公立松任石川中央病院
出典: meddic
ご注意下さい。最新の情報ではありません。
誤った情報がございましたらメールにてご連絡下さい。
病院名
- 公立松任石川中央病院
url
理念
- 病院の基本理念私たちは地域の中核病院として○ぬくもりとおもいやりの医療に努めます○信頼され安心できる医療に努めます○患者サービスの向上に努めます○効率的な病院運営に努めます
住所
- 〒924-8588 白山市倉光三丁目8番地
診療の特徴、実績
- 当病院は一般病床275床、精神科病棟30床を有し、診療科19科の急性期病院である。病床利用率は約90%、毎月約500人の入院患者を受け入れている。二次医療及び一部三次医療的な高度医療に対応しており、特に循環器疾患においては年間1,300件の心臓カテーテル治療を行っている。年間手術件数は約1,500件で内全身麻酔は7割を占めている。また、40床の開放型病床の運用、高度医療機器(PETなど)の共同利用、電子カルテシステムの共同利用(まっとう連携くん)などにより地域の医療機関との連携を図るなど、地域医療の中心的役割を担っています。
電子カルテ
- 有り
一日平均入院患者数
- 256.3人
一日平均外来患者数
- 614.3人
平均在院日数(一般/精神)
- 15.1日/71.2日
年間分娩件数
- 24件(平成21年1月-21年12月実績)
年間剖検件数
- 5件(平成21年1月-21年12月実績)
年間臨床病理研究会(CPC)の実施状況
- 回数/5回
当院の救急医療の特徴
- 当院では二次救急医療体制をとっており、医師2名(内科系・外科系)の当直体制をとっています。時間外などの救急受診者は年間約7,000人、救急車は約1,600件ほど受け入れている。
救急専用診療室の有無
- 有り
救急医療を行う診療科
- 内科系/外科系
一日平均救急外来患者数
- 19.1人(平成21年1月-平成21年12月実績・1日平均)
一日平均救急車搬送患者数
- 4.4人(平成21年1月-平成21年12月実績・1日平均)
年間心肺停止状態搬送患者数
- 54人(平成21年1月-平成21年12月実績)
当直回数(月平均)
- 4回
当直手当
- 有り(1回20,000円(ただし食費250円控除))
当直時の勤務体制(研修医以外の当直医数)
- 2人
当直時の勤務体制(当直研修医数)
- 1人
勤務体制
- 研修中の診療科の医師が宿日直に当たった時に、研修医も一緒に宿日直にあたる。
公的年金保険
- 有り
国家・地方公務員災害補償法の適応
- 有り
労働災害補償保険
- 無し
医師賠償責任保険の扱い
- 有り
個人加入
- 有り
指導医から一言
- 霊峰白山を眺望する私たちの病院は、基幹型初期臨床研修プログラムを有する研修病院としては、かなり小規模といえる。この小規模であるが故の「風通しの良さ」を研修システムに生かしている。大病院での研修の弊害のない、co-medicalスタッフを含めたチーム医療を中心に病院全体で「よってたかって指導」し、「全人的」な医療の研修が可能な環境作りを心がけている。研修医の求められるものは、体力と知力、患者に対する真摯な態度、協調性、学問に対する謙虚さ、そして何よりも病気と真正面から向き合うパッションであろう。我と思わん研修医のみなさん、病院全体で歓迎します。
先輩研修医からの病院紹介と、この病院を選んだ理由
- 当院は病床数300床で、臨床研修病院としては小さい方だと思います。研修医の人数も少ないほうです。大病院ほど専門の科が充実しているわけではありませんが、そこが、初期臨床研修病院としての強みなのではないでしょうか?患者さんは自分の疾患にあった病院に自らくるわけではありません。Common Diseaseを中心に数多く初期診療にかかわり、問診、身体所見、検査を適切に行い、トリアージできることが初期臨床研修では重要と考えます。もちろん、症例によってはそのまま入院治療も担当します。外科では鼠径ヘルニアや虫垂炎の執刀医になります。最初から重症とわかりきっていたら、だれでも大きな病院を選び、専門医の治療を希望するので、研修医の手のだせる隙間はあまりありません。当院は大病院でもなく、研修医の数も多くないので、やる気さえあれば多くの症例に触れることができ、救急初期治療から退院までを指導医のバックアップの下で経験できます。指導医だけでなく、検査スタッフも看護師も経験豊かで、頼めばさまざまなことを教えてくれます。選択科目では、希望により大学病院で研修することも可能です。初期臨床研修としては十分な環境は整っています。あとは研修医のやる気次第です。
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/06/19 23:11:54」(JST)
wiki ja
[Wiki ja表示]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 中枢性甲状腺機能低下症 central hypothyroidism
- 2. カテーテル誘発性の上肢静脈血栓症 catheter induced upper extremity venous thrombosis
- 3. ノカルジア症の臨床症状および診断 clinical manifestations and diagnosis of nocardiosis
- 4. 感染症管理の一般原則 general principles of infection control
- 5. Pseudomonas aeruginosa infections of the eye, ear, urinary tract, gastrointestinal tract, and central nervous system
和文文献
- 腹腔鏡下胆囊摘出術後に遅発性に胆汁瘻を発症した1例
- 石井 要,金本 斐子,八木 雅夫,浅井 純
- 日本腹部救急医学会雑誌 35(1), 089-092, 2015
- 腹腔鏡下胆囊摘出術後8日目に遅発性に胆汁瘻を発症した1例を経験したので報告する。症例は39歳,男性。胆囊結石症に対して腹腔鏡下胆囊摘出術を施行した。術後経過は良好であり,術後2日目にドレーンを抜去し,4日目に退院した。術後8日未明から腹痛を自覚し,CT検査で胆囊床に少量の液体成分を認め,胆汁瘻を疑い経過観察のため入院した。翌日,高熱と痛みの増強があり,CT検査で液体の増加を認めたことから,腹腔穿刺 …
- NAID 130005069725
- PS-003-3 生体肝移植術後早期における血小板減少の病態解明(PS-003 肝 移植-3,ポスターセッション,第114回日本外科学会定期学術集会)
- 中沼 伸一,正司 政寿,林 泰寛,田島 秀浩,高村 博之,酒井 清祥,牧野 勇,中川原 寿俊,宮下 知治,二宮 致,北川 裕久,伏田 幸夫,谷 卓,藤村 隆,太田 哲生
- 日本外科学会雑誌 115(臨時増刊号_2), 580, 2014-03-05
- NAID 110009869926
関連リンク
- 当病院は建物及び駐車場などの敷地内全てが禁煙となっています。 2016.7.15 「患者サロン ほっこり」8月17日(水)開催テーマのご案内。NEW 2016.7.15 「患者サロン ほっこり」平成28年8月予定表を掲載しました。NEW 2016.7.12 ...
- 精神科からのお知らせ(新患の方が完全予約制になります。)NEW 平成28年3月1日から、はじめて精神科を受診される方は、事前に予約が必要となります。 紹介状をお持ちの方も事前に予約が必要になりますのでご注意ください。
関連画像




★リンクテーブル★
関連記事 | 「中央」 |
「中央」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで