前庭
出典: meddic
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/11/05 18:33:54」(JST)
wiki ja
[Wiki ja表示]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 前庭神経炎および内耳炎 vestibular neuritis and labyrinthitis
- 2. 回転性めまい患者の評価 evaluation of the patient with vertigo
- 3. 前庭神経鞘腫(聴神経腫) vestibular schwannoma acoustic neuroma
- 4. 回転性めまいの治療 treatment of vertigo
- 5. 回転性めまいの病態生理、病因、および鑑別診断 pathophysiology etiology and differential diagnosis of vertigo
和文文献
- 42.直腸膣前庭瘻に合併したHerlyn-Werner-Wunderlich症候群の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 清水 裕史,中尾 真,横井 暁子,谷本 光隆,田村 亮,田浦 康明,岡本 光正,橘木 由美子,荒井 洋志,尾藤 祐子,西島 栄治
- 日本小児外科学会雑誌 47(1), 136-137, 2011-02-20
- NAID 110008506506
- 正常肛門を有する女児直腸陰部瘻の検討
- 向井 基,松藤 凡,加治 建,川野 孝文,松久保 眞,右田 美里,高松 英夫
- 日本小児外科学会雑誌 47(1), 31-34, 2011-02-20
- … 因,治療方針,手術法について考察を加えた.【方法】1983年以降当科で経験した本症は10例で,このうちクローン病を合併した2例をのぞく8例を対象とした.発症年齢は生後3週から生後3か月で,陰部瘻孔開口部は膣前庭部5例,膣1例,陰唇部2例であった.これら8例の治療方針,瘻孔手術方法,治療成績をretro-spectiveに検討した.【結果】陰唇部瘻の2例は自然治癒した.手術症例6例中3例は人工肛門造設を先行した.瘻孔手術はvestibulo-anal …
- NAID 110008506454
関連リンク
- 前庭(ぜんてい、英: vestibule、独: Vorhof、羅: vestibulum)は、内耳にあり重力と 直線加速度を司る感覚器官。 前下内側は蝸牛と、後上外側は三半規管と接する内耳の 中央部にある器官である。三半規管同様、内部はリンパ液で満たされており、三半規管や ...
関連画像






★リンクテーブル★
先読み | 「vestibule」 |
国試過去問 | 「105G017」「082C017」 |
リンク元 | 「小脳」「骨迷路」「卵円窓」「前庭機能障害」「vestibulo」 |
拡張検索 | 「前庭自律神経反射」「胃前庭部毛細血管拡張症」「前庭神経核」「前庭部胃炎」「前庭型ロンベルク徴候」 |
「vestibule」
WordNet [license wordnet]
「any of various bodily cavities leading to another cavity (as of the ear or vagina)」PrepTutorEJDIC [license prepejdic]
「(健物・家の)玄関,入り口の間 / 《米》(客車の)デッキ,乗降口 / (耳の)前庭,前室」
「105G017」
※国試ナビ4※ [105G016]←[国試_105]→[105G018]
「082C017」
- 頭蓋内腫瘍について正しい組み合わせ
- a. (1)(2)(3)
- b. (1)(2)(5)
- c. (1)(4)(5)
- d. (2)(3)(4)
- e. (3)(4)(5)
「小脳」
- SP. 392,393
- PT.105
発生
解剖
血管
- 上小脳動脈 superior cerebellar artery SCA
- 前下小脳動脈 anterior inferior cerebellar artery AICA
- 後下小脳動脈 posterior inferior cerebellar artery PICA
機能概要
- 運動のタイミング決定と一つの運動から次の運動への急速な切り替え
機能
- ①運動開始に関与
- ②運動学習に関与
- ③多関節にわたる運動に関与
- ④フィードバックモード、フィードフォワードモードに関与
- フィードバックモード~
- 熟練した運動で、早く動かさないとき
- フィードフォワードモード~
- 素早い運動を行うとき。学習を行うとき
入力経路
- 1)体性感覚
- 2)前庭感覚入力
- 3)視覚、聴覚入力
- 4)大脳からの入力
- 5)運動の誤差情報の入力
障害 (KAPLAN USMLE STEP 1 QBOOK p.54)
- motor dysfunction
- truncal ataxia
- intention tremor
- dysdiadochokinesia
- dysmetria
- dysarthria
- hypotonia
- nystagmus
障害
- 小脳性運動失調
- 平衡障害、筋緊張異常、運動障害に分けられる
- 平衡障害
- 体幹失調=姿勢の制御不良
- 失調性歩行
- 注視方向への眼振(注意方向性眼振=注視眼振)
- Tomberg兆候(-)(両側をそろえて開眼して立つ、その後閉眼しても倒れない)
- 2)虫部の障害 ...
- 体幹筋失調による歩行障害(体幹歩行失調, 失調性歩行)
- 酩酊様歩行
- 開脚歩行
- 継ぎ足歩行
- 3)小脳半球の障害
- 四肢の運動失調(協調運動障害)
- ①推尺障害
- ②変換運動障害
- ③運動解離
- ④共同運動不能
- ⑤失調性構音障害
- 筋緊張低下
臨床関連
「骨迷路」
- 英
- bony labyrinth, osseous labyrinth
- ラ
- labyrinthus osseus
- 同
- 迷路骨包
- 関
- 前庭、内耳
「卵円窓」
- 英
- oval window (HIS), OW
- ラ
- fenestra ovalis
- 同
- 前庭窓 fenestra vestibuli
- 関
- 前庭
「前庭機能障害」
「vestibulo」
前庭
「前庭自律神経反射」
「胃前庭部毛細血管拡張症」
「前庭神経核」
「前庭部胃炎」
- 英
- antral gastritis
- 同
- 幽門洞胃炎
- 関
- [[]]
「前庭型ロンベルク徴候」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■