名古屋セントラル病院
出典: meddic
ご注意下さい。最新の情報ではありません。
誤った情報がございましたらメールにてご連絡下さい。
病院名
- 名古屋セントラル病院
url
理念
- 受診される皆さまの立場にたった、安全で質が高く、快適でまごころのこもった医療サービスの提供
住所
- 〒453-0801 名古屋市中村区太閤3-7-7
診療の特徴、実績
- 名古屋セントラル病院は、JR東海総合病院が新築移転して平成18年7月に開院した病院です。当院では日本初導入のものを含め、最新の医療機器を多数備えており、高度で先進的な医療の提供を行っています。また、最新の電子カルテをはじめとするシステム化も行っています。 研修科目のうち精神科・産科・小児科及び追加的な救急医療は外部の協力病院で行いますが、いずれも症例や研修内容が充実しており、有意義な研修が可能となっています。
電子カルテ
- 有り
一日平均入院患者数
- 158.6人
一日平均外来患者数
- 443.7人
平均在院日数(一般/精神)
- 14.0日/0.0日
年間分娩件数
- 0件(平成21年1月-21年12月実績)
年間剖検件数
- 4件(平成21年1月-21年12月実績)
年間臨床病理研究会(CPC)の実施状況
- 回数/3回
当院の救急医療の特徴
- 専門診療科との連携により、速やかな診断・的確な治療を目指しています。救急外来には日本初導入のシームレス救急CT装置を備えており、迅速な診断・対応が可能です。病棟においてはICU・HCU専用病棟を設置し、救急から集中治療への体制整備に努めています。
救急専用診療室の有無
- 有り
救急医療を行う診療科
- 救急科/内科系/外科系
一日平均救急外来患者数
- 21.7人(平成21年1月-平成21年12月実績・1日平均)
一日平均救急車搬送患者数
- 6.9人(平成21年1月-平成21年12月実績・1日平均)
年間心肺停止状態搬送患者数
- 0人(平成21年1月-平成21年12月実績)
当直回数(月平均)
- 5回
当直手当
- 有り(当直1回あたり6,900円を支給)
当直時の勤務体制(研修医以外の当直医数)
- 1人
当直時の勤務体制(当直研修医数)
- 1人
勤務体制
公的年金保険
- 有り
国家・地方公務員災害補償法の適応
- 有り
労働災害補償保険
- 無し
医師賠償責任保険の扱い
- 有り
個人加入
- 有り
指導医から一言
- 当院は、名古屋駅に隣接する198床全室個室の急性期病院です。 平成18年7月に新築移転し、最新の医療機器を備え患者中心の医療を行っています。 大病院に比べ症例数はどうしても少なくなりますが、症例は多岐にわたり、研修医定員が1学年5名と少ない分、経験する症例数は十分なものとなっています。 また、当院では診療科・職種間を越えた横のつながりがあり、医師としての人間形成の面でも優れていると思います。 ぜひ、名古屋セントラル病院で初期研修を行いませんか? やる気のある学生の皆さんの見学・応募をお待ちしています。
先輩研修医からの病院紹介と、この病院を選んだ理由
- 私はこの1年間、名古屋セントラル病院で内科系、外科系、救急外来で初期研修をさせていただきました。 思い返すと1年前、研修医として当院に採用していただき、右も左も分からない中から始まった研修生活でした。比較的小規模な病院であるため、研修医の顔もすぐに覚えていただき、指導医の先生とすぐに親しくなることができました。研修生活のスタートは不安で一杯でしたが、良き指導医の先生、コメディカルの方々のおかげでそんな不安もあっという間に吹き飛んでしまいました。 科の“垣根”も低いため、例えば自分の担当患者さんのことで困った時でも気負いすることなくコンサルトすることができ、患者さんについて科をこえて共に検討することができるので非常に勉強になることが多かったと思います。 やる気に応じて手技をさせてもらえる機会も多く、少し時間を見つけて他科の症例にも呼んでいただき手技をさせていただくこともありました。いろいろな意味で非常にアットホームな雰囲気があり、良い研修生活をおくらせていただいています。 また市中病院としてcommon diseaseを多くみることができ、それに加えブレインスイート、ノバリス、PVP、またライソゾーム病外来のような先進医療に触れる機会も多くあります。Common diseaseから最新医療まで幅広く勉強できることも当院の研修の大きなアドバンテージだと思います。 2年目には院外協力病院における研修期間が半年ほどあります。精神科、産科などに加え、地域医療として「へき地医療臨床研修」もあります。普段とはまた違う医療に触れることで、院内では経験できないような貴重な経験となるであろうと期待しています。 あっという間の1年間でしたが一所懸命、楽しく研修できた1年でした。2年目となる今年も、より一層充実した研修生活になると期待しています。 一緒に名古屋セントラル病院の研修を創り上げていこうという皆様の見学・応募をお待ちしています。仲良く楽しく一生懸命やっていきましょう!
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2019/02/02 09:50:10」(JST)
wiki ja
[Wiki ja表示]
和文文献
- 中枢性脳卒中後疼痛に対するプレガバリン (リリカ®) の有効性と安全性
- 種井 隆文,梶田 泰一,野田 寛,竹林 成典,中原 紀元,若林 俊彦
- 脳神経外科ジャーナル 24(2), 120-124, 2015
- 中枢性脳卒中後疼痛を呈しプレガバリンを初期治療薬とした20症例において, プレガバリンの有効性, 安全性を検討した. 除痛効果は内服前後のVASを用いて判定した. 今回, プラセボと比較していないが投与後5.1±5.3週において, VASは8.2±1.3から6.7±2.3 (p=0.018) へ軽減した. 副作用は20例中11例 (55%) に認め, 程度および年齢は, 重度5例 (68.2±7 …
- NAID 130004842143
- 局所麻酔下胸腔鏡下に経皮的胸膜生検針を用いて診断した悪性胸膜中皮腫の1例
- 小林 玄弥,陣内 牧子,加藤 研
- 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 36(4), 403-406, 2014-07-25
- 背景.局所麻酔下胸腔鏡下に,経皮的胸膜生検針を用いて胸膜生検をおこない診断した,悪性胸膜中皮腫の症例を経験したので報告する.症例.64歳,男性,アスベスト曝露歴あり.呼吸苦にて来院し,胸部単純X線写真で左胸水貯留を認めた.入院し局所麻酔下胸腔鏡検査をおこなったが,十分な検体量が得られず診断できなかった.再度同検査を施行し,胸膜表面を観察しながら経皮的胸膜生検針を用いて胸膜生検をおこない,線維形成型 …
- NAID 110009833223
関連リンク
- JR東海 名古屋セントラル病院(名古屋市中村区)は、名古屋駅から徒歩約10分の場所にある全室個室の総合病院です。ブレインスイート、PET/CT、乳腺エコーなどの先進医療機器を備えており、救急医療や人間ドックにも力を入れて ...
- JR東海 名古屋セントラル病院(名古屋市中村区)は、名古屋駅から徒歩約10分の場所にある全室個室の総合病院です。ブレインスイート、PET/CT、乳腺エコーなどの先進医療機器を備えており、救急医療や人間ドックにも力を入れて ...
関連画像




★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで