不整脈用剤
出典: meddic
商品
- アイデイトロール
- アストニール
- アスペノン
- アセタノール
- アセメール
- アテネミール
- アテノリズム
- アテノロール
- アドビオール
- アナシロール
- アプリトーン
- アミオダロン塩酸塩
- アミサリン
- アリスリズム
- アルセノール
- アルマイラー
- アロチノイル
- アロチノロール塩酸塩
- アロチノン
- アンカロン
- イスハート
- インデラル
- ウェルビー
- オノアクト
- カテノミン
- カルテロール
- カルノノン
- カルビスケン
- クシセミン
- コアベータ
- サンリズム
- ジソピラミド
- ジソピラミドリン酸塩
- ジソピラン
- シノベジール
- シベノール
- シベノール
- シベンゾリンコハク酸塩
- シンビット
- スカジロール
- セーブテンス
- セーラジール
- セオノマール
- ソタコール
- ソビラール
- ソラシロール
- タツピルジン
- タンボコール
- チオグール
- チスタロール
- チヨバン
- チルミメール
- テノーミン
- テノミロール
- トイ
- トーワミン
- トラサコール
- ナディック
- ノルペース
- ノルペースCR
- ビソテート
- ビソプロロールフマル酸塩
- ピチオロール
- ピメノール
- ビリンガル
- ピルシカイニド塩酸塩
- ピルジカイニド塩酸塩
- ピルジニック
- ピンドロール
- ファンミル
- ファンミルR
- ブレビブロック
- プロノン
- ベタメノール
- ベプリコール
- ベラパミル塩酸塩
- ヘルツベース
- ポエルテン
- ミケラン
- ミロベクト
- メインテート
- メイントーワ
- メインハーツ
- メインロール
- メキシチール
- メキシバール
- メキシレート
- メキシレチン塩酸塩
- メキトライド
- メゾルミン
- メチニン
- メルカトア
- メルデスト
- メレート
- メントリース
- モバレーン
- リスピン
- リスピンR
- リズムコート
- リズムサット
- リスモダン
- リスモダンP
- リスモダンR
- リスモリース
- リスラミドR
- リドカイン
- ルーク
- レットリット
- ワソラン
- 塩酸ピルジカイニド
- 硫酸キニジン
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. I群抗不整脈薬の主な副作用 major side effects of class i antiarrhythmic drugs
- 2. 心筋活動電位および抗不整脈剤の作用 myocardial action potential and action of antiarrhythmic drugs
- 3. 心房細動患者における洞調律維持のための抗不整脈剤:推奨 antiarrhythmic drugs to maintain sinus rhythm in patients with atrial fibrillation recommendations
- 4. 心房細動患者における洞調律維持のための抗不整脈薬:臨床試験 antiarrhythmic drugs to maintain sinus rhythm in patients with atrial fibrillation clinical trials
- 5. 心筋梗塞後の患者における心室性不整脈に対する抗不整脈剤の役割 role of antiarrhythmic drugs for ventricular arrhythmias in patients with a prior myocardial infarction
和文文献
- 不整脈用剤の処方せんを受け付けたら (ハイリスク薬の薬学的管理--薬局での考え方と対応) -- (ハイリスク薬の処方の見方・考え方)
- 下平 秀夫
- 調剤と情報 16(9), 1119-1123, 2010-08
- NAID 40017331304
- 不整脈用剤のリスク (ハイリスク薬の薬学的管理--薬局での考え方と対応) -- (ハイリスク薬の処方の見方・考え方)
- 上野 和行
- 調剤と情報 16(9), 1115-1118, 2010-08
- NAID 40017331303
- 沖縄県における不整脈用剤の処方箋発行実態調査
- 芳原 準男,池村 政次郎,大城 進,亀谷 浩昌,比嘉 保,喜屋 武典,外間 惟夫,糸嶺 達,酒井 将之,坂梨 又郎,上原 正徳
- 臨床薬理 31(1), 147-148, 2000-01-01
- NAID 10011537409
- マ-ケティングシェア・シリ-ズ第23弾(95年)2 循環器官用薬(その2)/不整脈用剤,血圧降下剤
- 国際医薬品情報 (588), 38-42, 1996-10-28
- NAID 40004300534
関連リンク
- 不整脈用剤 (剤形、一般名、医薬品名順) 硫酸キニジン「ホエイ」 (キニジン硫酸塩水和物) アジマリン錠50「イセイ」 (アジマリン) アテネミール錠50mg (アテノロール) アテノリズム錠50mg (アテノロール) アテノロール錠 ...
- 内注外 区分 分類名 主な適応症 薬理作用1 薬理作用2 薬理作用3 1 不整脈用剤 上室性不整脈、心室性不整脈 Na チャンネル遮断作用 速い 中間 遅い β遮断作用 心室頻拍、心室細動 Kチャンネル遮断作用/β遮断作用 心室性頻拍、心室 ...
- 商品名 主成分 製薬会社 効能 アミサリン錠250mg プロカインアミド塩酸塩 第一三共株式会社 心筋の異所性自動能や刺激伝導能を抑制し、被刺激性を低下させて、心筋細胞の刺激生成異常による不整脈を抑制します。通常、各種 ...
関連画像








★リンクテーブル★
リンク元 | 「医療用医薬品」「アテノロール」「ピルジカイニド」「ジソピラミド」「アロチノロール」 |
関連記事 | 「不整脈」「剤」 |
「医療用医薬品」
- 中枢神経系用薬
- 末梢神経用薬
- 感覚器用薬
- その他の神経系及び感覚器官用医薬品
- 循環器官用薬
- 呼吸器官用薬
- 消化器官用薬
- ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
- 泌尿生殖器官及び肛門用薬
- 外皮用薬
- 外皮用殺菌消毒剤
- 創傷保護剤
- 化膿性疾患用剤
- 鎮痛,鎮痒,収歛,消炎剤
- 寄生性皮ふ疾患用剤
- 皮ふ軟化剤(腐しょく剤を含む。)
- 毛髪用剤(発毛剤,脱毛剤,染毛剤,養毛剤
- 浴剤
- その他の外皮用薬
- 歯科口腔用薬
- 歯科用局所麻酔剤
- 歯髄失活剤
- 歯科用鎮痛鎮静剤(根管及び齲窩消毒剤を含
- 歯髄乾屍剤(根管充填剤を含む。)
- 歯髄覆たく剤
- 歯科用抗生物質製剤
- その他の歯科口腔用薬
- ビタミン剤
- 血液・体液用薬
- 人工透析用薬
- その他の代謝性医薬品
- 細胞賦活用薬
- クロロフィル製剤
- 色素製剤
- その他の細胞賦活用薬
- 腫瘍用薬
- アレルギー用薬
- 抗ヒスタミン剤
- 刺激療法剤
- 非特異性免疫原製剤
- その他のアレルギー用薬
- その他の組織細胞機能用医薬品
- その他の組織細胞機能用医薬品
- 抗生物質製剤
- 寄生動物用薬
- その他の病原生物に対する医薬品
- その他の病原生物に対する医薬品
- 調剤用薬
- 診断用薬(体外診断用医薬品を除く)
- 公衆衛生用薬
- その他の治療を主目的としない医薬品
- ばん創こう
- 他に分類されない治療を主目的としない医薬品
- アルカロイド系麻薬(天然麻薬)
- アヘンアルカロイド系麻薬
- コカアルカロイド系製剤
- その他のアルカロイド系麻薬(天然麻薬)
- 非アルカロイド系麻薬
「アテノロール」
- 英
- atenolol
- 商
- アテネミール、アテノリズム、アルセノール、アルマイラー、カテノミン、クシセミン、セーブテンス、セーラジール、テネミール、テノーミン Tenormin、テノミロール、トーワミン、ミロベクト、メゾルミン、メチニン、リスモリース
- 関
- アドレナリン受容体、ビソプロロール メインテート。不整脈用剤
- β1選択性β遮断薬。
作用機序
- 心臓のβ1受容体を選択的に阻害。
適応
- 本態性高血圧症、狭心症、頻脈性不整脈(洞性頻脈、期外収縮)
「ピルジカイニド」
- 英
- pilsicainide
- 同
- ピルシカイニド(添付文章としてはこちらの名称)
- 化
- 塩酸ピルシカイニド pilsicainide hydrochloride
- 商
- アリスリズム、サンリズム、タツピルジン、ピルジニック、リズムコート、リズムサット
- 関
- 抗不整脈薬
- 不整脈用剤
- Ic群
「ジソピラミド」
- 英
- disopyramide
- 化
- リン酸ジソピラミド disopyramide phosphate
- 商
- カフィール、ジソピラン、チヨバン、ノルペース、ファンミル、リスピン、リスモダン、リスラミド
- 関
- 抗不整脈薬
- 不整脈用剤
- Ia群抗不整脈薬
「アロチノロール」
- 英
- arotinolol
- 化
- 塩酸アロチノロール arotinolol hydrochloride
- 商
- アルマール、アストニール、アセメール、アナシロール、アロチノイル、アロチノロール塩酸塩、アロチノン、セオノマール
- 関
- 不整脈用剤
- 降圧薬;α1+β遮断薬
「不整脈」
分類
病因の分類
- 調律の異常(リズム)
- 心房・心室の心拍の異常(レート)
心拍での分類
- 徐脈性(50回/分以下)
- 洞房結節の自動能低下
- 房室結節のブロック
- 心拍出量↓
- 頻脈性(100回/分以上)
- 異所性自動能の亢進 + リエントリー
- 一回拍出量↓、肝血流量↓
発生機序
- 刺激生成異常
- 洞結節自動能の亢進・低下
- 洞結節以外の異常自動能
- トリガード・アクティビティ
- 興奮伝導異常
- 伝導遅延ブロック
- リエントリー
刺激生成異常
- 洞結節自動能の亢進・低下
- 洞結節以外の異常自動能
- トリガード・アクティビティ
興奮伝導異常
- 伝導遅延ブロック
- リエントリー
原因による分類
- 生理的 → Wenckebach型2度房室ブロック(交感神経の緊張による房室結節内ブロック)
- 病的
ガイドライン
- 不整脈薬物治療に関するガイドライン(2009年改訂版)
「剤」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■