- 英
 
- sodium cyanide
 
- 同
 
- NaCN
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/12/10 16:40:55」(JST)
[Wiki ja表示]
| シアン化ナトリウム | 
| IUPAC名 | 
シアン化ナトリウム | 
| 別名 | 
青酸ナトリウム、青化ソーダ | 
| 組成式 | 
NaCN | 
| 式量 | 
49.01 g/mol | 
| 形状 | 
無色結晶 | 
| CAS登録番号 | 
143-33-9 | 
| 密度と相 | 
1.6 g/cm3, 固体 | 
| 水への溶解度 | 
48 g/100 mL (10 ℃) | 
| 融点 | 
563 ℃ | 
| 沸点 | 
1496 ℃ | 
| 出典 | 
ICSC | 
シアン化ナトリウム(シアンかナトリウム、sodium cyanide)、あるいは青酸ナトリウム(せいさんナトリウム)は青酸ソーダ(せいさんソーダ)、青化ソーダとも呼ばれ、工業的に最も主要なシアン化アルカリである。
| 
 
 目次
- 1 性質
 
- 2 用途
 
- 3 毒性
 
- 4 脚注
 
- 5 関連項目
 
- 6 外部リンク
 
 
 | 
性質
化学的および生理的性質はシアン化カリウム(青酸カリ)に類似する。シアン化水素と水酸化ナトリウムの中和反応によって生成し、水溶液中ではシアン化物イオンとナトリウムイオンに電離する。
用途
鍍金ほか、工業的に広く用いられる。
毒性
脊椎動物がこの物質を摂取するとシアン化物イオンがヘモグロビンの鉄イオンに配位して細胞呼吸を阻害し、さらには細菌以上の動物ミトコンドリアのシトクロム酸化酵素 (COX) 複合体と結合・封鎖し、電子伝達系を阻害することでATP生産量を低下させ細胞死を引き起こすとされる。この点で植物ミトコンドリアはシアン耐性経路であるAOX酵素 (alternative oxidase) を備えるため耐性を持つ。
毒物及び劇物取締法で毒物に指定されている。経口致死量は成人の場合 200~300 mg/人 と推定されている。
亜硝酸アミルは、シアン化合物中毒を治療するために処方される。この薬品が気化しやすいことを利用して吸い込ませる方法が主にとられる。15秒おきに15秒間かがせることを、5回繰り返すことにより、シアンはメトヘモグロビンと結合しシアンメトヘモグロビンとなり無毒化される。亜硝酸アミルは、ヘモグロビンをメトヘモグロビンに変えることによって、メトヘモグロビンがシアン化合物と結び付き、毒性のないシアノメトヘモグロビンを形成する[1]。詳細は、シアン化物#シアン化合物の解毒剤を参照のこと。
脚注
- ^ Vale, J. A. (2001). “Cyanide Antidotes: from Amyl Nitrite to Hydroxocobalamin - Which Antidote is Best?”. Toxicology 168 (1): 37–38. 
 
関連項目
- シアン化物
 
- シアン化カリウム
 
- 浸炭
 
- グリコ・森永事件 - シアン化ナトリウム入りの菓子がばらまかれた事件。
 
外部リンク
- 安全衛生情報センター - 危険有害便覧 [1]、モデルMSDS [2]
 
- 日本中毒情報センター - 一般向けの「中毒情報データベース」青梅の項に、シアン化物中毒についての情報
 
| 
ナトリウムの化合物 | 
 
 | 
 
| 二元化合物 | 
 Na3As · NaBr · Na2C2 · NaCl · NaF · NaH · NaI · NaN3 · Na3N · NaO2 · NaO3 · Na2O2 · Na2O · Na3P · Na2S · Na2Se · Na2Po · Na2Te 
 | 
 
 | 
 
| 三元化合物 | 
 Na3AlF6 · NaAuCl4 · Na3BF4 · NaBH4 · Na2B4O7 · NaCH3 · Na2C2O4 · NaCN · Na2CN2 · NaHF2 · NaHS · NaHSe · NaNH2 · NaOH · NaPF6 · Na2PtCl4 · Na2PtCl6 · Na2SiF6 
 | 
 
 | 
 
| 四元・五元化合物 | 
 CH3COONa · C6H5ONa · HCOONa · NaBH3CN · Na[B(OH)4] · Na3[Fe(CN)6] · Na4[Fe(CN)6] · NaOCH3 · NaOCH2CH3 · NaOCN · NaSCN · Na2[Zn(OH)4] 
 | 
 
 | 
 
| ナトリウムの化合物 - ナトリウムのオキソ酸塩 | 
 
 
 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 代謝阻害処理されたC_2C_<12>筋管細胞における細胞質内およびミトコンドリア内アデニンヌクレオチドの変動
 
- 松木 直章,稲葉 睦,小野 憲一郎
 
- The journal of veterinary medical science 64(4), s・iv, 341-347, 2002-04-25
 
- … 積が生じることが知られている.この変化を試験管内モデルで再現するため,マウス由来C_2C_<12>筋管細胞を代謝阻害剤で処置し,プリン代謝の変動を観察した.ミトコンドリアの呼吸鎖を阻害する2mMのシアン化ナトリウム(CN)処置では,細胞内アデニンヌクレオチドの変化はほとんど生じなかったが,解糖系を阻害する1mMヨード酢酸(IAA)処置では,細胞質ならびにミトコンドリアのアデニンヌクレオチドの80%以上が分解され,ア …
 
- NAID 110003920853
 
- ブドウの芽の休眠打破に対するエチレン生合成関連物質の影響
 
- 東部 光伸,望岡 亮介,堀内 昭作,尾形 凡生,塩崎 修志,黒岡 浩
 
- 園芸学会雑誌 67(6), 902-906, 1998-11-15
 
- … バルト処理では萌芽の抑制が認められたが,STS処理では萌芽は抑制されなかった.3.'デラウェア'の休眠枝に,シアン化合物である石灰窒素20%上澄液,シアナミド10%水溶液,シアン化カリウム10%水溶液およびシアン化ナトリウム10%水溶液をそれぞれ塗布処理したところ,いずれのシアン化合物においても休眠打破効果が認められた.その内,石灰窒素およびシアナミドにおいて休眠打破効果が顕著であった.以上のことから,ブドウ …
 
- NAID 110004763872
 
Related Links
- シアン化ナトリウム(シアンかナトリウム、sodium cyanide)、あるいは青酸ナトリウム(  せいさんナトリウム)は青酸ソーダ(せいさんソーダ)、青化ソーダとも呼ばれ、工業的に  最も主要なシアン化アルカリである。
 
- 世界大百科事典 第2版 シアン化ナトリウムの用語解説 - 化学式NaCN。俗に青酸  ソーダまたは青化ソーダと呼ばれる。無色立方晶系の潮解性結晶。岩塩型構造。15℃  以下では低温型菱面体結晶。猛毒である。融点563.2℃。沸点1496℃。比重1.857(  23.5℃) ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 居住環境を守る観点から建築材料に法定基準があるのはどれか。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [105E013]←[国試_105]→[105E015]
  [★]
シアン化ナトリウム
  [★]
- 英
 
- sodium, natrium, Na
 
- 関
 
- Na+
 
血液(血清)中のナトリウム (臨床検査法提要第32版)
尿中のナトリウム
- <20 mEq/l (正常と判断できる範囲)
 
- >40 mEq/l (腎性腎不全を示唆)
 
尿Na,Kと血清Naによる血清Naの予測
- 経口摂取と輸液による自由水の摂取がなければ
 
- 尿([Na+]+[K+]) < 血清[Na+] → 血清[Na+]上昇
 
- 尿([Na+]+[K+]) = 血清[Na+] → 血清[Na+]普遍
 
- 尿([Na+]+[K+]) > 血清[Na+] → 血清[Na+]低下
 
食品中の食塩量
- ほとんどの製品ラベルに記載されている、ナトリウム[g]はそのまま食塩量[g]と考えることができないので、指導する債には注意を促す。
 
- 分子量から考えるとNa(23), Cl(35.5)なので、ナトリウムx[g]は食塩 x /23 * (23 + 35.5)、つまり2.54 * x [g]となる。
 
- 例えば、小生が常食している某社のインスタントラーメンにはナトリウム2[g]との記載があるが、これは5.08gの食塩が含まれているということになる。もちろんスープは全部飲む。1日3袋食べたことがあるのだが、、、
 
臨床関連
  [★]
- 英
 
- thorium、Th
 
- 関
 
- トロトラスト、232Th
 
概念
- 参考1
 
- 原子番号:90
 
- 元素記号:Th
 
- アクチノイド元素の一つ
 
- 銀白色の金属。
 
- 安定同位体は存在しない。
 
- 北欧神話の軍神または雷神トールにちなんで名づけられた。
 
同位体
- 参考1
 
| 同位体
 | 
NA
 | 
半減期
 | 
DM
 | 
DE (MeV)
 | 
DP
 | 
| 228Th
 | 
trace
 | 
1.9116 y
 | 
α
 | 
5.52
 | 
224Ra
 | 
| 229Th
 | 
syn
 | 
7340 y
 | 
α
 | 
5.168
 | 
225Ra
 | 
| 230Th
 | 
trace
 | 
75380 y
 | 
α
 | 
4.77
 | 
226Ra
 | 
| 231Th
 | 
trace
 | 
25.5 h
 | 
β
 | 
0.39
 | 
231Pa
 | 
| 232Th
 | 
100 %
 | 
1.405 × 1010 y
 | 
α
 | 
4.083
 | 
228Ra
 | 
| 234Th
 | 
trace
 | 
24.1 d
 | 
β
 | 
0.27
 | 
234Pa
 | 
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
 
  [★]
- 英
 
- cyanogen、cyan、CN
 
- 関
 
- 青色、青酸
 
  [★]
- 英
 
- bird、avian
 
- 関
 
- 鳥類