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■