外麦粒腫
出典: meddic
病態 | 部位 | ||
眼瞼裂の毛根部 | 瞼板内 | ||
モル腺 | ツァイス腺 | マイボーム腺 | |
(皮脂腺) | (アポクリン腺) | ||
急性化膿性炎症 | 内麦粒腫 | 外麦粒腫 | |
慢性肉芽腫性炎症 | 霰粒腫 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 眼瞼の病変 eyelid lesions
- 2. 眼瞼炎 blepharitis
- 3. 眼性酒さ ocular rosacea
- 4. 小児における身体的診察:HEENT the pediatric physical examination heent
- 5. 酒さ:病因、臨床的特徴、および診断 rosacea pathogenesis clinical features and diagnosis
和文文献
- 外麦粒腫に際し結晶ペニシリンGカリウム筋肉内注射により惹起されたアナフィラキシー様ショックの一例に就いて
- 吉富 義明
- 眼科臨床医報 49(11), ????, 1955-11-00
- NAID 40017600298
- 外麦粒腫より眼窩蜂窩織炎,更に網膜中心動脈エムボリーを惹起せる症例
- 斎藤 昌淳
- 眼科臨床医報 48(10), 719-720, 1954-10-00
- NAID 40017600044
関連リンク
- 麦粒腫は眼瞼に細菌が感染して生じる化膿性の炎症です。 地域により呼び方が異なり「ものもらい」「めばちこ」「めんぼ」などと呼ばれています。睫毛の根元にある汗腺(モル線)や脂腺(ツァイス腺)が感染した場合を外麦粒腫 ...
- 黄色ブドウ球菌などの細菌感染で起こることが多いです。 特に夏期など疲労によって抵抗力が弱くなったり、全身状態が低下している場合に感染しやすくなります。 《外麦粒腫》 汗を出す腺や、まつげの毛根に感染。
- これを外麦粒腫(がいばくりゅうしゅ) といいます(図1)。 外麦粒腫に対して、まぶたの内側(裏側)にうみがたまり、破れる時も裏側が破れてうみが 出るものを内麦粒腫(ないばくりゅうしゅ)といい、マイボーム腺の炎症で ...
関連画像






★リンクテーブル★
先読み | 「ものもらい」 |
リンク元 | 「霰粒腫」「内麦粒腫」 |
関連記事 | 「腫」「麦粒腫」 |
「ものもらい」
「霰粒腫」
病態 | 部位 | ||
眼瞼裂の毛根部 | 瞼板内 | ||
モル腺 | ツァイス腺 | マイボーム腺 | |
(皮脂腺) | (アポクリン腺) | ||
急性化膿性炎症 | 内麦粒腫 | 外麦粒腫 | |
慢性肉芽腫性炎症 | 霰粒腫 |
「内麦粒腫」
病態 | 部位 | ||
眼瞼裂の毛根部 | 瞼板内 | ||
モル腺 | ツァイス腺 | マイボーム腺 | |
(皮脂腺) | (アポクリン腺) | ||
急性化膿性炎症 | 内麦粒腫 | 外麦粒腫 | |
慢性肉芽腫性炎症 | 霰粒腫 |
「腫」
「麦粒腫」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■