塩酸メトキサミン
出典: meddic
- 英
- methoxamine hydrochloride
- 関
- メトキサミン、methoxamine
作用
- α1作動薬
- 末梢抵抗↑→血圧の上昇→迷走神経反射→心拍数減少
適応
- 麻酔時の低血圧状態
- 発作性上室頻拍
-メトキサミン
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 代謝性アルカローシスの治療 treatment of metabolic alkalosis
- 2. 局所化学熱傷 topical chemical burns
- 3. 小児の腐食性食道損傷 caustic esophageal injury in children
- 4. 高ナトリウム血症の病因および評価 etiology and evaluation of hypernatremia
- 5. 非転移性カルチノイド腫瘍の治療およびサーベイランス treatment and surveillance of non metastatic carcinoid tumors
和文文献
- <血行動態に関する研究>α_1-刺激薬メトキサミンが意識下SHRSPの血行動態に与えた影響
- 吾孫子 邦生,東野 英明,鈴木 有朋,菱田 守彦
- 近畿大学医学雑誌 20(2), 21-23, 1995-12-30
- … SHRSPを用いて, 選択的α_1-刺激薬である塩酸メトキサミンの末梢血行動態に対する影響を放射性マイクロスフェアー法により観察した.心係数, 局所血流量の計測は, 2種類のマイクロスフェアー(^<57>Co, ^<113>Sn : φ16.5±0.1μm)を一尾のラットについて生理食塩水投与40秒後と薬物投与40秒後に, 右頚動脈カテーテルを通じて左心室内に注入して行った.その結果, 平均動脈圧はメトキサミン投与後, 平均動脈圧の38%の上昇に …
- NAID 110000061176
- MRL/1マウスの動脈炎,糸球体腎炎--光顕,電顕,蛍光所見とC型ウイルス抗原の関与,及び塩酸メトキサミン投与による動脈炎の発生促進について
- 早坂 隆 [他]
- 臨床免疫 15(4), p321-334, 1983-04
- NAID 40003801959
関連リンク
- [薬効・薬理] 1.血圧上昇作用 塩酸メトキサミンは末梢血管を収縮し(ウサギ耳介血管),末梢抵抗を増大し(イヌ,ヒト),血圧を上昇する。昇圧作用はエピネフリン(ウサギ,ネコ,イヌ),ノルエピネフリン(イヌ)より弱いが ...
- Z14 組成・性状 1.組成 本剤は1管(1mL)中、メトキサミン塩酸塩10mgを含有する。添加物として、塩化ナトリウム8mgを含有する。2.製剤の性状 本剤は無色澄明な水性注射液である。pH:5.0~7.0 浸透圧比:約1 効能・効果
関連画像

★リンクテーブル★
リンク元 | 「methoxamine hydrochloride」 |
関連記事 | 「酸」「塩酸」「メトキサミン」 |
「methoxamine hydrochloride」
- 塩酸メトキサミン
「酸」
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義
「塩酸」
- HCl。
「メトキサミン」
[★] 塩酸メトキサミン
-methoxamine
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■